• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2012年03月11日 イイね!

週報

今週末は自宅でクルマ維持ってました。

というのも最近、雨が降ると左右のサイドシルあたりに水が溜まってしまい、路面の悪いところではチャポチャポ、
ブレーキ掛けたり前後の荷重がかかるとザザーッというさざなみの効果音付きなクルマとなっていまして。
発症したのはどうも自作マッドフラップを付けてからなんでそのあたりも要確認で。
特に右側からのチャポチャポ・ザザーッ音が酷く非常に気になってましたが、忙しくて普段はとても。

まずは水溜り箇所の特定から。 
サイドスカートを外してみましたがここではありませんでした。
で、サイドシルのゴム栓を抜いてみたところ、ジャバーッと水が出てくるのを確認。
本来は溜まったとしてもクリップ穴の隙間とかから常時抜けるはずなんですが、まるで抜けてない。
自宅前の坂道に駐車して一晩経つと抜けるのと、路面に水が流れ出た後は有るので一番の排水経路が抜けなくor抜け辛くなってしまってるようです。
まずはフロントのインナーフェンダーをめくって点検したところ、左フロントは問題なかったんですが右フロントのほうには思いもしなかった問題がありました。
もともとエンジンルームのベルトカバーに貼ってあったLLCの交換時期シールが、何故かサイドシルとインナーフェンダーの排水経路に詰まってました。
ここに入り込んだ経路とかは分かりませんが、これがフロント側の排水を妨げてるのはまずいでしょ。

それでも左フロント部は問題ないのに水は溜まってるんで、更にリアの排水経路を調査します。
そしたらリアのインナーフェンダー下部の部品を外してみてビックリでした。
両側とも小石・泥がかなり溜まって土砂ダム状態になってます。丸3年分の貯金ですねw
あらかた除去したあとに、ゴム栓を抜いた状態でホースを突っ込んで逆洗してやりました。

自作マッドフラップを付けてから症状が悪化した気がする・・・ってのもよくよく観察してみたら、
マッドフラップ取付用に本来はクリップな部分へクリップナットを打ち込んでボルト締めとしているのですが、
そのボルトを締めすぎてサイドスカートに歪みが生じたことによってボディと隙間が出来てしまっており、それによってボディを伝って落ちてくる雨水を100%受け止めてしまっていたようです。
それがサイドシルへ回り込んだのもあるでしょうし、拡幅したマッドフラップで巻き上げた雨水がインナーフェンダーを伝って溜まる分を土砂ダム&交換時期シールで溜め込んでたのもあるでしょうし。
これについてはサイドスカートが歪まない程度までボルトを締めこんで隙間を小さくすることに。

ってことでひととおり掃除してから全て元に戻して、いざ近所の洗車機へ。
近所のGSは洗車の仕上げ(ふき取り)が全くもって粗いので、良いテストになります。
ドアの内側なんて拭いてたことは皆無なんで、うまいことサイドスカートあたりに残水滴が集中しそうw
その後ゆっくり自宅まで戻って確認しましたが、水溜り音はしませんでした。

まだ本格的な雨天走行はしてませんので、今回の処置における効果の確認はまた後日です。
今のところは土砂ダムが一番悪さしてた気がしますんで、良化してくれると期待。

さぁ、明日からはまた3日間の予定で地獄が始まります。
やっぱり3月は嫌いだ・・・・。
Posted at 2012/03/11 22:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2012年03月04日 イイね!

我慢できなかったので

メンテ部隊に異動となったのに、3月になるとやっぱり前任者が抱えてた工事や予算消化のかけこみ工事でアホみたいに忙しいです(涙  だから3月末で異動にしろって何度も・・・(ry
ただ私も後任の工事担当者へ大物を残して異動したので、とても人のことを責められません(滝汗
とにかく3/31までに全て片付けないとならないので、ひたすら働いてます。

で、今日は休みとしたんですがストレス溜まって仕方ないので、お山へ現実逃避に。
スキーに行く体力・気力はとても出なかったので、カメラ持って開田へ。

はい~、天気最悪でしたw

九蔵峠はまだ日が当たってますが、御嶽山は雲の中 。
先週購入したワイドコンバータを18-55mmに装着して撮ってみました。
んが、いかんせん設定ミスって暗い&粗い・・・Orz
うーん、少し広角にはなってる・・・よね? 

珍しく今日は嫁さんが休みだったので諒太を連れて木曽馬牧場へ。
ここからは35mm単焦点で。
時期が時期だけに全然人はいません。

 

足元がぬかるんでて、気を抜くと馬糞混じりの泥の餌食に。
えぇ、諒太はしっかりとまみれましたとも。


開田でも+10℃くらいで暖かく、春めいてきてました。
20号線からオリンポスへ抜けて氷柱群も見にはいきましたが、周りが雪崩れて汚い感じに。
嫁さんが車酔いしてたので、寄ることもなしに真っ直ぐ帰ってきました。
もうシーズンオフって感じですかね。

つかの間のオフ、としたかったけど消化不良でした。
Posted at 2012/03/04 16:39:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月26日 イイね!

今度はワイコン入手してしまいました

昨日は嫁祖父の米寿のお祝いで昼間っから飲んでました(汗
祝賀会の写真係を仰せつかって集合写真やらスナップやら撮ってたので、
1次会はそんなに飲めない&酔えないだったのですが、2次会はたっぷりとw
ビールに始まり地酒を冷やでしこたま飲んで、ビールで締めるという・・・。
帰ってくる途中から記憶が飛んでましたが、嫁さん曰くちゃんと風呂に入って歯も磨いてたそうで。
おかげで午前中は調子が悪かったです(汗

で、今日はまたしても嫁さん不在にかこつけて、午後から諒太とニコンショップまでドライブw

で、こんなものをまた買ってしまいました(汗
ニコン純正ワイドコンバーターレンズです。
手持ちのズームレンズに装着することで倍率0.75なぶん広角になるという庶民の味方(爆
ホントの広角レンズはとんでもなく高いので、今後も手を出すことはできないでしょう。
これを装着すると18-55mmで35mm換算:20-62mmとなり、で画角もその分広がります。
F値はそのまんま。ただ、重量がかなり有ってズームに付けるとかなり重たいです。
ニコンいわく18-55mm標準ズームレンズ専用としていますが、Φ52のレンズであれば装着は可能。
しかし35mm f1.8に装着すると、歪曲ってやつ?魚眼っぽい画像になってしまいます。
特に縞々模様とか直線のものを撮ると顕著に分かりますね。
試し撮りさせてもらって、ズームだけでなく短焦点でも撮ってみましたが、なるほどねぇ。
いつも使ってるボディとレンズの組み合わせで確認できるのはさすがメーカー直営店の強みですね。

でもってこのワイコンは純正ですが、ニコンダイレクトかニコンショップでしか売ってないそうで。

そもそも自分のカメラの使い方だとあくまでもドライブに行ったついでなんで、これくらいでOKだと思います。
お値段は広角ズームレンズの10分の1、多くは望むまい。なんつってw

次のターゲットは60mmマクロだな(爆
Posted at 2012/02/26 16:33:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年02月24日 イイね!

本日は早上がり

本日は早上がり今日は用事があったので、午後から早上がりしました。
用事を済ませてから床屋へ行って、久々に髪染めてみました。っても白髪染めですが(汗
明日は嫁祖父の喜寿祝いですので、少しはさっぱりしておかないとw

画像は全く関係ありませんw









その後は行きつけのタイヤショップへ。
クスコのZERO-2Eを装着していますが、フロントのダストブーツがめくれ上がって自力では戻せなかったので、なんとかしてもらいに。
めくれ上がったところに砂噛んでシール痛めるのも嫌ですし、今時期はまだ融雪剤撒かれるし。
でも自分でジャッキアップ&押し込み作業するのが面倒だったのでお任せ・・・w
戻してはもらいましたが、ゴムが硬化してるのでショックが伸びたときにまたなるよ、と。
冬タイヤ装着&トラクション稼ぎ狙いで減衰は下げてますんで、普段よりはショックは動くほうにしてますが、めくれ上がるほど伸びるような道は走ってないんですけどね。
ま、今のがダメになったらまた嫁の居ぬ間に(爆

さて、今夜は嫁様は準夜勤で不在。
実家へ諒太を迎えにいってついでに晩ご飯してきます。
Posted at 2012/02/24 17:48:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年02月19日 イイね!

”単”練習

この週末”も”子守り役でした(汗
巷ではノロウイルスやインフルエンザが蔓延してるので、人の集まるような場所にでかけるのは禁止。
諒太自身も先週から風邪引いてまして、ようやく直りかけているので自宅でゴロゴロするしか(汗
ネット徘徊もいい加減飽きたので、諒太が昼寝してる隙に自宅周りでちょっと練習。
っても冬枯れの茶色い景色ばっかりなので、自分のセンスでは撮るものも限られます。

南天の赤い実


黄色い葉っぱ


霜焼けして紫色に?
欲を言えばもっともっと寄りたいけど限界w
マクロか接写リングが欲しいけど、それこそ「沼」に嵌るので・・。


かろうじて残ってる綿毛
自分の髪の毛もこれくらいしぶとく残ってもらいたいもんです(爆


こんなに楽しくなるとは思ってなかったので、やっぱカメラは危険ですねw
もっと暖かくなったらあちこち出掛けて腕を磨きたいです。
Posted at 2012/02/19 21:27:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation