• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

車内異音対策しました

ここのところ、子供主体の生活パターンへとシフトしたため、休みだからといってクルマ三昧とはいきませんねぇ・・・。だからといってつまらないかというとそうでもなく。むしろ楽しいですがw
今日はたまたまちょっとだけ時間が空いたので、久々にブログのネタ作業でも。

車高調を組んでからというもの段差を越えたりした際に、車内の内装のあちこちからギシギシ・ビリビリと異音が発生していました。引き締まったぶん、振動や衝撃がダイレクトに響くんでしょうかね。
もともと静かなGHだけに、車内で発生した音は結構気になるところです。

で、発生している元をたどってみたところ・・・

① オーディオとナビモニターの周辺
② Aピラー内装カバー
③ ラゲッジのトノカバー
④ 運転席シート

の4箇所がもっとも気になる部位だったので、自宅軟禁ついでに対策をしてみました。

①については、2DIN分のスペース下段にヘッドユニット、上段に物入れ+ナビモニターを設置してあるのですが、ヘッドユニットと物入れが干渉してギシギシと異音が発生していました。
これについては、クッションテープを物入れ底面とヘッドユニット全面に当たる部分に貼付けて解消。
また回転数が低い状態で走行している時に、モニタースタンドとモニターのスライド部分が共振して
ビリビリとビビリ音が発生していたので、スライド部周辺にクッション取り付けました。

②段差を乗り越えたり、ワダチのうねりに入って車が揺さぶられた際に、ミシッとかカツンと音が発生。
Aピラーの内装カバーがボディに当たるようです。本来ならドアとパッキンで隙間無く押さえられてい  るはずだと思うんですが、何回か外しているうちにピラーカバーが変形したり、パッキンの押さえが緩  くなったようです。カバーを手で押すと走行中に発生するのと同じ音が再現しました。
ここもクッションシートで当たり面に緩衝策をしました。
この部分、B型では嵌め込み部に予めテープが貼ってあって一応対策はしてあるようですが、
痩せてしまったのか意味無い感じだったのでここも補強しました。

③ ②もそうなのですが、トノカバーからの異音は個体差ではなくGHでは定番の異音発生源のようで、他のGHユーザーさんも対策されているようです。
で、それを参考にさせていただいて車体側との接触部や本体スライド部にクッションテープで養生。

④ 運転席シートがシートレール部分でずれるのと異音がするので確認したところ、後ろ側の取り付け ボルトが緩んでました(汗 これはナビのアースをここから取っているのですが、どうも締め付けが甘かったのと、余分にクワガタ端子が噛ませてあるせいで緩んだみたいですね。施工ミスでした。

長々と文字ばかりで書いてしまいましたが、現在は異音も解消されて、気分爽快です♪
Posted at 2009/10/31 18:13:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年10月13日 イイね!

オイル交換 他

5000Km毎のサイクルよりは少しだけ早いですが、オイル交換&オイルエレメント交換しました。
銘柄は、20㍑キープのザーレン MAX-540に。

キープ分が終了となったので、また追加することにしましたが・・・・。

31,000円也~

あいたたた・・・・・高くなったなぁ。
次の追加は出来るかは微妙ですw こまめに安めの銘柄を入れるか考え時です。

さすがに交換直後は、なめらかに軽く吹け上がる感じが気持ちいいです。


ついでに気になるところを見てもらいました。
自宅駐車場といっても単なる空きスペースですが、傾斜がキツイところですのでサイドブレーキを
思いっきり引かないと下がっちゃうんです。 で、気付いたらもう引きしろが無くなっちゃいまして・・。
調整して平地なら7ノッチでガッチリ、としてもらいました。
いつものスペースに停めると、それなりに引かなきゃならんのは変わらないですが、
もうちょっとキツくしたいのに引きしろが無いと引けないですからねぇ。
そのうちワイヤー切っちゃったりして・・・・w






さて、先週末に嫁さんと子供が帰ってきました。
父親業もようやく本番となりました。
目下、お風呂に入れるのに悪戦苦闘しておりますw 
思ってたよりも泣かれないのはラッキー♪ですね。
Posted at 2009/10/13 21:43:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年10月05日 イイね!

1ヶ月点検・・じゃない1ヶ月検診へ

なにげにこの4日間、毎日ブログあげてます。
トータル3.5連休だったので・・・。

今日は、子供と嫁さんの1ヶ月検診に行ってました。
以前からこの日は検診だから、なんとしても休みを入れてくれ・・・と嫁さんに言われてましたが、
その時は「何で俺も行かなきゃいけないんだ?」と思ってたんです。
で、今日理由が分かった気がします。
とにかく自分には大変でした・・・・Orz。

子供は小児科、嫁さんは産婦人科へそれぞれ受診があり、日時も指定なので結構時間との戦い。
でもってその日に合わせて、生後1ヶ月くらいの赤ちゃんとお母さんが結集するんですよね。

お母さん連中は入院中に知り合った仲ですから、当然ながら「久しぶり~! わぁ大きくなったねぇ!」とか「ねぇ体重どこまで戻ったぁ?」とか話に花が咲くわけですよw
同じ時期に同じ苦しみを乗り越えた同志、みたいな一体感でフロアは一杯になってました。
そんな中で、自分は完全アウェー状態です、ポツーンと。

で、子供は「腹減った~!!」「オイ、俺のオムツがヤヴァイことになってるぞ!!」とアナウンスw
嫁さんが近くにいればまあ即対応できるんですが、問題は嫁さんが受診中な時。
オムツはまあ見れば判断できるんで、その場で対処できますが問題はミルクでした。

僕にはオッパイ出せませんしねぇ(当然w)

結構年季の入った県立病院なので、スペース的にも泣き叫ぶ子供を置いてミルクの準備をする場所が無いというか分からない・・・・。
出かける前にしっかり飲ませてきたハズなんだけど、欲しがって泣き叫ぶし。
泣いてる子供に釣られて泣くし・泣かせるしw おーっ連鎖してる!
泣いてるとまたオムツが・・・(汗

とにかくあの場は凄まじいコトになってる感がしました。
12時前に入って15時過ぎに終わるまでの間、とにかく慌しい。
終わった頃にはヘトヘトでした。

ま~だまだ、こんなのは序の口なんでしょうねぇ。
終わって爆睡してる子供の顔見てると、それでも癒されちゃうのは単純ですねぇw
Posted at 2009/10/05 20:41:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年10月04日 イイね!

あ~びっくりした(汗

天気が良いので休日恒例の洗車をして、乾燥がてら買い物に出かけてきたんですが。
駐車場にクルマを入れようとアプローチした時に、

ギキィィィィ!

びっくりして停まって周りを見回しても、他にクルマはありません。
もう1回動き出すとまた 、

ギキィィィィ!

明らかに自分のクルマから異音が出ています。
どうもフロントから発生してるようなのでタイヤ周りを見回してみたんですが、
特にどこかが干渉してるような感じは無い。
ブレーキを引きずってる様子も無いし、前後にクルマを動かしても直りません。

う~む、こりゃショップか修理工場にヘルプ入れるか・・・と考えたときに

あ、バックプレート!!
珍しくひらめきました。


工具箱からドライバーを取り出し、右フロントのブレーキローター後ろにあるバックプレートを
ローターと隙間が出来るように押し込んでみると・・・。

カキン!

小石が落ちてきましたw
こいつがローターとバックプレートの間に挟まって擦れてたようです。
フォレスターの時にも有ったよな・・・ビックホーンの時だっけ??
しかしどうやって挟まったんだ???


その後は異音も消えました。
しかし、びっくりしたなぁ・・・w
Posted at 2009/10/04 13:36:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年10月03日 イイね!

足回り交換後、初の高速道路走行

朝イチは自宅周辺の草刈りで、調子がイマイチな刈払い機で伸びきった雑草どもと格闘しました。
刈り終わってヤレヤレ、と思ってたら近所の草刈りプロなお爺さんが登場。
自分が刈ったあとをさらに刈ってます・・・Orz 刈り方が気に入らないなら言ってくれよ。
綺麗に刈ってくれたのはありがたいのですが、いつ挨拶しても無反応だし・・・・何だかなぁw

と、ちょっと気持ちがモヤッとしたのと天気も回復したので、ドライブしてきました。
お山をめざそうかとも思いましたが、今日はあんまり歯を食いしばってまで攻めたくなかったので、
中央道を長野方面へサラッと流すことに。
1000円効果でまた混んでるのかと思いましたが、意外に空いてました。

普段は減衰を前後とも5段中の「2」として街乗りモードとしていますが、前だけ「3」にして出発。
前後同じ減衰だと安定感は増してますが、あまりコーナーとかが楽しくありません。
前を高めにすると、かなりコーナーでの頭の入り方が改善されるのでまずはこれくらい。
高速で飯田まで行って、帰りは清内路峠を流して・・・とも思ったので。

で、足回りを交換後に初めて高速に乗ったんですが、以前とは全く安定感が違います。
安心して踏んでいける、というのがイチバンの変化だと思いました。
ただ、これはあくまでもズブの素人な私の感想ですので、参考にもならないかも。
間違った解釈とかも有るでしょうし(汗

ノーマルだとスピードが乗った状態で継ぎ目やを乗り越えたりワダチにはまったりすると、ピョコン!となった後になかなか収まらないといった感じだったので、直線でも身構えて気にしつつ走る感じでした。
高速コーナーではロールの大きさがすごく気になってたのと、アンダー感が強くて楽しくない。

交換後は小さい継ぎ目ならば、トン!と乗り越えたあとはピタッと収まるのでそのまま踏んでいけるという感じです。ただ、バネレートは確実に上がって固めになっているのに減衰がまだ弱めなので、ちょいと大きめの段差に入ると跳ねますね。いっそのこともっと固めの減衰にしたほうが、ドンッ!と乗り越えてビタッと収まるのかも知れません。 これは家族には不評を買いそうなので、注意が必要かと思いますけどね。
高速コーナーでのロールはグッと減ったんで、恐怖感が減りました。イメージと同じくらいで曲がっていくので、気持ちイイです。

結局、往復ともに高速を使ってしまいました。朝の草刈りの疲れが出てしまって眠くて・・・。

このGHの後はもうこの手のクルマは当分所有することは出来ないので、壊さないようにじっくりと好みのクルマに近づけて長いこと維持していきたいです。
まずは足回りで手始めってとこでしょうか。
あとは、小物を内緒でチョコチョコといくしかありませんけどねw
Posted at 2009/10/03 21:40:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    1 2 3
4 5678910
1112 1314151617
18192021222324
252627282930 31

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation