• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2015年01月21日 イイね!

やっちまいました。 ・・からの経過5

副鼻腔炎いわゆる蓄膿症が再発しまして、先週末から倒れておりました(汗
抗生剤が効かず炎症が酷くなってしまい、いつもながらのステロイド剤点滴にて一気に症状は抑えて貰えたんですが、今度は副作用で眠れませんw
なのでこんな深夜にブログ書いて眠くなるの待ってます。
うーん・・・リンデロン恐るべし。効果絶大だけど副作用も凄いなぁ。
抗生剤もジェニナックにしてもらったんで、多分このまま良化していくと思います。

と前置きが長いですね。

アキレス腱については先週初めに後ろ半分だったギプスも外されました。
今度は装具かと思いきや、それも無し。でも加重は半分ね、という難しい状態で1週間。
地獄のリハビリは?・・・相変わらず暖めて電気ビリビリで何もやられません。

で、蓄膿症も収まってきたので昨日受診しました。

結果、全加重OK出ました(≧▽≦) 本当に大丈夫?って心配は拭えないですがw
術後今まで1度もレントゲンすら撮ってないけど、触診で「あぁ、腱も太くなってきた、OK♪」
「じゃぁ全加重してあとは伸ばしていってね(自分で)」

ま、半分加重でもかなり腱を伸ばす力は掛かるようで、すでに足首の可動角度はかなり大きくなってます。
このまま自力で可動範囲を更に広げ、筋力アップもしなさいということみたい。
地獄のリハビリはどこいった?!という感じです。
や、自力もかなりというか相当地獄ですけどねw ちょいちょい全加重かかっちゃうし。
思わず「ハウッ!!」となりますもん。

今後、1月いっぱい松葉杖で全加重リハビリ後、いよいよ杖は返却となります。
それと併せてクルマの運転許可も出るそうです♪
もちろんその時点での状態にはよると思いますが、これは嬉しい目標が出来ました。
これもクルマの運転・杖無しでの「歩行」を始めて良いというだけで、もとの生活へのスタートライン。
走るなんてとんでもないし、重いもの持つのも絶対ダメ。
ここで焦ったらきっと再断裂しちゃいます、自分の性格だと無理しちゃうのはいつものこと。
ここから本番で、一番気をつけていかないといかんですね。

あんまり余裕言ってらんないのも。ついにインプレッサのバッテリー電圧が(汗
週イチの10分15分ばかしのアイドリングじゃ、この時期だと補充電にもなっていないようです。
今の段階で12.2Vと結構ギリギリです。充電器もバイク用しか持ってないんでねぇ。
おふくろはMT免許有りですが身体が小さくて、前すら見えず運転拒否されてるし。
これは2月まで・・・もたんでしょうね。その時に自分もOKとはいえないし再断裂しないとはいえないし。
やっぱり充電器の大きいやつ買うか・・・買ったとしても無駄にはならんでしょう。

おっと、今日も朝からステロイド点滴です。ぼちぼち眠くもなってきたのでここまでとします。
Posted at 2015/01/21 01:54:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | アキレス腱断裂 | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
11121314151617
181920 21222324
25 262728293031

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation