• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2017年05月06日 イイね!

2017GW 4・5日目 家族サービス他

GW後半、妹家族が帰省してきて子供が騒がしくて逃げ出したいです(汗


4日目:
近くの観光牧場へ。弟夫婦が仕事のため預かることになり、子供6人を放牧させに。
当初は嫁さんと妹夫婦に任せるつもりが、面倒見切れないとの苦情から行くことに。
ただしクルマ2台に乗り切れず私だけ別に行けということで、トリッカーでついて行きました。
朝から夕方まで甥っ子どもにもみくちゃにされ、天日干しになりクタクタでした。

5日目:
昨年夏に母親が軽い脳梗塞になり軽く麻痺が残ってしまったため、家庭菜園の土起こしが不自由だと。
まぁ、確かに野菜は高いけど無理しなくてもいいんじゃない?ということで話しはついていましたが、
それでも土いじりはしたいとのことなので、父親が遺したミニテーラーを旧宅の納屋から搬出してきました。
几帳面だった父親がタンクからガソリン抜いた状態で保管してくれてはいましたが、キャブの中には残ったままで。
5年もの放置の間に見事に詰まっており、始動不能。
GW中の良いおもちゃだと整備することにしましたが、これがなかなか手強いです。
4STキャブ車なので、トリッカーの今後のメンテナンスのためにも勉強です。

バイクと違い燃料供給量を制御するジェットニードルが無く、スロットル開閉だけが動作する構造みたいなので、
初心者の私にはちょうど良いんですがそれでもなかなかすんなりとは直ってくれませんね。
フロートの状態・動作は良好で供給・油面調整問題なしでしたが、メインジェットが完全に詰まって燃料が出ません。
キャブクリーナー&エアーブローでメインジェット穴の詰まりは抜けたんですが、始動後10秒もアイドリングが
出来ません。おまけにチョーク全閉でないと全くかかる気配がせず、素人考えですが燃料が足りていない感じです。
パイロット経路の詰まりなんでしょうか。はたまたメインジェット後の噴射経路のお通じがまだ悪い?

再度キャブばらしからやり直しでしょうが、いかんせん始動方法が紐を引っ張るリコイルスタート方式のため、
何度も引っ張りすぎて肩・腕がイカレてしまいこの日は中断しました。

ホントちょっとした畑なので手作業でも出来なくはないけど、せっかく機械があるので何とか安価に直して
あげたいと思います。
ま、正直な話し私に手作業でやれと頼まれるのは勘弁して欲しいというのが本音です(爆
これから毎週のように草刈りをするだけでも・・・・。


写真付きならまだみんカラっぽい記事なんですが・・・・いかんせん汚れ作業で撮ってません。
農機具の整備記事なんて面白く無いでしょうし(笑
Posted at 2017/05/06 10:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月01日 イイね!

2017GW 3日目 インプレッサ入院

GW初日にトラブル発生し、出先にてバッテリー交換して帰ってはきたんですが、
やっぱり調子悪いです。

初日にはあまり感じなかったというか気付かなかった、エアコン使用時にアイドリングが
下がりすぎるというのが今度は出まして・・・。
コンプレッサー回るとアイドルアップはしますが、止まったときに回転数が下がり過ぎます。
ブルブルと振動が出てR-VITでのモニター値は540rpm程度まで下がり、それを補正する
ためか今度は1200rpm付近まで吹け上がるのを繰り返すといった感じで。
エアコンOFFだとアイドリングは安定していますが、乗っていてエンジン回転のムラというか
息継ぎというかが時折出て、なんだか気持ち悪いフィーリングです。

1日目・2日目とクルマ屋が休みだったので、自分なりにネットで調べてみたりしてました。

・エアフロセンサーの汚れ・・・
 確かに煤けて真っ黒になっています。
 ただ、エアコンON時のハンチング的というかオーバーシュート的な動きが相関するのか。

・スロットルバルブの動作不調・・・
 これも怪しいが、エアコン絡みの線ってどうでしょう。

・ISCVの動作不良・・・
 常時おかしなことになるって聞いた気が。

・パイプ・ホース関係の抜け・亀裂・・・
 音としては聞こえません。目視も分かりません。

エアフロセンサーは目視でも汚れが酷く手っ取り早く確認できそうなので、自分で洗浄をしようかと思ったんですが、万が一やっつけちゃうと自走不能となっちゃうので自宅ではやりませんでした。

ということで2日目はどこにも出かける気にもならず、昼間っから実弟とBBQしてビール飲んで
酔っぱらってました。

3日目の今日はクルマ屋の営業日だったので持ち込んでみましたが、予想通り入院となりました。
ネットでかじったことを社長にぶつけてみましたが、まぁ一つづつチェックするしか無いかな、と。
明日も営業日ですが、また連休後半は休みになっちゃうし、原因が分かったとしてその部分の部品がとなると、GW中は入らない可能性大。
うーん、せっかくナビ換装したのに乗れないのは悲しいですね。

代車にティーダを貸してもらって、トボトボと帰ってきました。

ま、明日は一日中天気も良いようなので気晴らしにトリッカーで出勤して、早く帰れればにクルマ屋も寄って様子聞いてこようと思ってます。
Posted at 2017/05/01 22:25:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月29日 イイね!

2017GW 1日目にして散財

GWが始まりましたね。うちはカレンダー通りの休みですが。

今日は高校時代の親友が入院してるとのことで、お見舞いに名古屋まで行ってきました。
その往路で肝を冷やす事態に・・・。

快調に名古屋高速を走っている最中、大きなコーナー出口の立ち上がりでアクセルを
踏んで加速しようとしてるのに、全然フケなくなり大慌て。
フケは回復したけどなんかアクセル開度一定でも息つく感じで明らかにおかしい。
ドキドキしながらインター下りて、なんとか病院の駐車場に入れたところでエンスト。
すぐにエンジンかけるとかかるんですが、またエンスト。
やばいと思いつつも友人が出迎えに出てくれたのでそのままにして友人に会ってきました。
あまりにもクルマから出てこないし、出たと思ったらボンネット開けてるしで何事かと思ったそうで。
友人は幸い術後の回復も順調で、バカ話に花が咲きそれはそれで良かったです。

もしかしたらバッテリーかもね、なんて話しをして別れそのまま近くのSABへ。
バッテリーテスターかけてもらったら状態は良いけど60%くらいしか充電されてないとか。
前回の交換から6年半近く経過でそろそろかなとは思っていましたが、あらまぁな感じで。
ナビ更新してからはここのところ毎日乗ってるし、たまには補充電していたんでもう少し良いかな
と思ってたんですが、診断してみたら結構悪くなってるみたいでした。

不調の原因が電力不足だったとして、その原因がバッテリーかオルタかはたまた制御か、
それとも別原因かと断定できていない状態でバッテリー交換するのも引っかかるところはありましたが、
帰りのこともありまずは疑わしいバッテリー起因の線を潰すことにしました。

ある程度予想はしてましたが購入したバッテリーが100D23Lサイズだと店頭で約3諭吉。
本物CAOSだとさらに5漱石プラスで痺れる出費です。
ちょっと遠いところから来てるんですよねぇ的な感じで聞いてみたら、同情していただけたのか
値引きしてくれたので購入です。
取替えは無料だけど2時間半待ちとかいう話しだったので、工具貸してもらって自分で交換。

さすがに予想外のトラブル&出費だったので凹んで直帰しましたが、復路は幸いにも症状は出ず。
これが原因であれば良いんですが・・・ちょっとねぇ腑に落ちない。
クルマ屋に寄ったらGW休みで開いておらず、オルタの健全性とかは未だわかりません。

さぁ、どうなりますかね?
Posted at 2017/04/29 16:53:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月16日 イイね!

ナビ(オーディオ)更新

ご無沙汰しております。久々にオーディオネタでも。

今までセパレート形のナビ&1DINカーオーディオの構成こだわり続けてきたのですが、
14年もの長い間連れ添ったナビが故障したのを機に、KENWOOD製の2DINオーディオナビに更新しました。

KENWOOD MDV-Z904
Z904Wのほうがスマホっぽいけど、DOPのオーディオパネルに換えなきゃ付かないし、
これまた地味に高いので普通のに。

価格帯の割にはオーディオ関係の調整機能が相当充実しているのが購入の決め手でした。
あとはZ9シリーズのみ再生画面にVUメーター風の表示が選択できるw
スピーカーは今までのカロ製を流用してフロント2Wayの配線としていますが、
これも更新しようか思案中です。

聞くジャンル・ソースによってはおっ良いなぁ♪と思うときも有れば、なんじゃこりゃ!な時も有って、
今まで使ってきたアルパインの1DINオーディオ&DSPの時のセッティングをベースにしてみても
癖が違うのかなぁ、まだまだ気持ち悪いときのほうが多いです。
リー・リトナーとかラリー・カールトンは聞くこと(良い音でとは言いません)はできても、
BABYMETALは聞くに耐えられません。音数が多いのは苦手なの?
オールジャンルいけるようにしたいんですけどね。

と、久々にオーディオものに軽く手を出してみたら、早速痛いことになりましたとさ。

ルート検索は鬼のように速いけど、なかなかアバンギャルドなルートを提案してくれるのが・・・。
これの購入前に嫁スペイドのZ701Wで紀伊半島一周したときは気にならなかったんだけど、
こちらの田舎道だと何だと?!そこを通らせるか!?といった感じで愛嬌たっぷりです。

これは、しばらく遊べるでしょう。
ではまた。
Posted at 2017/04/16 17:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオネタ | 日記
2017年02月12日 イイね!

祝・みんカラ歴8年!

祝・みんカラ歴8年!以下、テンプレ
2月14日でみんカラを始めて8年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

所有車全てが維持りモード移行で、目新しいことは何も無かったかと思います。
お金はかなりかかっちゃったけど、気に入った乗り物達ですから止む無し、です。
ま、細く長く続けましょうかね。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2017/02/12 18:01:57 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation