• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2022年10月17日 イイね!

あったらしいぞ



どうも(^^)v

今回はリクエスト頂きましたカタログのアップになりますが、リクエスト分はコレで全て消化しますね(笑)

ってコトで…



初代ステップワゴン後期です(^^)v

実は1年半位前に後期でもウルトラとクラフティが追加された時の話題をしているので、今回はその時の内容を転用した箇所が多いと思いますのでご了承を…(^-^;

以前も話題にした通りで、まぁ懐かしいクルマですよコレは(笑)

さて…そんなステップワゴンは1996年にデビューしています♪

当時の2リッタークラスのミニバンと言えばトヨタがチョット排気量が大きいけど、エスティマルシ/エミがあって、ノアはまだデビュー前。

日産はセレナ、マツダはボンゴフレンディ…その全ては床下にプロペラシャフトの通るミニバンで、必然的に床下が高くなる訳ですが、ステップワゴンはホンダお得意のFFで、当時としては低床で広大な空間…そしてバンベースでは無いので乗用車らしい乗り味もライバルに対する大きなアドバンテージでした(^^)v

更に後述しますが、この手のユーザー層の大半を占める家族層に分かりやすいキャッチーなCMもヒット要因かと…ご存知の通り爆発的に売れましたね…そしてライバルに比べ安い!

1度ビッグウェーブに乗るとメーカーも応えて特別仕様車をバンバン出しつつ、商品力向上の為、1999年に後期型へとマイナーチェンジします。

当時のキャッチコピーは…



あったらしいステップワゴンで、
こどもといっしょにどこいこう。


後期にマイナーチェンジした直後のみ、「ステップワゴン2」なんて言ってます。

ビートルズのオブラディオブラダのポップな曲と共に流れるユーモラスなCMは未だに印象に残る方も多いかと思います♪

ちなみに、コレは先日カンブリア宮殿を視てて偶然知ったんですが、このCMは佐藤可士和さんっていうクリエイティブディレクターの人の作品なんだそうですね!

今でもホンダとは縁があり、N-BOXのロゴとか、皆さん馴染み深い「くら寿司」や、釣り好きの方にも馴染み深い「ダイワ」の「D」のロゴなんてのも担当されてる方です♪

すごくファミリー層のハートを掴むのが上手いCMだと思いますね(^^)v

今回のカタログは後期でも1999年11月の内容になります。




さて…後期型になったステップワゴンは、バカ売れしたコトもあって一気に商品力を向上!

元々がバブル崩壊後の開発だけありまして、初期型は結構シンプルな内容でしたが、後期型になるとかなり豪華になってきます(^O^)

インナーが2段になった上にマルチリフレクター化されたヘッドライトが後期の特徴♪






で…コッチはエアロモデルのスピーディー。

明らかに日産のハイウェイスターの対抗馬でしょう(笑)

しかし、ボディカラーは単色でエアロのゴツさと裏腹に控え目な感じもします。

地上高も他のグレードと同じなので、スポーティ感は薄いかな…と。



ソレにしてもステップワゴンのカタログはこういう子供の日記調と言いますか…楽しかった想い出みたいなカットが多く、今のクルマのように安全安心&先進装備等の機能面とかではなく、あくまでイメージでアピールする辺りが自分は好きですね(^^)v



リア回りはフラッシュフォルムテールゲートの採用で、テールゲートハンドルの位置に前期はナンバープレートがありましたが、後期はやや下段に移設されました(*'▽')

前期も後期も見た目にそれぞれの良さがあります♪

道具感のある前期に対し、高級感が出た後期って感じでしょうか…。




インパネは面白い位に絶壁。

上段にナビのモニターを構え、その横は大きな収納ボックス。

その下にこれでもかと大きいレジスターが3つも並び、広い車内を冷暖房能力に十分なサイズ。

エアコンパネルはよく触る箇所に関しては手探り操作に優れたダイヤル式。

そして助手席側はドカンと大きなグローブボックスが2段もある訳です!

とにかく機能的なんですが、だからと言って安っぽさも無く、外観とマッチした道具感も兼ね備えてます…このレイアウトはかなり練られたのではないかと。

細かいトコでもはパーキングブレーキが変更されてまして、前期では足踏みロック、リリースレバー解除でしたが、後期ではフットペダルでロック&リリースという、後に一般的になる方式になってますね(*'▽')



シートは最上級グレードのWが前席2席に加え、2列目シートへのアームレスト追加♪

正直シートはフルフラットを重視し過ぎて、走行時のホールド性を無視しまくってはいます…高速で2列目座った時は中国道のカーブで結構キツかったなぁ…(^-^;




ちなみにNを除く全てのグレードは8人乗りなんですが、2列目が回転対座かポップアップかを選択出来ます。

当時は回転対座の方が割合が大きかった気がします。

自分でしたら、昔でしたらそのギミックで回転対座を選ぶでしょうけど、今ならゆったり2列目が座れた方がイイので、ポップアップシートにしますね(*'▽')

回転対座の使用頻度なんて実生活ではたかが知れてますので…(苦笑)



で…Nのみ5人乗り。

ポップアップシートなのと、FFでフラット且つ低床なフロアでトランスポーターとしても最適♪

但しNはマジで激レア…当時から見ませんでしたし。

そんな初代ステップワゴン後期に搭載されるエンジンは1機種のみ…。



・B20B…直列4気筒2000㏄ツインカム、135馬力、18.8kg-m。

後期になって10馬力アップ…ホンダらしく燃焼効率が良いのか、コレが結構速い(笑)

そういえばタイベルが細いのか、この時代のホンダ車はタイベル切れたって話を度々聞いてましたね…1回だけですが6万㎞で切れたステップワゴンを見たコトがあります…(^-^;



コレに組み合わされるミッションは4速のコラムオートマのみ。

ホンダならではの常時噛み合い式。

後期になってオーバードライブスイッチが追加されてます♪




足回りはフロントがストラットでリアがダブルウィッシュボーン。

当時のミニバンとしてはかなり凝ってます…殆どがリアは車軸懸架でしたしね。

ただ…4駆のシステムがデュアルポンプ式という、滑りを感知してから4駆になるのでタイムラグがあるってんで評判が悪かったのは覚えてます…(汗)



装備としましては、とにかく収納は豊富♪

CDがキレイに入るサイズのセンタービッグボックス、2段グローブボックスの上段はトレイにもなります(*'▽')

また、Wタイプは助手席バニティミラーに照明が付いてチョット豪華(^^)v



収納式カップホルダーにはチョットした茶菓子なら置けるトレイ付なのがニクイ♪

そして前述の通り、後期で変更されたフット式パーキングブレーキ。



後期になり、全体的にアームレストの採用部位を拡大し、Wタイプとデラクシーは前席2席、Gタイプは運転席、更にWタイプは2列目も設定。

回転対座シートは補助席の部分のシートバックと倒すとテーブルになります(*'▽')

そして経年劣化で伸びてビロビロになりそうな運転席シートサイドポケット(ぇ



で…今のミニバンは両側スライドドアが当たり前となってますが、片側スライドドアも個人的には凄く好きな訳でして…(笑)

右側に大きなトレイが付くのがイイんですよね~♪

ワゴンRに乗ってた時はCDをパンパンに入れてました(笑)

ちなみにステップワゴンは2列目右下にジャッキとツールボックスが入ります!



電動ダブルサンルーフの設定もありますが、この時代はフロントが手動チルトのみで、リアは電動スライドなんてケースもまだまだありました。

地味なトコではパワーウインドウスイッチに照明が付き、夜間の視認性がアップ!

しかしながら、インパネに直付けなもんで操作性は正直イマ一つ…(汗)



で…グレードはこんな感じで…

・デラクシー

Gベース豪華仕様。
エアコンがマニュアルからオート、アンテナがロッド式からプリントへ、バンパーはシルバーからボディ同色へ、と…同時にウォッシャーノズルもボディ同色、キーレス、助手席アームレスト、運転席シートサイドポケット、木目調パネル、UVカットガラス追加♪

・スピーディー

Gベースエアロ付きのスポーティ仕様。

キーレス、運転席シートサイドポケット、プリントアンテナの追加、3本スポークステア、ライトブラウンの木目調パネル、ブラックアウトされたヘッドライト、アルミホイール、エキパイフィニッシャー、チタン調エンブレムなんてのがスピーディのみの専用装備となってますね(^^)v




・Wタイプ

元々デビュー当初からの最上級グレード。
シート生地が唯一のジャガードモケットで、シートだけで言えば最上級。
後は唯一のツートンカラー。

イージークローザー、2列目アームレスト、シートバックポケットが運転席に追加、照明付バニティミラー、15インチアルミと専用装備が盛り沢山♪

・Gタイプ

元々デビュー時の中間グレード且つ最量販グレード。
デラクシーより装備は落ちて下から2番目。




・Nタイプ

唯一の5人乗り且つ最下級グレード。
ほぼバンですよね…4ナンバー貨物は要らないけどバン的な使い方をしたい人へ。

なので装備も削られ、オーディオはAMラジオ+1スピーカーへ格下げ、リアエアコン、集中ドアロック、ドアトリムのクロス、ドアハンドルガーニッシュが無塗装になってたりと、実用装備も加飾も無くなった感じですかね…(^-^;

コレに特装車となる福祉仕様のアルマスと、キャンパー仕様のフィールドデッキがあります♪



ちなみにボディカラーはグレードによって選べる範囲はあるものの、全部で8色♪

自分ならWの2WDでルビーレッドパールですかねぇ…。

コレにWサンルーフを付けた後に、ノーマルのままだとツートンなのもソレらしい感じもしますが、弄るならこの手はフルエアロを組んで腰下もルビーレッドで統一したくなりますね(^^)v

ホイールは18インチでメッシュタイプのヤツとか似合いそうな気がします(*'▽')

恐らく当時の定番ならユーロラインやプレシャスディッシュとかになるんでしょうけど(笑)



で…コチラが価格表。

最安値は当然5人乗りのNで177万5000円。

最高額はWの4WDで244万8000円。

恐らく後期でもこの時点での売れ筋はデラクシーの2WD…コレが196万円。

コレにメーカーオプションのデュアルエアコンとサンルーフ、ナビを付けると229万5000円。

更に用品とか所得税、好みのディーラーオプション…値引きも考慮して行くとコミコミで250万円位なんでしょうかね(*'▽')



で…価格表の裏に気持ちながらディーラーオプションを掲載。

元々のインパネが高くそびえ立つ絶壁なのもありまして、木目調パネルがかなり目立ちます(笑)

ホワイトパネルも用意。

カーテンはリモコンで開閉するものまで用意されてます(*'▽')



レーザーレーダーシステムなるものは、前走車のテールリフレクターを感知して車間距離を読み取るようですね♪

距離が縮まるとブザーが鳴るっていう。

にしても9万6000円なるオプション…装着車はどれ位いたのか??



う~ん…こんなサイドストライプを付けたステップワゴンは見たコトないなぁ…。

クロームメッキのフューエルリッドカバーなんてのも。


さて…そんな初代ステップワゴンはその後、ウルトラ、クラフティ、グッディー、デラクシー2なんて特別仕様車を立て続けに出して行き、ヒットを連発しながら2001年に2代目へバトンタッチ。

さすがに最終型でも20年以上が経過し、中々見る機会も減って来ましたが、最近モデルチェンジした新型は初代をオマージュしたような感じで、スッキリした見た目がイイですね(*'▽')

しかしながら、初代のような道具感は全く無く、現代のニーズを兼ね備えた豪華さを持ったミニバンになりましたね…実は結構イイな~って思います(^^)v♪

初代をオマージュしたCMも少々感慨深いモノがあり、これまた良かったなと(*'▽')

ただ…時代背景が当時と異なるのはライバルも研究してきているので、更に強力。

ノアヴォクは半導体の供給難で生産が落ち込んでる割には目撃頻度は結構増えてきましたし、近日中にはセレナのモデルチェンジが控えてまして、更に研究して利便性をアップさせてくるでしょう…。

新型ステップワゴンが初代のように矢継ぎ早にホットなニュースを出してくるのかは正直見物ではあります(*'▽')
Posted at 2022/10/17 10:31:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | カタログ~ホンダ~ | クルマ

プロフィール

「みんカラのコメント返信のページがマトモに開かず返信出来ません…困ったもんだ。明日以降返信します!」
何シテル?   05/08 22:04
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
23 45 67 8
9 1011121314 15
16 17 1819 20 21 22
232425 26 2728 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12
愛車グランプリにエントリー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 01:15:59
クルマの履歴書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 03:41:19
 

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation