• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HPはこちら  http://www.243ok.com/


カテゴリー別ブログはこちら https://www.243ok.com/blog/

㈲オートサービス西のブログ一覧

2013年11月06日 イイね!

スバル純正BBS-RG13インチ/パウダーグロスブラック&リムポリッシュ

スバル純正BBS-RG13インチ/パウダーグロスブラック&リムポリッシュかわいい小ぶりサイズですがBBSの高品質鍛造品です。

腐食がなければ鍛造ホイールはパウダーコートもリムポリッシュも問題無く仕上がります。

1Psの塗装&磨きの個別仕上げは先に塗装を済ましてからリムのポリッシュ加工「BBFバフポリッシュ・ダイヤモンドカット・ブラッシュド」の手順になります。



スバル純正BBS-RG13インチ/パウダーグロスブラック&リムポリッシュ(オンクリアー)

茨城県のお客様・・・2回目のオーダーです。何回もありがとうございます。
それなりに傷んではいますが、この程度ならパウダーコートもリムポリッシュも上手く行きそうです。





純正ホイールは座金ブッシュが付いていますのでブッシュを外して剥離からブラスト研磨※ブラスト研磨機は乾式と湿式の2台を時と場合により使い分けます。






1Psは本体丸塗りパウダーですのでインナーリムや側面リムも丁寧に研磨します。
※写真には有りませんが肌の状況によりバレル荒研磨まで掛ける事も有ります。






パウダーグロスブラックの静電噴射!







200℃で焼いて冷却乾燥待ち!
これからアウトリムの磨きに入ります。






アウトリムを磨いてオンクリアーして完成です。






インナーリムや側面リムは黒光りしたパウダーグロスブラック肌になります。






黒が溶剤ブラックならリムへのオンクリアーはディスクまで丸ごとクリアーを塗りますが、今回の黒はパウダーフィニッシュが目的ですのでディスク部をマスキングしてリムのみ溶剤硬質オンクリアーして有ります。






ブッシュは外したついでに湿式のウェットブラストで汚れ落とししています。
ブッシュへのパウダーコートも希望有れば可能です。


アウトリムのポリッシュには「BBFバフ研摩・バレル研磨・ブラッシュド・ダイヤモンドカット・その他」ご予算、用途に応じて対応いたします。



再塗装や磨きによるリフレッシュリバレルは基本土台となるホイール修理が出来てからの話しです。

お問い合わせやお見積もりは「みんカラ」メッセージではなく会社メール nishi@243ok.co.jp  の方へお願いいたします。 

メール問い合わせのお願い・・携帯からのメールでは一部「受信制限、返信不能、文字化け」など有ります。電話番号が明記されないと、こちらから連絡の取り様が有りませんので必ず電話番号明記の上お願いします。

お名前、ご住所、電話番号など連絡先が明記されて無いメールは「SPAM」迷惑メールと判断して削除されますので回答返信出来ません。

 電話受付:平日AM9:00時~PM19:00時 

日曜祝祭日はお休み。

電話番号 0995-65-7225

 (有)オートサービス西

Posted at 2013/11/06 12:10:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBS-1Ps/RG・RGR・DTM・RE・RT | イベント・キャンペーン
2013年10月24日 イイね!

スバル純正BBS-RG18インチ3次元バレル研磨+パウダークリアー

スバル純正BBS-RG18インチ3次元バレル研磨+パウダークリアー毎度おなじみ当社自慢の研摩工法によるスバル純正BBSバレル3次元研磨からのパウダークリアーです。

2次元研磨はスポーク縦壁はユズ肌光沢になりデザイン天面がバレル光沢ポリッシュになります。

3次元研磨はデザイン天面からスポーク縦壁隅々まで研磨しますのでデザイン、構造で納期、料金が変わってきます。



スバル純正BBS-RG18インチバレル3次元研磨からのパウダークリアー

岡山県のお客様・・・2セット目のオーダーです。いつもありがとうございます。
程度良好なハイパーブラック(DBK)です。3次元でも5本スポークと違いメッシュは縦壁が多いため時間と手間と根気のいる3次元研磨になります。






塗装剥離からブラスト研摩






天面からスポーク縦壁横壁すべてハンド研磨します。







インナーリムや側面リムは研磨機にて研磨






バレル研摩機にてバレル荒研磨からバレル中研磨します。






この段階ではまだ光沢など出ません。







後はひたすら人の手による研磨です。
3次元研磨は全体の8割は人力研磨ですので職人の勘と根気強さが要求されます
バレル研摩機は単なる仕上げ用なのです。






バレル研摩と人力研磨の繰り替えしをして光るまでこれの繰り返しです。







さていよいよ完成まじかの仕上げバレル研摩







バレル3次元研摩の完成!
これよりパウダーコートの下処理に入ります。






完全脱脂から空炊きして静電チェックしてパウダークリアーの噴射






パウダークリアーの完成!






インナーリムや側面リムも丸ごとパウダークリアーを被して有ります。





溶剤クリアーよりやや透明度は劣りますがパウダークリアーは肌強度重視です。


腐食が素地まで侵されていない場合の国産ホイール(鋳造&鍛造)ならパウダークリアーはほぼ問題なく可能です。


注:)中国製やアメリカ製の鋳造ホイールは新品、中古問わずパウダークリアーの高温焼き付けによる「湧き・ブツ」が確実に発生しますのでパウダークリアーは不可となり低温焼き付けの溶剤クリアーとなります。



ポリッシュへのクリアーコートには液体溶剤系(アクリル樹脂)と固体パウダー系(ポリエステル樹脂)があります。また液体溶剤系のアクリル樹脂にも1液型(硬化剤無し)と2液型(硬化剤有り)の2種類があります。

1液型(硬化剤無し)・・・新品ポリッシュホールへのクリアーコートは100%1液型(硬化剤無し)です。 硬化剤が入っていれば数時間で塗料とガンのノズルが固まってしまうため硬化剤の入ったモノは量産式には不向きなため自然硬化しなく肌が弱くても透明度が高い1液型が主流となります。透明度は高いですが塗装膜が薄く肌が弱い軟弱な事が欠点です。

2液型(硬化剤有り)・・・ワンオフ塗装向きで、1液が型よりさらに肌の硬い2液型は硬化剤の比率が高いほど硬質となり 塗料代も高くなります。艶感塗装肌の硬さも期待できるためワンオフでのクリアー塗装は2液型が主流となっています。

パウダーコートクリアー(ポリエステル樹脂)・・塗装膜と言うよりポリエステルの樹脂膜となるため肌が頑丈で密着性も高く 2液の溶剤系とは比べ物にならない硬質な肌となります。難点は素材を選びますので質の良くない鋳造品や腐食の酷いモノは気泡が発生します。またコストが割高となり透明度が溶剤系よりやや劣ります。



溶剤系の1液型・2液型とパウダーコートクリアーを解りやすく例えて言えば
1液型が「サランラップを1枚載せた」のに対して2液型が「やや厚めのサランラップを3枚載せた」感じで パウダーコートクリアー「透明の厚い塩ビシート」を載せた感じと表現すれば特性が判りやすくなると思います。?
頑丈で厚い塗膜となれば光沢艶引きや透明度も若干失われてしまいます。
見た目重視か耐久性重視かです。


ポリッシュクリアーの詳細はこちら



以前当社でスーパーミラーバレル研磨したお客様へ!曲りやガリ傷をつけてしまっても低価格で完璧な修理をしてまたピカピカに蘇えらせますので少々のダメージは心配いりません。 アフターケアーは安心してお任せください。



4本セットリフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーンを継続中です。


FaceBookはこちら



お問い合わせやお見積もりは「みんカラ」メッセージではなく会社メール
nishi@243ok.co.jp  の方へ電話番号明記の上お願いいたします。



お電話でもお気軽にお問い合わせください。
0995-65-7225  担当ニシまで


日曜、祭日はお休みですので返信、対応は営業日になります。



(有)オートサービス西HPはこちら

Posted at 2013/10/24 11:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBS-1Ps/RG・RGR・DTM・RE・RT | イベント・キャンペーン
2013年09月19日 イイね!

BBS-RG16インチのリフレッシュ・リメーク

BBS-RG16インチのリフレッシュ・リメーク古いBBS-RG16インチのリフレッシュ・リメークです。

2.3Psはリムとディスク個別の作業となりますが、1Psは一体モノですので本体丸ごと剥離ブラストから始まり先に塗装を済ましてからアウトリムのポリッシュ(BBFバフポリッシュ・ダイヤモンドカット・ブラッシュド)の手順になります。



BBS-RG16インチのリフレッシュ・リメーク

宮城県のお客様・・・年代モノですのでそれなりに傷付いていますがポリッシュ面は良好です。曲り、ガリ傷などは問題ではありませんのでそれより大事な事はアウトリムのポリッシュ仕上げは素地表現のため虫食い、腐食のダメージが少ない事が仕上がりを左右する重要ポイントです。※虫食い腐食はいくら磨いても腐食痕が残ってしまします。






ブッシュを外してキャップのメッシュプレートも別々に剥離からブラストを掛けます。





古いホイールでガリ傷の無いモノなどまず有りませんので肉盛修理は必須です。






ディスクも至る所に削れ角潰れが有ります。







不思議と2本だけやたら肌が粗いです。






アクション研磨でユズ肌を削除してツル肌の面だしをします。






溶剤仕上げですのでベース下処理も溶剤サフを塗ります。







シルバー塗装をインナーリムや側面リムまで丸塗りして一旦クリアーまで済ませます。






写真左の元の塗装式プラ製キャップは研磨が出来ませんでので写真右のアルミキャップと交換してそれを磨き込みます。






アウトリムとアルミキャップを磨き込みして完成です。







インナーリムや側面リムは最初に塗った溶剤のシルバーメタになります。







アウトリムは虫食い、腐食が有りませんでしたのBBFバフポリッシュからオンクリアーしてポリッシュ光沢が蘇りました。






アウトリムのポリッシュは「ダイヤモンドカット・BBFバフポリッシュ・ブラッシュド」など有りますがお値段や好みの問題ですのでどれが良い悪いでは有りません。ご希望に応じて加工いたします。





4本リフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーン中!


お問い合わせやお見積もりなど「みんカラ」メッセージではお客様管理が煩雑なため会社メール nishi@243ok.co.jp  の方へお願いいたします。


お電話でもお気軽にお問い合わせください。
0995-65-7225  担当ニシまで



(有)オートサービス西HPはこちら 
Posted at 2013/09/19 16:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBS-1Ps/RG・RGR・DTM・RE・RT | イベント・キャンペーン
2013年06月10日 イイね!

BBS-RG16インチ/ハイパーシルバー(DSK)からダイヤモンドカット

BBS-RG16インチ/ハイパーシルバー(DSK)からダイヤモンドカット20数年前の初期型RGを当時は無かったパウダーコートベースからのハイパーシルバー(DSK)してリムはダイヤモンドカットによる現代風にフルリメークです。


2・3Psのリムとディスクの個別加工は分解してパーツ別の加工を同時進行出来ますが、1Psのリムとディスクの個別加工は先に塗装を済ませてからリム加工(BBFバフポリッシュ・ダイヤモンドカット・ブラッシュド)の作業の手順流れになります。



BBS-RG16インチ/ハイパーシルバー(DSK)からダイヤモンドカットによるフルリメーク

山形県のお客様・・タイヤサイズから察してやや強引では有りますが軽車に装着の16x6.5JのRGです。ハイパーシルバー(DSK)とダイヤモンドカットで新品のように蘇えります。







曲り、やガリ傷修理が有りませんでしたので即、剥離からブラスト研磨に入ります。








ハイパーシルバー(DSK)のベースとなるパウダーグレーを本体丸ごと噴射!








ハイパーシルバー(DSK)はベースの色でDSK銀膜の色合い濃淡が決まります。







リムは後でダイヤカットしますのでハイパーは被った程度で無視してディスク面をパウダーグレーを透かしてハイパー(銀膜)を程よい感じまで染めていきます。
ハイパー肌を90℃前後で焼いてからハイパー肌を保護するためにクリアー塗装まで済ませます。







ハイパー完成後にアウトリムの塗装を切りながらスライス(ダイヤモンドカット)して最後に虹色の切削ラインを保護するためもう一度クリアーコートして完成です。







インナーリムや側面リムはベースのパウダーグレーフィニッシュ肌になります。








アウトリムの磨き込みによる「BBFバフポリッシュ・バレル研磨」は鏡面ツル肌仕上げのためオンクリアーは任意ですが切削カット式の「ダイヤモンドカット(虹色ライン)・ブラッシュド(ブラシライン)などヘアライン保護のためにオンクリアーは必須条件です。







ダイヤモンドカットは切削式のため肉厚の有る1Psや一部2Psリムに限ります。
修復歴有りで共振、振れの有るモノや極深リムなど均等にスライスカット出来ませんのでダイヤモンドカットは不可になります。

また旧3PsのRSやフッツーラなど元々薄い一型リムは肉厚が失われますのでダイヤモンドカットは出来ませんので全てBBFバフポリッシュやバレル研磨になります。



1Psの新品オリジナルと同質肌にする場合はダイヤモンドカットがお勧めです。
ワンオフ1品モノならダイヤモンドカットに拘る必要は有りませんので、BBFバフポリッシュやバレル研磨、ブラッシュッドなど個性を主張してご予算とお好みので選択してください。



アウターリムポリッシュ研磨についてはこちら 

ダイヤモンドカットについてはこちら 

 
※注重要):ガリ傷など完全に直せてもポリッシュ部への腐食、虫食いが素地内部まで侵されたモノはいくらスライスしたり磨いたりしても完全には腐食削除が出来ませんので一部腐食痕が残る場合が有ります。また腐食痕の有るポリッシュは腐食痕から気泡湧きが出ますのでパウダーコートクリアーは不可となります。






4本リフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーン中!


お問い合わせやお見積もりなど「みんカラ」メッセージではお客様管理が煩雑なため会社メール nishi@243ok.co.jp  の方へお願いいたします。


お電話でもお気軽にお問い合わせください。
0995-65-7225  担当ニシまで



(有)オートサービス西HPはこちら 
Posted at 2013/06/10 08:09:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | BBS-1Ps/RG・RGR・DTM・RE・RT | イベント・キャンペーン
2013年02月24日 イイね!

BBS-RG15インチハイパーブラック(DBK)からリムポリッシュ

BBS-RG15インチハイパーブラック(DBK)からリムポリッシュ20数年前の初期型のRGを当時無かった高級塗装ハイパーブラック(DBK)で今風にアレンジしました。

初期型のRGはバブル全盛期の頃のモデルでRSと人気を二分した鍛造高級ホイールで今もご依頼が多いホイールの一つです。

当時安い似たようなパチモノコピー品が多く出回ったモデルでも有ります。

良いモノは何十年経っても長く愛用されますし、また古くても腐食さえなければ造りがいいモノは現代技術の「パウダーでもバレル研磨でもどんな加工にも問題無く出来ます。日本の鍛造品は世界一です。




BBS-RG15インチハイパーブラック(DBK)とリムポリッシュにるリフレッシュ
愛知県のお客様・・・ポリッシュ面は年相応に劣化はしていますが、大きな腐食が無く全体的に程度が良い方です。これからパウダーコートをベースにしてDBK-P仕様にします。





剥離からブラストしてイン、アウト全てのリムを研磨します。






ベースとなるパウダーコートをメッシュプレートも同時にパウダー噴射!
アウトリムをダイヤモンドカットする場合はバイト切削のためマスキングなどする必要は有りませんが、バフポリッシュの場合はパウダー肌は固いため研磨がし易いようにアウトリムへパウダーが多く被らない程度マスキングします。






パウダーグロスブラックの焼き付け完了時!






パウダー肌を足付けサイディングしてアンダーコートしてからハイパー添付した状態です。






写真では上との違いが変わらないようですが、ハイパー肌をガードするためにクリアートップコートを済ました状態です。






旧式のRGのキャップは「写真右・プラキャップ」のため塗装でしか方法が有りませんので、こちらで提供した「写真左・アルミキャップ」をバレル研磨して「プラからアルミ」にキャップ交換しました。






一部付いた塗装を剥ぎながらリムを磨き込んで完成です。







インナーリムや側面リムはパウダーグロスブラックの肌となります。






キャップは「色塗りのプラ製」から「磨き込んだアルミ製」に変えてバランスもバッチリ正解ですね。






リムが光っているとディスクのハイパーブラックがさらに効果的に映ります。






こちらのRGはリムポリッシュ無しの丸塗りのハイパーブラック(DBK)です。

最近のRGは「6角キャップとメッシュプレート」がついていませんので旧RGに比べてその分のパーツ加工が無くなります。さらに追加となるリムポリッシュが無い丸塗りは同じホイールでも加工料金が違ってきます。

ポリッシュ有無を比べればリムをポリッシュした方が高級感が増し、また黒いタイヤとのトーンメリハリもつきますがこればかりは好みの問題です。



今回のRGのアウトリムはBBFバフポリッシュのノークリアー仕上げです。
ポリッシュリムオンクリアー・ノークリアーの特性についてはこちら
 
1Psのリムポリッシュは先に本体塗装を済ましてからアウトリムのポリッシュ加工(BBFバフポリッシュやダイヤモンドカット)の作業の手順となります。新品量産もすべて同じ作業の手順です。


BBFバフポリッシュやダイヤモンドカットなどどちらが「良い・悪い」では有りませんのでご予算お好みに応じて対応しています。


アウターリムポリッシュ研磨についてはこちら


4本セットリフレッシュ・リメークに限り送料往復無料キャンペーン中です。



お問い合わせやお見積もりは「みんカラ」メッセージではなく会社メール
nishi@243ok.co.jp  の方へ電話番号明記の上お願いいたします。






(有)オートサービス西 HPはこちら
Posted at 2013/02/24 11:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBS-1Ps/RG・RGR・DTM・RE・RT | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「SSR14インチ2Psハイパー塗装(DBK)&光輝アルマイトDBK-P http://cvw.jp/b/782662/38349864/
何シテル?   08/08 13:20
鹿児島から全国展開しています、(有)オートサービス西です。 創業1988年昭和63年3月 創業当時ホイール修正を専門とするお店は全国でも数店舗し...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ コペン セロちゃん (ダイハツ コペン)
4ヶ月待ちで納車しました、LA400K コペンセロ https://www.243ok. ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
オートサービス西デモカー第4弾のハイエースグランドキャビンです。 ホイールリフレッシュ ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
オートサービス西のMINI Convertibleです。
ホンダ CB350F 1972年式 (ホンダ CB350F)
オートサービス西CB350Four
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation