• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2015年01月11日 イイね!

やっちまいました・・・からの経過4

やっちまいました・・・からの経過41/6の受診にて、ギプスが半分になりました。
それと体重についても半分掛けることの許可もでました。

実際に体重計に右足を乗せて、どれくらいの荷重具合かを確認したのですが、
腱が突っ張って痛いのと、メンタル的にも恐ろしくてとても半分荷重なんて無理(汗
せいぜい15Kg乗っかってみるのが精いっぱいな状態です。

それでもギプスをしている限りは全荷重がかかることは無いとのことから、
なるべく荷重をかけて拘縮している腱を少しずつ伸ばしてやろうとしています。
おかげでほんとちょっとずつですが、足首が地面に対して直角に近くまで出来るようになってきました。(まだ自力でその状態を保持するのは出来ません)
今までが常時「休め!」状態だったのが、ちょっと態度の悪い「気を付け!」が出来るようになった感じです。

リハビリも始まりました。
っても、お湯で温めてから電気ビリビリやるだけです。
本格的な曲げ伸ばしはまだやっておりません。
これが痛いらしいので覚悟はしてますが、なんせ男は痛みに弱いのでw

縫合した後もかさぶたは取れました。
ご覧のように皮膚も引っ張られてるので、なかなか前荷重するのは難しいです。
手術時の剃られたスネ毛も復活してきてますw


この連休明けの受診ではいよいよギプス終了となって、装具を作るらしいです。
松葉杖も取り上げるとかなんとか・・・これは怖い。
まだ2か月目、地道に治療するしかないですね。
Posted at 2015/01/11 16:52:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | アキレス腱断裂 | 日記
2015年01月04日 イイね!

新春ご挨拶

新春ご挨拶あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします

遅ればせながら・・・になってしまいました(汗


昨年は11月末にアキレス腱断裂という自分にとってはとんでもないことをやらかしてしまい、家族・職場に多大なる迷惑をかける事態となってしまいました。
これさえなければとりあえず平穏な1年だったかと思えましたが、やっぱりw

相当凹んでいたところに、温かい励ましのコメントをいただいてとても救われました。
おかげで前向きな気持ちに切替が出来ました。言葉の力は凄いなと思います。
この場を借りてですが、改めてお礼申し上げます。

この年末年始の休暇についてですが・・・まぁ、この足なので何もしておりません。

おいしいモノ食べて、浴びるほど酒飲んで、ゲームして眠くなったら寝るの繰り返し。
堕落しきっておりますw おまけに身体動かしてないからもう。

明日からの通常勤務に戻れるのか心配になります。


さて、今年の抱負でも。

1.復活
言うまでもなく、右足ですね。
今の状態でも少しずつ動かすようにしていますが、なかなか。
MT車で坂道が多いロケーション、しかもクラッチがかなり減ってるインプレッサの運転は、
足首の動きがこれでは当分無理だと思っています。フルブレーキでなんて踏めませんし。
焦っても仕方ないので、再断裂しないよう細心の注意を払いつつ。

2.インプレッサへのレカロシート装着
実は昨年11月初旬に、レカロシートへの換装をとうとう決心しておりまして。
実現にむけて、お世話になっている整体師さんからショップを紹介していただき、
2014年冬茄子でやっちゃうばかりの状態だったのですが・・・・。
その後ブチッ!!と自分がやっちゃったため棚上げしている案件です。
SR6・7どちらでいくかはまだ決めてませんが、これは必ずやります。
家内稟議については承認が下りていますので、そこは安心しているところです。

3.兼業主夫への復帰
嫁さんが4月から職場復帰することになりました。
正職での復帰となるため本来は夜勤が付いて回ることになるはずですが、今は3年間の夜勤免除があるそうです。慢性的に人手不足で残ってる方たちに負荷がかかり、離職する人が多くて悪循環・・・。
田舎の総合病院としては大問題なこともあり、今年の嫁さん宛の年賀状にも復職へのラブコール
メッセージが(汗 踏ん張っている方々の期待は相当なものですね。
うちとしても1馬力となった昨年の収支はかなりきつかったのもありますし、働いてもらうしか・・・。
嫁さんは幸いにも復帰への意欲は有りますので、こちらとしては最大限協力する所存。
これでまた兼業主夫に戻ることになりますので、鈍った家事スキルを取り戻さなければ。

ということで、今後ともよろしくお願いいたします。m(__)m
Posted at 2015/01/04 14:56:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年12月27日 イイね!

やっちまいました。・・・からの経過3

やっちまいました。・・・からの経過3またもアキレス腱断裂ネタです。
備忘録替わりなので、すいません(汗

術後1ヶ月経過しました。
年内はギプスしたまま、と先週までは言われており少々凹んでおりましたが、
今週の受診にてめでたく殻割りとなりました♪
久しぶりに生身の右足とご対面となったわけですが、あまりの変貌ぶりに軽くショックを受けましたねぇ。

えらく足が細くなってしまい、くるぶしも見当たりませんw
まだ腫れが残ってるんでしょうね。
手術の際に剃毛されたために、まるで女性の足みたいになっております。
左足と比べるとふくらはぎなんて、シシャモのメスとオスくらい太さが違っています。

縫合跡は塞がっていますが、ホッチキスで留めた跡が生々しく、何故か踵あたりは内出血してます。

それでもギプスの殻割りをしてもらえたので、全身がお風呂に浸かれるのが嬉しい♪
今までは右足を大きなビニール袋を被せたうえに湯船に浸からないようにして風呂に入っていましたので、
体勢的に厳しい状態でとてもリラックスなんて出来ませんでしたから。

体重をかけるのは厳禁だけど自分で足の力で動かすのは、リハビリとしてやっていいとのことです。
しかし、つま先を持ち上げる方向には腱が突っ張っってしまい、実質5mmも動かない状態。
それ以上動かそうとしても怖いのもありますが、ホントに動かないんですよ。
完全に固まっちゃってますねぇ・・・。
今後は状態を見てリハビリを進めるのですが、相当痛いよと脅されています(汗

間違っても体重をかけないよう、風呂に入るとき以外は殻割りギプスを装着していないといけませんが、気分的には大違いですね。徐々に回復はしてくれてるようです。

今後も頑張れ、俺w
Posted at 2014/12/27 14:48:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | アキレス腱断裂 | 日記
2014年12月23日 イイね!

嫁スペイド弄り

嫁スペイド弄りAmazonで購入したスペイド用のブツが到着したので、早速取り付けました。
おぉ、なんか最近みんカラらしい記事上げてるw
すぐにネタ切れするんですけどね・・・。

実車の写真を撮ってみました。
4WDなので実際車高は高いのですが、うーん腰高・・・。
車高は下げたくないけど、やっぱモデリスタとかのエアロは欲しいな。




さて、まずはルームランプのLED化
純正も控えめで良いと思いますが、モノを落とすと何処へ行ったか分からないそうで。
もともとはこんな感じ↓


で、↑を↓に交換します。
オートショップユアーズのポルテ/スペイド用ルームランプセット
パーツレビュー



ずいぶん白く明るくなりましたね。ちょっと眩しいかも(汗

んでもって、優佑が車内であまりにも大泣きするので嫌々ながらも後席にエンタメ機器を。
助手席は畳むしスライドさせるので、運転席後ろに付けました。

メーカー不明なDVDプレーヤー
⇒パーツレビュー


いやー、かなり怪しいですコレ。Amazonのレビューはまぁまぁだったので購入してみましたが、
造りがちょっと・・・。耐久性も無いわなぁって感じ。
そういうこと書くくらいならキチンとした日本製を買え、という話しですが安さには勝てません。
取説は英語なのに、メニューは日本語と。親切なのかなんなのか。
たぶん、運転席の耳後ろからコイツの音声が入ってくるので五月蠅いと苦情が出そうですw

どちらもちょいちょいと付けられるものばかりですが、弄ってると時間を忘れます。
あとはマーチから外したポジション用LEDが手元に有るのですが、両手が使えない状態の今はポロリの心配も有るので松葉杖が外れてからにしようかな。

ETCもそのうち付けないと。
安いセットアップ済みを買って自分で付けるか、DENSOのナビ連動タイプにするか。
Posted at 2014/12/23 13:59:45 | コメント(0) | 嫁スペイド | 日記
2014年12月21日 イイね!

嫁スペイド ナビ取り付け(暫定版)

嫁スペイド ナビ取り付け(暫定版)嫁さん曰く、「今度のクルマ、やっぱりバックする時心配なのよねぇ・・・」と。

勘の良い私には「ちんたらしてないで早くナビ付けろやゴルァ !!」と解釈(脳内変換)出来ましたので、「は、はひぃっ!すぐやります~!」とばかりに急いでナビを付けることにしました。


とはいっても右足がこんななので、タスクはフルコンプ出来ません。
とりあえずナビとバックカメラが使用出来て音が出るようにするところまでを今回分として。


装着したのはケンウッド彩速ナビ MDV-Z701Wです。

ナビレディパッケージとしてバックカメラ・ステアリングリモコンを装備した状態で納車ですので、
あとはコネクタをガシガシつないで電源O~N!で完了なはずでしたが、意外と時間がかかってしまいましたね。

エーモンの接続キットY-2451を準備しておいたのですが、実際には必要有りませんでした。
Z701Wはトヨタ・ダイハツ規格のワイドDIN用なので、車両側の雄ハーネスに合う雌ハーネスが同梱されており、
用意した接続キットは全く使うことなく・・・。結果、無駄な出費となりました(汗

純正カメラと市販ナビを接続するために、データシステムのRCA003Tをかますのですが、
なんとナビ側からリバース信号にCAM+とCAM-の2種類の信号が出ていまして。
さてどっちに接続しようかと悩むこと小一時間・・・ナビの取説にもデータシステムの取説もどちらへ接続するか記述が無かったので、たぶん+コントロールだと解釈してCAM+に接続してみました。
結果オーライだったのですが、ナビ側の取説にそのあたりを記述しておいてもらえるとなぁ・・・。
ケンウッド製カメラであれば全て接続なので迷うことは無いのでしょうが。

またZ701Wにはステアリングリモコンとの接続ケーブルKNA-300EXが同梱されておりまして、
車両側から来ている信号線に接続すれば純正ステアリングリモコンで操作できるようになるハズだったんですが・・・よくよく適合を見るとスペイドは適合なし(未確認?)ということでまたもや暗礁に。
車両側20Pコネクタで信号は来ていることは確認できましたが、信号線が細いところに付属のカシメコネクタで接続するように記述はあるけど、アレは大っ嫌いなんで却下。
接触不良になるし、もし芯線に傷入れて切れたら厄介なので使いたくありません。
調べると20Pコネクタへの変換ケーブルも市販で有るので、それを準備して後日施工としました。

地デジアンテナは嫁さんの意向でもともと付けないことに。
TVは見ませんし美しくないとのことです。こちらとしてもアレは面倒な作業なので有難い。
ハンズフリーのマイクも非接続に。電話鳴っても出ないそうです。


ということで機能は満載ですが、最低限の機能が使えればいいという勿体ない状態ですw

ちゃちゃっとセッティングして音出ししてみましたが、ちゃんと鳴りましたよw
しょぼいしょぼいと評判の純正10cmSPでも、ダッシュ上に設置されているとそれなりに聞こえるような気がします。擬似的に定位を持ち上げるエレベーション機能や圧縮音源の欠落分を補完するなんちゃら謂う機能を駆使すると、んなに悪くない気もするんですよね・・・。
クロスオーバーやタイムアライメントも機能として盛り込まれてて、まだ設定はしていませんが今後じっくりと弄ってみますか。
ハード的な手当てもなにもやってないのでこんなもんだろうと思いますが、予想以上に良かったというのが個人的な感想です。

ナビ機能については出掛けてないので分かりません(汗

今までナビとオーディオが一体なんて・・と大した耳でもないのに変にこだわって別々で使い続けてきたんですが、正直コレいいなと思いました。動画も見れるし操作はサクサクだし安いし。

とパーツレビューになってしまいましたね。あっちはあっちで別途上げる予定です。
本職も電気関係ですがここんところは怪我のせいで現場に出られていないので、久々にのめりこんでの手作業は楽しかったです。

嫁さんの感想も上々なので良かった。←これに尽きますな。
Posted at 2014/12/21 17:03:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 嫁スペイド | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation