• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寿@DA17Wのブログ一覧

2010年05月02日 イイね!

GW2日目、勘違いに気付く(汗

G.W.2日目です。
昨日は絶好のイジリ日和でしたが、洗車して敷地の草刈りをして終~了でした。
嫁さんたちは職場の友達とBBQに出かけてたので、留守番です。

で、やること片付けたあとにちょろっとクルマの少ない道を流しがてらオーディオのチェックをしてたんですが、どうにも気になることがあって。
プロセッサ投入してTCRも調整してから、定位もナビモニタあたりにはなってたんだけど音のする場所の奥行き感というかが遠く感じます。
各SPの音量的にはちゃんと出てるんで、これは何か設定で間違ってる??
そこでHUの取説でTCRの設定を確認したら・・・勘違いしてました(汗

TCRの補正値はリスニングポジションから各SPまでの距離を求めておいて、

各SP補正距離 = 一番遠いSPまでの距離-各SPまでの距離

の計算式で距離補正値を求めて各SPの補正パラメータへ入力するのが正解ですが、
何を勘違いしたのか、各SPまでの距離をそのまま距離補正値に入力してました。
TCRは前HUでも付いていたので、計算で求めるってのは知ってたはずなんですが勘違いです。

設定をやり直したら、定位感はそのままでグッと音が自分に近づいてきました。
これが正解なんですね。気付くまでどんだけ自分に時間補正値が掛かってんだか・・・。

しかし、まだというかプロセッサ入れる前から気になる部分が余計に顕著になってます。
サイドミラーのガセットに埋め込んだTWが仕事し過ぎます。
ぱっと聞くと華やか~ですが、長いこと聞くと疲れる。はっきり言って、全然好みでは無い。
プロセッサの構成設定が現状はフロント/リア/SWとして有って、TCRのフロントSP補正値もフロントSP全体へ対しての補正になるため、ミラー裏のTWまでの距離は考慮されないんでこれがめちゃくちゃかな、と。
クロスオーバーもTW単体じゃなくてフロントSP全体へ対しての設定となるので、これも痒いところ。

構成設定を3way(フロントHI・フロントMID・SW)にすればTWに対する補正も可能となるのですが、現状2wayのセパレートSPなので、HUからSPまで別途ケーブルを新設しないと3wayの構成とはならず、かといって今はドアにケーブルを通す気力が湧きません。
後々のことを考えると、ケーブルはやっといたほうが気持ち的にスッキリなのは判ってますが・・・・。

で、現状の構成をあまり弄らずにできるとすれば・・・TWの移設ですかね。
MIDのSP近くへ持っていってみようと思います。内張り剥がして、TWを下のほうへ貼り付けてやれば、効果の確認は直ぐ出来るし駄目なら戻すのも速いw
なんとなくセパレートにこだわってあれこれやってきたけど、これはコアキシャルでよくなってきたかw

でもなぁ・・・あれこれ弄れて効果の確認までできるチャンスってGWだけだし。
悩みどころです。
Posted at 2010/05/02 10:39:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオネタ | 日記
2010年04月27日 イイね!

フロントガラス交換完了

予定通りフロントガラスの交換が完了しました♪
また晴れた日にガラスのコーティング剤を塗りこまねば。今日は雨でしたがさすがに見づらかった(汗
私はレインX派ですが、ガラコに押されてこの辺のホムセンでは手に入りづらくなってきました。
でもワイパーブレードはガラコワイパーだったりしてw だって売ってないもん、レインXのワイパーゴム。

ガラスは新品になってスッキリです。しばらくは飛び石を喰らわないようにしたいですが、
どうせまーたやられるんだろうなぁ・・・。

代車のマーチは相当、面白かったです。
やっぱり走り好きなお客さんが下取りに出したそうで、足回りもTEINの車高調だったそうです。
乗換えで外されたそうですが・・・そりゃそうだ。
マーチの純正足回りであんなに元気良く走ったら、ガードレールとお友達ですよねw
タイヤも13インチで外径も小さくしてたから、結構落としてたのかな。
NAの小排気量なMT車がこんなに楽しかったんだ、と再確認。

GWは何しようかな、と思ってたら弟がエブリィバンを購入してて、オーディオの取り付け依頼が。
純正ラジオしか付いておらず、ドアにはSPケーブルすら通っていない。
これはやりがいが有りそうですww
HUは自分が以前まで付けていたアルパインの2DINを譲ることにしましたが、ちと惜しい気も(爆
SPはケンウッドのコアキシャルかなんかを適当に見繕うことに。
フロントのみの構成なので、セパレートにしてリアOUTをTWに割り当てるのも有りか・・・。
TCRは付いててもクロスオーバーは無いので、ネットワーク付きかコンデンサの付属のヤツにしないと。
コレを機に弟も泥沼に嵌める計画ですが、ハードルはインプより高そうで私が嵌ったりしてw
Posted at 2010/04/27 23:08:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2010年04月26日 イイね!

今回の代車はw

今回の代車はwフロントガラス修理のために入庫しました。

で、今回の代車は・・・マーチw
ちらっと嫁マーチが写ってますが、またマーチ好きな一家になりました♪

んが、このマーチなかなか凄いです。



マフラーはフジツボのテールピースが付いてて、なかなかの爆音です。
一応JASMA認定の書類が入ってましたが、この音量じゃあ(汗


しかも5MT!!
12SRかと期待したのですが、内装からしても単なる1200ccモデルっぽい。
すみません、あまりマーチには詳しくないもので(汗

出だしはもっさりですが、スピードが乗るとなかなか気持ちイイ♪
でも、足回りはノーマルなようで、コーナーは嫁マーチと同じでヤヴァイです。

エンジンルームを覗くとエンジンヘッドにニスモのステッカーが貼ってあったり、水温計のセンサーがそのまま残っていたり、バキューム計の三又ジョイントがそのままだったり。
走り系の弄りの痕跡があちこちに残ってます。 足回りも元々は弄ってあったかも。

クルマ屋の担当さんが職場まで持って来てくれましたが、「面白い下取り車が入ったからw 寿さん用の代車にしました♪」と。 やるな、オヌシw

ガラス交換なので明日までですが、いつものようにブルーな気分になりません♪

あ、プロセッサ取り付けました。
効果はばっちり。MXはイメージしてたよりドンシャリになりますが、TCRは効果てきめん♪
今はクロスオーバーをちょこちょこいじってる最中です。3way設定ではなく4SP+SWの構成で設定しましたが、フロントSPが2wayでTWにはネットワーク無しなのでかなりギラついてます。
3wayに設定してTW用のケーブルを単独で引けばTWの調整も可能となるので、そのうちやりますか。
Posted at 2010/04/26 20:16:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2010年04月23日 イイね!

コレは届いたが、アレは届かず・・・Orz

コレは届いたが、アレは届かず・・・Orzこいつは届いたので、明日取り付けます。
実物見て、あまりの小ささにビックリしました。









しかし、狙撃されたフロントガラスのほうは・・・クルマ屋から「スバルからの分が入荷しなかった(汗」
ガラスそのものはガラス屋から取寄せだったので手配翌日には入荷したのですが、モールやパッキンはDラーへの手配でその分がまるっと入荷せず交換できなくなりました。
部品はもう月曜日しか入りませんので、この週末は遠出はナシで。
ったくぅ・・・・。

っても調整に勤しむことになるので、まあいいでしょうw

さて、最近実家にある古いCDを引っ張り出してきて聴いていますが、昔のCDって音が小さいです。
クルマでは劣化や破損が怖くてオリジナルCDはかけたくないので、WMAかAACに落として聴いてるんですが、最近の曲に比べると明らかに音量が小さくてボリュームを上げ気味にしないとやっぱり引っ込むんですよねぇ・・・。これが元で悩んでた部分も(汗
で、最近の曲に切り替わると音が大きすぎてかなり驚くというww
そこで古めの曲を音量レベルが上がった状態で落とせないか、と調べたら有るもんですね。
ま、WAVEで波形だのを加工するって手もありましたが面倒なので、圧縮した状態で触りたい。
しかしWMAについては圧縮後の加工が出来るソフトってのは見つからず、MP3ならいくつか見つかったので、その中からフリーソフトをDLして使ってます。
自分の使ってるのはファイルの中のスケールファクター値を変更するだけなので、後から戻せるのが利点ですね。一応日本語で操作出来るのでありがたい。ヘルプは英語ですが(汗

洋楽のHR/HMやギターインストものだと、レンタルには出てないのでCDで購入するしかないのですが、オリジナルCDは手元に有るのでいつでもファイルを作れるのは利点で、WMAで聴いてた音源をMP3版も作って比較しながら弄ってます。
結構便利だと思います・・・が、スケールファクターを弄ったファイルを聞くと疲れますね。
弄り過ぎの上げ過ぎかもしれません。まだ試行錯誤中なので、これからベストを見つけます。
あれ?なんかタイトルとかけ離れた内容になってきたんで、この辺でw
Posted at 2010/04/23 23:42:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオネタ | 日記
2010年04月21日 イイね!

狙撃されました・・・( TДT)

狙撃されました・・・(  TДT)最近調子に乗っていたかもしれません。
誰かの恨みを買ったのか・・・。
通勤時に狙撃されました(泣

いつもの通勤路で登坂車線に入り、さて加速させるかというときに、「ビシッ!!」
やられました。



走行車線も登坂車線も両方共にクルマはいましたが、おそらく前を走っていたガイアかなんか
から発射されたと思います。
証拠も取れないので、どうしようもないです。

会社の駐車場で確認するとご覧の通り、内側までヒビが入ってしまってますね。
保険屋とクルマ屋へ連絡し、午後から持ち込むことに。
ということでフレックスで退勤しました。

自分の入ってる自動車共済は飛び石でのガラス交換は等級据え置きとなりますので、
迷わず交換することにしました。免責0なのでとりあえず手出しはゼロです。
ホントは旭硝子のクールヴェールを入れたいところですが、フロントガラスが熱線入り仕様なので、
それが使えなくなるのは冬場に痛い。純正品と交換することにしました。

ガラスは手配して明日には入るのですが、Dラーが今日は休日のためモールやパツキンの手配が
出来ず、明日手配の早くても明後日入荷となりそう。週末には交換してもらうことになりそうですが。
それまでにヒビが拡がらないことを祈ります・・・・。
Posted at 2010/04/21 17:23:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 運転席ウィンドウスイッチ切り離し後の初期設定について https://minkara.carview.co.jp/userid/485616/car/2814828/5581411/note.aspx
何シテル?   12/03 20:14
お立ち寄り、ありがとうございます♪ スバル インプレッサGH8Bと、’05ヤマハ トリッカーXG250をイジ(維持)ってます。 2015年7月 ホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2019年 8月 スバル インプレッサGH8から乗り換えました。 バス釣りトランポとして ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
アクティHH4の代替として購入。 またしてもキャブレター車です。
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
通勤快速仕様の250ccバイクです。 車格的には125ccのため、幹線道路では原チャと ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
地域・所有地の草刈り作業と、ホームセンターへの買出し専用機として購入。 もう少し使い慣れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation