• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HPはこちら  http://www.243ok.com/


カテゴリー別ブログはこちら https://www.243ok.com/blog/

㈲オートサービス西のブログ一覧

2012年05月23日 イイね!

BBS-RG/RG-Rへの丸塗りハイパー塗装リフレッシュ

BBS-RG/RG-Rへの丸塗りハイパー塗装リフレッシュ1Ps鍛造ホイールのBBS-RG/RG-Rへの丸塗りハイパー塗装のリフレッシュ・リメークです。

ハイパー塗装は剥離から始まりパウダーコートをベースとしてハイパー塗装となります。今回紹介のRG同様に1Psホイールへの丸塗りは他の商品も全く同じですのでハイパー塗装への色換えをお考えの方も参考にしてください。

ハイパー塗装までは同じ工程ですが、最終の色表現となるハイパーの「銀膜濃淡」の表現は3台それぞれ違います。

ほぼ同時期に入庫しましたので3台まとめてハイパー塗装の作業の流れを紹介します。





BBS-RG/RG-Rへの丸塗りハイパー塗装のリフレッシュ・リメーク
 
岡山県のお客様・・シルバーメタから銀膜を多めとして銀の強いハイパー塗装です。




 
千葉県のお客様・・劣化退色したハイパー塗装DBKからほぼ同色の濃淡に近づけたハイパー塗装DBKです。




 
滋賀県のお客様・・劣化退色したガリ傷修理ありのハイパー塗装DBKからやや黒を強くしたハイパー塗装DBKです。




 
・・パウダーコートがベースですので全て塗装剥離+ブラスト研磨から始まります。




 
・・ガリ傷や曲がりのあるモノは当然修理してから塗装の下処理へ入ります。





 
・・修理箇所のリム形成!普段通り完璧です。




 
・・ディスク面も平滑にするためにハンド研磨します。





 
・・リム研磨機にてインナーリムや側面も丸ごと研磨します。
ここもしっかりやらないとパウダーが弾いてくっ付きません。






・・パウダー下準備として120℃で約20分ほど空炊きします。





・・静電チェックしてパウダーグロスブッラクを噴射します。






・・パウダー(粉)が200℃の熱で溶けて塗膜と言うより樹脂膜のグロスブラックとなります。このパウダーグロスの上にいきなりハイパーを塗るのでは有りません。 これからさらに表面のみパウダー肌をサイディングしてハイパーへのアンダーコート塗装してからパイパー添付となります。




 
・・銀膜のハイパーを塗った時点です。 クリアーはまだ塗って有りません。
この段階でベースの黒を透かしてハイパーの添付量により濃淡を決めて行きます。 
 

・・最後はトップコートです。銀膜のハイパーを塗ってから90℃で釜で焼いて銀膜が完全硬化した後クリアーコートしてまた釜で焼いて全て完成となります。


①~⑩までがハイパー塗装完成までの基本的な流れですがご覧の通りハイパー塗装は手間と時間のかかる塗装なのです。
そのまま上塗りでいきなり黒塗ってハイパー塗ってのハイ完成と言う訳には行きません。





それぞれ違うハイパー塗装濃淡の完成!
       ↓
 
銀膜を多くして銀の強いハイパー塗装!




 
一般的なハイパー塗装DBKの黒濃淡




 
銀膜を少なめにして黒が若干強いハイパー塗装




 
1Ps丸塗りは全てインナーリムとリム側面はベースのパウダーブッラクとなります。
 ちなみに新品は側面までパウダーは塗って有りません。



注:お願い)ハイパー塗装は調色して塗るのでは有りませんので、黒の濃淡に関し「黒濃い目から中間色また銀濃い目」などアバウトな表現となり写真やモニターでも表現が変わります。濃淡の見方も個人差が生じて完成品とイメージが若干違う事も有るかと思いますが、ハイパー塗装の濃淡については過去の範例とこちらのお任せでお願いしたします。





ハイパー塗装からリムポリッシュ
 
こちらは丸塗りDBKに対して「DBK-P(ポリッシュ)」仕様です。丸塗りハイパー塗装を一旦完成させてそれからさらにリムのポリッシュ研磨が追加作業となる1Ps個別仕上げです。リムが光るとハイパーがより引き立ちます。

リム面ポリッシュ仕上げには「BBFバフポリッシュとダイヤモンドカット」が有ります。 目的、ご予算に応じてお申し出ください。







基本的にご依頼品は新品ではありませので経年劣化して曲りやガリ傷もあって当然です。 それらをキチンと直してからのハイパー塗装となりますので基本・土台となるホイール修理が出来ないと色塗ってお化粧しても意味が有りません。



4本リフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーン中!



お問い合わせやお見積もりは「みんカラ」メッセージではなく会社メール
nishi@243ok.co.jp  の方へ写真を添えてお願いいたします。

お電話でもお気軽にお問い合わせください。
0995-65-7225  担当ニシまで


PS:最近たまにこちらからのメールの返事が返ってこないとクレームが御座います。 手が空かず当日返信は出来ない事も多々ございますが、2~3日以内には返信するようにしています。
それでも返信がない場合は携帯やPCの迷惑メール設定などが考えられますので2~3日以内に当方からの返信が無い場合は確認のため直接お電話ください。



(有)オートサービス西HPはこちら 
Posted at 2012/05/23 10:14:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | BBS-1Ps/RG・RGR・DTM・RE・RT | イベント・キャンペーン
2012年04月23日 イイね!

BBS-RGR19インチ/パウダーコートグロスブッラク+リムポリッシュ

BBS-RGR19インチ/パウダーコートグロスブッラク+リムポリッシュBBS-RGR19インチのパウダーコートグロスブッラクとリムBBFバフポリッシュ仕上げのリフレッシュ・リメークです。

パウダーコートカラーフィニュッシュ仕上げやパウダーコートをベースにするハイパー塗装(DBK・DSK)やスッパタメッキなどみな塗装剥離+ブラスト研磨が必須作業です。





BBS-RGR19インチ/ガリ傷修理からリムポリッシュ+パウダーコートグロスブッラク
東京都のお客様・・程度の悪かったRGRがテカテカリムと黒光りフェイスで別モノとなって蘇りました。







4本みな修復暦有りでペーパー目も粗くガリ傷だらけの内2本は削り込み研磨で写真左が極端に薄いのがお解りでしょうか?平然とこんな修理しますよね・・・
当店に入庫するご依頼品はこんなのが多く余計に手間暇がかかるため仕事が押してしまいいつのまにか恐ろしい数の修理待ちを抱えている状況です。






4本みなガリ傷だらけですので実際この写真以外に沢山有りますがスペースの都合上抜粋した肉盛り修理です。






リム溶接部の研磨形成からホイール本体の研磨+ブラスト研磨です。
これでパウダーコートの下処理はバッチリです。
塗装仕上げは下処理がです。
再塗装は上っ面だけ塗装してもだめなのです。






パウダーコートの前に水分を完全に飛ばすため同時進行中のLMディスクもまとめて120℃で20分空炊きします。







パウダー噴射! (静電気で粉がくっついた状態です。)







専用釜200℃で焼いてパウダー完成!
リムポリッシュ部がダイヤモンドカットの場合は旋盤バイトで切り込みしますのでマスキング無しで丸ごと塗りますが、BBFバフポリッシュの場合はリム研磨機で人の手による研磨のため硬くて頑丈なパウダー肌をを剥ぐのに時間がかかります。あらかじめ研磨しやすいようにパウダーが被ら無い程度に研磨するリム面へマスキングと言うよりカバーをします。






リム研磨機によるBBFバフポリッシュの完成です。
全周ガリ傷が有った箇所の修理もご覧の通りです。
ポリッシュ仕上げは素地表現のためパテ埋めが出来ませんので溶接研磨形成の技術の差が出てきます。







インナー側もリム側面も丸ごとパウダーグロスを塗ってありますのでテカテカに黒光りしています。






この日はパウダーコートカラー(グロス・マット)こそ違いますが同じ作業の工程となったRGR2台完成です。 右写真マットブッラク側はリムポリッシュ面へガラスコートしますのでさらに5日後の出荷となります。






パウダーコートグロスブッラクとリムBBFバフポリッシュノークリアー仕上げです。





パウダーコートマットブッラクとリムBBFバフポリッシュオンクリアー仕上げです。

同じRGR黒系でもパウダーコートのカラーが違うだけでイメージがガラリと変わります。


1Psホイールのリムとディスク個別仕上げは全て塗装を完了してからポリッシュ部の加工(ダイヤモンドカット・BBFバフポリッシュ)へとなります。
1Psホイールのカラー丸塗り塗装と違いリムポリッシュ加工が増えれば工賃と納期が余分に掛かります。



当社のポリッシュ加工は「BBFバフポリッシュ・スーパーミラーバレル研磨 ・ダイヤモンドカット・ブラシェッド」のポリッシュ加工が可能です。
どのポリッシュ方も表現が違うだけで「良い、悪い」かの品質の差ではありませんのでお客様のお好みでリクエストされたモノをお受けします。


アウターリムポリッシュ研磨についてはこちら


オンクリアー・ノークリアーの特性についてはこちら


ノークリアー納め後のメンテナンスについてはこちら


人の手では出来ない作業をしてくれるリム研磨機やバレル研磨機またPC旋盤、パウダー設備、塗装ブース設備など完備していてもそれらはみな最終仕上げお化粧のための専用機械と塗装設備です。

基本土台となる最初の工程の修理下処理が出来ないとそれらはみな何の役にも立ちません。 新品をリメークしている訳では有りませんから・・







修理ついでに色換え、磨きなどお考えの方はこの機会に是非ご相談ください。




4本セットリフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーンを継続中です。 




お問い合わせやお見積もりは「みんカラ」メッセージではなく会社メール
nishi@243ok.co.jp  の方へお願いいたします。

お電話でもお気軽にお問い合わせください。
0995-65-7225  担当ニシまで




(有)オートサービス西 HPはこちら
Posted at 2012/04/23 07:28:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | BBS-1Ps/RG・RGR・DTM・RE・RT | イベント・キャンペーン
2012年02月11日 イイね!

BBS-RG1PS系の丸塗り仕上げとリムポリッシュ仕上げ

BBS-RG1PS系の丸塗り仕上げとリムポリッシュ仕上げBBS-RG系1Ps鍛造ホイールのリムディスク丸塗り仕上げとディスク塗装からリムポリッシュ加工個別仕上げの紹介です。

1Psホイールは丸塗りカラーとリムやスポークへポリッシュ加工してあるホイールが有ります。

BBSなどで「DBK-P」と有りますが「DBK」が塗装部(ハイパー塗装)で「P」がポリッシュの意味となります。

修理から下処理して塗装までの工程は両者同じで丸塗りは塗装して完成となり、リムポリッシュ加工は塗装完成後さらにリムポリッシュ加工が加わります。

Pに充るリムポリッシュ個別仕上げは「BBFバフポリッシュもダイヤモンドカット」もお値段と表現が違うだけで作業の手順はみな同じです。




BBS-RG1Psホイール丸塗り仕上げとリムポリッシュ個別仕上げ
 
三重県のお客様・・BBS-RG260 ガリ傷修理からシルバーメタ丸塗り塗装




 
愛知県のお客様・・BBS-RG239 ガリ傷修理から丸塗りしてリムポリッシュ加工さらに付属パーツ加工のキャッププレート塗装と6画キャップの研磨も追加となります。





 
まずは両者共通のガリ傷肉盛り溶接から始まります。





 
リム修理研磨完成!塗装表現でもポリッシュ表現でもパテ埋めや削り込み研磨修理はプロの恥ですので極当たり前の修理をしています。





 
仕上げが溶剤シルバーですので、溶剤用のプライマーからサフの下地を他の商品もまとめて60℃で強制乾燥します。 ちなみにパウダーは180℃以上で焼きます。





 
RG260は調色した明るめのシルバーメタを丸塗りしてからトップコートを塗って完成です。






 RG239は丸塗りシルバーメタ完成後もう一工程増えてリムのBBFバフポリッシュオンクリアーして完成です。 





 
BBFバフリムポリッシュはオンクリアーして6画キャップもバレル研磨してオンクリアーして有ります。 今回のリムポリッシュは価格的な配慮でBBFバフ鏡面研磨オンクリアー仕上げです。ご希望あればダイヤモンドカットもお受けします。
※BBFバフ鏡面研磨のポリッシュ仕上げがポリッシュ加工3種の中で安いからと言って品質もお安いのではなく作業コストの差額ですので勘違いの無いようにお願いいたします。





 裏面仕上げは両者共通です。


今回のような同サイズで同じような構造モデルでもRG260のように付属パーツが無くさらに丸塗り完成となるモノとRG239のようにリムポリッシュが追加となりさらにキャッププレートや6角キャップのバレル研磨も加われば納期、工賃も当然違ってきます。



当社のアウターリムへのポリッシュ加工は「BBFバフポリッシュ・スーパーミラーバレル研磨 ・ダイヤモンドカット」の3通りのポリッシュ加工が可能です。

どのポリッシュ方が「良い、悪い」かの品質の差はありませんのでお客様のお好みでリクエストされたモノをお受けします。

3種のポリッシュ料金は作業コスト上の差額のためご予算や拘りがあればお伝えください。ご希望に応じたポリッシュ加工をいたします。
※旧RSなどの薄リムや修復暦有りで共振の出るリムなどはダイヤモンドカットは不可となります。
※BBFバフ鏡面研磨・バレル研磨はノークリアーでも構いませんがダイヤモンドカットはオンクリアーが必須となります。


3通りのアウターリムポリッシュ研磨の特徴お値段はこちら


オンクリアー・ノークリアーの特性についてはこちら


ノークリアー納め後のメンテナンスについてはこちら


人の手では不可能な研磨をしてくれるリム研磨機やバレル研磨機またPC旋盤、パウダー設備、塗装ブース設備など完備していますがそれらはみな最終仕上げお化粧のための専用機械と塗装設備です。

キチントとした修理が出来ないとそれらはみな役に立ちません。

色塗って磨いてお化粧だけしても意味がありません。


基本土台となる職人技の手作業による修理が出来てそれから専用機械と塗装設備を使いリフレッシュ・リメークが出来上がります。



4本リフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーン中です。
 


修理ついでに色換え、磨きなどお考えの方はこの機会に是非ご相談ください。



(有)オートサービス西 HPはこちら
Posted at 2012/02/11 18:58:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | BBS-1Ps/RG・RGR・DTM・RE・RT | イベント・キャンペーン
2012年02月02日 イイね!

BBS-RGR 研磨手直しから塗り替えリフレッシュ

BBS-RGR 研磨手直しから塗り替えリフレッシュ修理も何も無いリフレッシュもあれば修理からのリフレッシュも有り、さらに他店手直しからのリフレッシュも有ります。

研磨程度の手直しは問題有りませんが削り込みの修復暦ありは原型の修復が完全に出来ない場合が起きます。

今回のRG-Rは手直しできるレベルの研磨手直しからの塗り替えリフレッシュ・リメークです。

手付かずの曲りやガリ傷など問題ではありませんが、変な曲り修理や削り込み修理手直しは不可となります。




BBS-RGR18インチ色換えリフレッシュ 

元はDBK-Pですがリムの削り込みと研磨がやや雑な仕上がりで再研磨ついでにディスクも色換えです。






削り込み修理でリムは薄く低くなった上ブラシェッドの失敗作みたいな粗目仕上の大雑把なポリッシュの研磨手直しが今回ご依頼の動機です。






塗り換えが前提ですので、潔く塗装剥離します。






塗装剥離すればパウダーマットブッラクもできますが、前回の修理代もカサミ今回はご予算に合わせて溶剤で仕上げます。






一旦マットブッラクを完成させてリム研磨します。
艶ありブッラクなら最後に丸ごとクリアーで抑えますのでディスクへのマスキングを要しませんがマットブッラクの場合、ディスクごとクリアーを丸ごと塗ってしまえばマットに艶が出てしまします。そのため1Ps個別仕上げのマットブッラクはディスク部をマスキングで覆う必要が有ります。





リムは2000番手まで磨き込んで完成です。
ややリムフランジが細くなっていますが、これは前回の削り込み研磨による肉厚不足のためそのまま仕上げてあります。 削り込みの肉厚復元は出来ません。
 
削り込み修正についてはこちら


今回のリムポリッシュ部はノークリアー仕上げとなります。

オンクリアー・ノークリアーの特性についてはこちら


アウターリムのポリッシュ仕上げはご希望、ご予算に応じて「BBFバフ鏡面研摩・スーパーミラーバレル研磨・ダイヤモンドカット」の3種類の研摩加工に対応しています。 ※手直しリムやRSの薄型リムはダイヤモンドカットは不可となります。

3種類のアウターリムポリッシュ研磨についてはこちら 

ダイヤモンドカットについてはこちら

ディスク部
へのカラー塗装「溶剤系ウレタンカラー・粉体パウダー塗装」と当店自慢の「スーパーミラーバレル研磨(ミラーポリッシュ)」いたします。
※粉体(パウダー)塗装は部分塗装や指定カラー調色がで来ません。
粉体(パウダー)塗装についてはこちら 





★同じ商品で塗り替え・磨きリフレッシュメニューが同じでも程度によりお値段が変わります。★
 
同年代の古いRS15インチでもこんなに程度が違います。
「左K様」のアウターリムは虫食い腐食が激しくこれではいくら磨いても綺麗にはなりません。 さらにピアスボルトもサビサビでこれも再生不可となり、リムは当社在庫のモノと交換出来ますが、ピアスボルトは再メッキするか、社外品と交換となります。

「右U様」はポリッシュ特有の白ミミズシミ程度ですので、リムポリッシュ磨きも問題無く出来てピアスボルトも交換無しで洗浄研磨で綺麗に復元出来ますので基本料金内で収まります。

2・3Psで再生できないモノはパーツ交換となりパーツ交換代(リムやピアスボルト)が別途加算されてしまします。
しかし1Psはそれが出来ませんので程度があまりにも酷いモノは修理不能となる場合も有ります。




    完成間近と作業進行中のBBS軍団
             
オーナー様へご報告を兼ねて今日現在の途中経過のご報告をいたします。
 
RS軍団・・7台の内100-4H15インチ3台は完成してますが、ピアスボルト待ちもありますので今しばらくお待ちください。
後4台は作業中です。また明日もRS入庫予定です。



 
LM軍団・・2台完成です。1台ピアスボルト待ち !


 


 
RG軍団・・右端グロスブッラク1台完成です。 1Psはキャップ、バルブ以外パーツ交換が有りませんのでパーツ入荷待ちもなく、完成次第即日発送いたします。



4本リフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンーン中です。



お問い合わせやお見積もりは「みんカラ」メッセージではなく会社メール
nishi@243ok.co.jp  の方へお願いいたします。

お電話でもお気軽にお問い合わせください。
0995-65-7225  (有)オートサービス西







(有)オートサービス西HPはこちら
Posted at 2012/02/02 19:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBS-1Ps/RG・RGR・DTM・RE・RT | イベント・キャンペーン
2012年01月25日 イイね!

BBS-RGR18インチ1Ps ハイパー塗装&リムポリッシュ研磨個別仕上げ

BBS-RGR18インチ1Ps ハイパー塗装&リムポリッシュ研磨個別仕上げ1Psホイールへの塗装&リムポリッシュ個別仕上げはBBSに関係なくみな共通の作業の流れとなります。

ホイール本体とディスクの塗装や磨き(溶剤ウレタンカラー・パウダーカラー・ハイパーカラー・スーパーミラーバレル研磨・その他)があり、リムポリッシュには(BBFバフ鏡面研磨・バレル研磨・ダイヤモンドカット)があります。それらの各組み合わせにより様々な1Psリム/ディスク個別仕上げの表現が出来ます。その組み合わせによりお値段や納期が変わります。

今回はホイール本体ディスク部の塗装部門(パウダーカラーベースのハイパーブッラクDBK)にリムポリッシュ(BBFバフ鏡面研磨)の組み合わせリフレッシュのご案内です。

組み合わせの内容が変わるだけで1Psリム/ディスク個別仕上げは塗装を済ましてからリムのポリッシュ加工となります。作業の流れは基本的にみな同じですのでこのブログを参考にしてください。




BBS-RGR17インチハイパー塗装&リムポリッシュ仕上げ
 
兵庫県のお客様・・3本修復暦有りのリム削り込み研磨でディスクのゴールドも修復暦の3本と手付かずの1本の色とが明らかに違うゴールドでしたが、4本塗り直しから3本手直し研磨して4本を揃えて仕上げすればそれもみな解消です。
 




 
ハイパー塗装へ塗り直しですので塗装剥離は必須条件です。
リム研磨手直しも所要範囲でしたので問題ありませんでした。
これからさらにブラスト研磨します。




 
ブラスト研磨してさらにパウダーコート下地用にバレル荒研磨かけます。
これが他所ではやっていない当店独自の1工程増やした下処理です。





 
脱脂剤を混入してバレル荒研磨機で肌揃えしてさらに釜空炊きして水分を完全に飛ばします。





 
通電チェックからパウダーグロスを蒸着噴射して、一時保管箱に置き、4本同時に焼付け釜で180℃で焼き付けて粉を溶かします。






溶けた粉がこんな感じで艶有りブッラクへ変化します。
塗装膜ではなく樹脂膜ですのでアルミ素地へ黒の樹脂をがっちりガードします。
※溶剤系の場合はリムへマスキングしませんが、パウダーは肌が硬いためリムポリッシュ研磨する時パウダーを剥ぐのに一苦労しますらリム研磨する事を前提として研磨 し易いように適当にマスキングしているだけの事です。





 
黒ベースを透かしながら銀膜添付によるハイパー塗装(DBK)をして一旦クリアー塗装まで完成させます。
この銀幕添付の加減により「黒濃い目、中間色、黒薄め銀強し」などの濃淡表現となります。





 
当社の研磨専属の職人が研磨機にて1500番手までひたすら磨いてリムポリッシュ研磨の完成です。





 
ホイール本体の裏面・側面はベースとなるパウダーブッラク仕上げです。







リムはBBFバフ鏡面研磨としてディスク部はパイパーブッラク中間色のイメージです。

今回のリムポリッシュはお客様のリクエストでBBFバフ鏡面研磨ノークリアー仕上げで、さらにガラスコーティング処理して有ります。

ガラスコーティングについてはこちら




当社のアウターリムへのポリッシュ加工は「BBFバフ鏡面研磨・スーパーミラーバレル研磨 ・ダイヤモンドカット」の3通りのポリッシュ加工が可能です。

どのポリッシュ方が「良い、悪い」かの品質の差はありませんのでお客様のお好みでリクエストされたモノをお受けします。

3種のポリッシュ料金は作業コスト上の差額のためご予算や拘りがあればお伝えください。ご希望に応じたポリッシュ加工をいたします。
※旧RSなどの薄リムや修復暦有りで共振の出るリムなどはダイヤモンドカットは不可となります。
※BBFバフ鏡面研磨・バレル研磨はノークリアーでも構いませんがダイヤモンドカットはオンクリアーが必須となります。


3通りのアウターリムポリッシュ研磨の特徴お値段はこちら


オンクリアー・ノークリアーの特性についてはこちら


ノークリアー納め後のメンテナンスについてはこちら


人の手では不可能な研磨をしてくれるリム研磨機やバレル研磨機またPC旋盤、パウダー設備、塗装ブース設備など完備してもそれらはみな最終仕上げお化粧のための専用機械と塗装設備です。

専用機械を使うまでの前の工程で一番大切な曲りやガリ傷、溶接修理が出来ないと専用機械や塗装設備など何の役にも立ちません、色塗って磨いてお化粧だけしても意味がありません。


基本土台となる職人技の手作業による修理が出来てそれから専用機械と塗装設備を使いリフレッシュ・リメークが出来上がります。



4本リフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーン中です。
 


修理ついでに色換え、磨きなどお考えの方はこの機会に是非ご相談ください。



(有)オートサービス西 HPはこちら







Posted at 2012/01/25 17:26:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBS-1Ps/RG・RGR・DTM・RE・RT | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「SSR14インチ2Psハイパー塗装(DBK)&光輝アルマイトDBK-P http://cvw.jp/b/782662/38349864/
何シテル?   08/08 13:20
鹿児島から全国展開しています、(有)オートサービス西です。 創業1988年昭和63年3月 創業当時ホイール修正を専門とするお店は全国でも数店舗し...

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ コペン セロちゃん (ダイハツ コペン)
4ヶ月待ちで納車しました、LA400K コペンセロ https://www.243ok. ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
オートサービス西デモカー第4弾のハイエースグランドキャビンです。 ホイールリフレッシュ ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
オートサービス西のMINI Convertibleです。
ホンダ CB350F 1972年式 (ホンダ CB350F)
オートサービス西CB350Four
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation