• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HPはこちら  http://www.243ok.com/


カテゴリー別ブログはこちら https://www.243ok.com/blog/

㈲オートサービス西のブログ一覧

2012年06月07日 イイね!

カールソン19インチ1/6&1/16再塗装&ダイヤモンドカットのリフレッシュ

カールソン19インチ1/6&1/16再塗装&ダイヤモンドカットのリフレッシュカールソン1Ps鋳造19インチ「1/6と1/16」の再塗装からダイヤモンドカットへのリフレッシュです。

1Psのリム/ディスク個別仕上げは全て本体カラー塗装を済ましてからアウターリム部をご予算、お好みに応じてポリッシュ加工(BBFバフ・ダイヤモンドカット)いたします。

1Psへの丸塗りカラー塗装フィニュッシュと違いさらにリムポリッシュ加工が追加されますのでのポリッシュ加工がワン工程追加料金となります。今回のカールソンに限らず1Psリム/ディスク個別加工は全く同じ作業の流れですので是非参考にしてください。





カールソン1Ps鋳造19インチ「1/6と1/16」の再塗装からダイヤモンドカット

その1・・カールソン1/16鋳造19インチシルバーメタ&ダイヤモンドカット
 
福岡県のお客様・・塗装面もリムポリッシュもかなり痛んでいますが無垢の状態ゼロからスタートすればほぼ元通りに蘇ります。 パウダーコートから溶剤カラーさらにダイヤモンドカットと連携すれば中古再生技術としてこれ以上の仕上がり感は他に無いかと思います。





 
シルバー塗装部は退色劣化が進みリムポリッシュ部は修復暦有りで雑な研磨仕上げです。





 
剥離からブラスト研磨、ハンド研磨、リム研摩を済ましてベースとなるパウダーコートシルバーを噴射します。





 
パウダーコートシルバー丸塗りの完成!






パウダーコートシルバーはあくまでもベースファンデーションですので表デザイン面はお化粧となる溶剤ウレタンシルバー塗装のために足付けサイディングをします。





 
溶剤ウレタンシルバーからクリアートップコートまで完成させた後、リム面のポリッシュに入ります。






アウターリム部をダイヤモンドカットしてクリアートップコートを塗って全て完了となります。





 
ホイール本体の裏面インナー部と側面部は最初に丸塗りしたベースとなるパウダーコートシルバーフィニュッシュとなります。







その2・・カールソン1/6鋳造19インチシルバーメタ&ダイヤモンドカット

神奈川県のお客様・・こちらはリムのガリ傷は有りますがディスク部の塗装の状態が良好のため、上記1/16のように塗装剥離からブラスト、パウダーを要さず既存の塗装へ溶剤シルバーカラーしてのダイヤモンドカットでしたのでと下処理代がカットされた分お安く上がっています。






 
こちらも一旦シルバーメタをクリアーまで完成させた後リムのみダイヤモンドカットとなります。






1/6と1/16は完成後の仕上がりの見た目は同じですが下処理からの塗装工程が大きく違いますので納期や料金も変わってきます。




1Psのリム・ディスク個別仕上げはリムポリッシュが「BBFバフポリッシュ・ダイヤモンドカット」どちらでも一旦本体を丸塗りカラー塗装完了後さらにリムポリッシュ加工となります。

お値段、カスタム、個性重視ならBBFバフポリッシュ!
新品の肌オリジナル同質重視ならダイヤモンドカット! 
と言ったところでしょか?どちらが良い悪いは有りません。好みの問題です。






4本セットリフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーンを継続中です。



お問い合わせやお見積もりは「みんカラ」メッセージではなく会社メール
nishi@243ok.co.jp  の方へお願いいたします。

お電話でもお気軽にお問い合わせください。
0995-65-7225  担当ニシまで



PS:最近たまにこちらからのメールの返事が返ってこないとクレームが御座います。 手が空かず当日返信は出来ない事も多々ございますが、2~3日以内には返信するようにしています。
それでも返信がない場合は携帯やPCの迷惑メール設定などが考えられますので2~3日以内に当方からの返信が無い場合は確認のため直接お電話ください。





(有)オートサービス西 HPはこちら
Posted at 2012/06/07 15:52:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイヤモンドカット修理リフレッシュ | イベント・キャンペーン
2011年12月15日 イイね!

ダイヤモンドカットによるリフレッシュ&クッラク修理

ダイヤモンドカットによるリフレッシュ&クッラク修理オリジナルと同質仕上げの4本ワンセットのダイヤモンドカットのリフレッシュとクラック修理ついでにデザイン面もダイヤモンドカットの単品修理です。

ダイヤモンドカットとはBBF鏡面研磨やスーパーミラーバレル研磨のような磨き込みではなく、表面をワンカット一皮剥いて切り込んでいく切削方となりその切リ込みラインが虹色に輝きます。

虹色の切削ラインを保護するためにダイヤモンドカットはオンクリアーが必須となり
磨き込み鏡面研磨とは違いノークリアーではラインが消えてしまします。

ベンツ用18インチダイヤモンドカットによるリフレッシュ
alt
ダイヤモンドカットの年数劣化によるポリッシュ特有の白ミミズサビと外車に良くあるブレーキパットカスの浸透付着です。
白ミミズはスポーク角部から水の浸入により地金とクリアーの間にシミが入ります。
ポリッシュオンクリアー白ミミズ腐食の原因についてはこちら


alt 
窓部スポーク側面やホイール側面、裏面をまずはシルバー塗装してクリアー塗装まで一旦完成させます。

alt
表デザイン面をワンカットしてダイヤモンドカット仕上げです。
ツル肌磨きの鏡面研磨とは違い、カットラインが虹色に輝く表現となります。


alt 
alt 
新品とほぼ同じダイヤモンドカット仕上がりになります。


VENERDI19インチクッラク修理とダイヤモンドカット修正
alt 
表面はいつものように白ミミズ腐食有りでガリ傷とクリアー剥げです。
ダイヤモンドカットのポリッシュはほぼ100%ミミズシミが入ります。
これは避けられない宿命です。


alt 
インナーリムが一箇所割れています。
先にまず割れ修理から始まります。


alt 
溶接が満遍なく溶け込むように大きめに開先をカットします。


alt 
表、裏包み込むように溶接します。
溶接棒も肉盛り用とクッラク用とで材料を換え電流電圧調整も違います。
くっつけばよいってもんじゃ有りません。
割れた箇所以外のガリ傷はサービスでついでに肉盛りです。


alt 
溶接自体(10分程度)は簡単な事ですがハンド研磨による形成に時間がかかります。 不細工な溶接団子残しなどいたしません。
溶接団子についてはこちら


alt 
alt 
表面はオリジナルと同質のダイヤモンドカットです。
単品修理の場合はお手持ちのホイールと同じ表面処理をする必要が有ります。
ガリ傷の大小よりも各種表面処理でお値段、納期が大きく違ってきます。
表面処理のお値段の高い順位はこちら


インナーリムの溶接団子残し修理の理由として「強度確保のため」「普段見えない箇所」との理由らしいですが、それは強度確保維持に何ら関係するものではありません。これは断言できます。現に溶接団子部の再クラックの修正が頻繁に起こる原因は溶接団子部分のバランスが悪くなり、負担がかかり同じ箇所から割れてしまいます。

手付かずの割れたモノは簡単に直せますが、修復暦の有るモノは「溶接団子を残してあったり」、「凸凹状態に研磨されたモノ」や悪質なモノは「シーリングをベットリ塗ってあるモノ」などが多いためクッラク手直し修理はお断りしています。


使用条件化、使い方でホイールの損傷は大きく影響されますので割れやすい使い方をしている事も有ります。またノーマルな足回りでもインナーリムが割れる事もありますが、それはホイール自体が割れやすい特性なのです。
割れるモノは割れるし、割れ無いモノはずっと割れません。



普段見えないインナー部で地味な箇所の修理がキチントできな無いと表デザイン面をいくら綺麗にしても意味がありません。




基本土台となるホイール修正が出来てこそ4本リフレッシュ・リメークへと繋がります。


単品修理は片道当社負担となります。


4本セットリフレッシュ・リメークはご要望にお答えして「みんカラ」会員様は送料往復無料キャンペーンを復活しましたのでこの機会に是非ご相談ください。


(有)オートサービス西HPはこちら
Posted at 2011/12/15 20:20:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイヤモンドカット修理リフレッシュ | イベント・キャンペーン
2011年08月26日 イイね!

BBS-RSガリ傷修正からダイヤモンドカット+他割れ修理

BBS-RSガリ傷修正からダイヤモンドカット+他割れ修理BBS-スーパーRSのディスクガリ傷修正とリムのガリ傷修理からダイヤモンドカット加工との個別修理のご紹介です。

4本リフレッシュ・リメークの場合は「オリジナルのカスタム化」のためリムポリッシュ仕上げはBBFバフ鏡面研磨・スーパーミラーバレル研磨・ダイヤモンドカットなど好みのポリッシュ選択となりますが、単品修理の場合はお手持ちのホイールと肌表現を合わすために同種の加工が必要です。今回のスーパーRSのポリッシュは本来ダイヤモンドカットのため単品修理の場合は、リムポリッシュ面は同じダイヤモンドカットをして新品と同質、同肌の仕上げを追求、提案しています。




 
ホイール正面部からヒットしてディスクからリムまで大きな傷が入りエアーバルブも折れてしまっています。




 
ディスク部は塗装仕上げのためパテ埋めでも構いませんが、キャップと干渉する角部はパテ埋めではまずいため肉盛り溶接をします。




 
肉盛り溶接などは簡単な事ですが、研磨形成が時間を要します。
複雑な箇所のため グラインダー、ヤスリ、ペーパーを使って、手で削って形を造るのです。
今時アナログ的な修理ですが、この作業は20年前から変わっていません。
パテ形成なら簡単ですが・・・・




 
形が整ったら塗装の下処理です。
ここまでくれば後は普段通りの塗装工程です。




 
2Psリム部のリムフランジはオリジナル同様にシルバーメタにしてポリッシュ面はダイヤモンドカットです!




 
リムとディスクの個別の修理が完了後、ピアスボルトで締め付けて完成です。
BBS専用エアーバルブは当店在庫のモノを取り付けて、リムが新品同様になったため ピアスボルトも外したついでに洗浄研磨してあります。




 
ダイヤモンドカットのリム肌の質感は新品同様になります。
メッシュ部の形もバッチリです。


単品修理はオリジナルのポリッシュ肌に合わす事が第一条件ですが、
4本リフレッシュ・リメークの場合はお好みのポリッシュ仕上げでいたします。

アウターリムポリッシュ仕上げは「BBFバフ鏡面研摩、スーパーミラーバレル研磨、ダイヤモンドカット」の中からご予算、用途に応じて、お好みの研磨方をご指定ください。

1・コスト面重視ならBBFバフ鏡面研摩!(オンクリアー&ノークリアー)
2・他所に無いカスタム重視ならスーパーミラーバレル研磨!(オンクリアー&ノークリアー)
3・オリジナルの新品と同質重視ならダイヤモンドカット!(オンクリアー)
※ダイヤモンドカットへのノークリアーは切削ラインの虹色が消えてしまいますのでオンクリアーは必須条件です。

オンクリアー・ノークリアーの特性についてはこちら

3種類のアウターリムポリッシュ研磨についてはこちら 






★こちらは「RACING PIAA」の曲りによるリム割れ修理です。 ★
 
表裏大きく曲ってクラックが入っています。
良くある修理ですので、何て事の無い修理です。



 
まずは曲りを戻してから開先を大きく取り溶接準備に入ります。





 
溶接ムラや巣穴ピンホールがない様に表裏を包み様に溶接します。




 
これも先ほどのBBS同様に完全ハンド研磨形成です。
色を塗るだけなら誰でも出来ますが、基本となる修理研磨形成が出来てこそホイール修理屋さんの職人技です。





予算的にお客様がご自分で塗装するとの事ですので この状態で納品しました。
パテ埋めやコーキング隠しなどやっていませんので、塗装前の状態でも自信を持って出せます。
色を塗ってしまえばどんな修理したか判らなくなりますよね!



基本・土台となるホイール修正がまずしっかり出来でこそリフレシュ・リメーク・カスタムへと繋がります。



単品修理は片道当社負担、4本リフレッシュ・リメークは往復送料無料キャンペーン中です。


(有)オートサービス西HPはこちら





















Posted at 2011/08/26 18:09:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイヤモンドカット修理リフレッシュ | イベント・キャンペーン
2011年07月28日 イイね!

ダイヤモンドカットのガリ傷修正

ダイヤモンドカットのガリ傷修正アルミの素地表現を一般的にポリッシュホイールといいます。

ポリッシュホイールは大きく分けて2通りの表現方があり加工方も全く違います。

1・素地磨き込みのツル肌鏡面仕上げ(BBFバフ研磨・バレル鏡面研磨)

2・素地切削カット式のヘアーライン仕上げ(荒目の旋盤カット・ダイヤモンドチップの虹色カット)



オンクリアーのポリッシュはカラー塗装のように部分修理が出来ませんのでの傷の大小に関わらず全面やり直しとなります。





アウディ純正19インチ

宮崎県のお客様・・リム傷をユーザー自信で直そうとトライした結果こんな感じになってしまいかえって不恰好です。
透明のクリアーが被ったモノへは手を加えないほうがいいですヨ!
 



肉盛りするほどでも無い表面のみ全面ワンカット(オンクリアー)





BMW純正19インチ

福岡県のお客様・・擦り傷程度でクリアーが剥げリムは浅い傷です。




ヘアーラインがやや荒目で表面のみ全面ワンカット(オンクリアー)






モデル名不明廃盤品17インチ

熊本県のお客様・・肉盛りを要す深いガリ傷に伴う黒の窓部も一部ブラック塗装が必要です。




 
肉盛り研磨形成から窓部ブラック塗装して表面は全面ワンカット(オンクリアー)


ダイヤモンドカットはどれもみな新品同様になります。 自信を持って提供いたします。




こちらはポルシェ用のツル肌鏡面バレル研磨(オンクリアー)です。
 
バレル研磨は丸ごと研磨(2次元・3次元)が多いですが、このモデルはダイヤモンドカットのようにサイド面はカラー塗装(パウダーコート)してあるタイプでダイヤモンドカットに似てはいますが、修理方は全く異なります。


ポリッシュ修理(ダイヤモンドカット・バレル鏡面研磨)の肉盛り研磨形成を要す曲り、ガリ傷修理などはカラー塗装のようにパテ埋めして誤魔化しが利かないため技術の差がはっきり出る修理です。



 ポリッシュオンクリアーのシミ・腐食について

BBS-RGのダイヤモンドカットリム(オンクリアー)新品購入から2年ほどで使用中飛び石による傷から水の浸入で白ミミズの錆びが発生してます。
この現象はポリッシュオンクリアーの避けようのない宿命です。


この「白ミミズ、シミ、腐食」を避けるため鏡面ツル肌仕上げのバレル研磨(3次元)はノークリアーでお納めしてもユーザー自身でメンテが可能ですが、ダイヤモンドカットのノークリアーの場合は、飛び石傷や艶落ち、白ボケした際、ユーザーがそれを磨いてしまうと虹色の繊細なラインが消えてしまいます。
そのためダイヤモンドカットはオンクリアーが必須となります。

ポリッシュ特有のシミ、腐食についてこちら



基本、土台となるホイール修正がキチント出来て磨きや塗り替えへのリフレッシュお化粧へと繋がります。

4本セット、リフレッシュ・リメークは「みんカラ」会員様に送料往復無料キャンペーンを行っています。


単品修正品は片道送料当社負担となります。



(有)オートサービス西HPはこちら

Posted at 2011/07/28 11:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイヤモンドカット修理リフレッシュ | イベント・キャンペーン
2010年12月14日 イイね!

15インチ ダイヤモンドカットの修正

15インチ ダイヤモンドカットの修正ミラーポリッシュ研磨は表面磨き込み(ツル肌光沢仕上げ)に対してダイヤモンドカットは表面削り出し(切削ライン光沢仕上げ)となり全く違うポリッシュ表面加工となります。


製品化された1本物のホイールの表面切削する場合、表面部のみを形状に沿って均一にカットする事は普通の旋盤では絶対に不可能な事です。
それら1本物のホイールはこの世に同じ動きをするホイールは二つと無いからです。


1本物のホイール表面の形状を3Dで立体数値化して表面を均一に削り出し、虹色に輝く切削方法をコンピューターダイヤモンドカットといいます。




PCダイヤモンドカット(切削カット)の修正
 
ガリ傷、欠けを肉盛り溶接したのち、表面をダイヤモンドカットしてオリジナルと同質の虹色に輝く表面処理となります。
まさに新品同様に仕上がります。






 
ガリ傷、欠け以外のキャップ付近もポリッシュ特有のシミ、腐食が出ています。
ポリッシュ特有のシミ・腐食についてはこちら





 
表面部を全面カットとなりますので、キャップ付近のシミ、腐食もついでに綺麗に元通りに輝いています。
※表面部の全面カットのため傷の大小に関わらず部分修正は出来ません。




 

表面のダイヤモンドカットとは関係ありませんが、裏面のリムガリ傷も直してくださいとの事で、リム裏面ガリ傷も直してあります。
裏面ガリ傷は別途追加料金となります。





ダイヤモンドカットの新品の生産の場合は数百個単位で同じ形状のものをラインにて切削加工するためコストが安くなり、ダイヤモンドカット商品は1本1万円代の低価格ホイールも数多く販売されたいますので、新品の方が安く上がる場合が少なくありません。

新品で1本/1万円台のモノとは言え1本モノのダイヤモンドカットは1個1個3Dのデータを作る必要があるため1本モノの修理は価格が高くなってしまします。


ダイヤモンドカット修正の詳細はこちら


基本、土台となるホイール修正がキチント出来て磨きや塗り替えへのリフレッシュお化粧へと繋がります。

4本セット、リフレッシュ・リメークは「みんカラ」会員様に送料往復無料キャンペーンを行っています。


単品修正品は片道送料当社負担となります。



(有)オートサービス西HPはこちら

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「SSR14インチ2Psハイパー塗装(DBK)&光輝アルマイトDBK-P http://cvw.jp/b/782662/38349864/
何シテル?   08/08 13:20
鹿児島から全国展開しています、(有)オートサービス西です。 創業1988年昭和63年3月 創業当時ホイール修正を専門とするお店は全国でも数店舗し...

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ コペン セロちゃん (ダイハツ コペン)
4ヶ月待ちで納車しました、LA400K コペンセロ https://www.243ok. ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
オートサービス西デモカー第4弾のハイエースグランドキャビンです。 ホイールリフレッシュ ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
オートサービス西のMINI Convertibleです。
ホンダ CB350F 1972年式 (ホンダ CB350F)
オートサービス西CB350Four
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation