• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月26日

【続報】錆び錆び

【続報】錆び錆び 右Aピラーの発錆については既報の通りだが、その後、ピラー全体を改めて眺めてみたところ、接着剤部近傍が「ほぼ全長に渡って」発錆していることが判明した。
塗膜の膨れをヤスリで落としてシンナーで払拭し、タッチペンを塗りこんでいく。
タッチペン1本使い切る勢いである。

よく見ると、以前にもタッチアップした形跡がある。こんな所を処置するのはガラス交換の時くらいしかない。前回のガラス交換は04年の1月だったか。その時既にある程度の錆があったということになる。それから5年でこの状況。一度発錆すると、完璧に錆を落として下地処理から入念にやり直さないと再発は時間の問題なのだが、比較的持ち堪えた方だと言える。
しかし、何故右側だけが錆びるのか。
私のBDの固有の問題かと思うが、どうも塗装が粗い、塗膜が薄い部位が散見されるのだ。その最たる例がラジエータコアサポート(下)。本来、ボディ同色であるべきコアサポートが、私のBDではグレー、つまり、下地色のままになっていて、上塗りが乗っていないのだ。元々エキマニの熱を貰って塗膜が痛むことで錆びやすい部位ではあるが、私のはかなり早い時期から発錆があり、慌てて錆止めしたものだ。
恐らく、右Aピラーの塗膜にも何らかの問題があったのだろう。
もうひとつ考えられるのが、走行によるボディのストレス。ボディは常に撓みながら走行するワケだが、ガラスはそれに追随しない。度重なる激しい走行によりボディの撓みがゴム系接着剤の撓みの限界を超えると、接着が剥がれるかガラスが割れるかのどちらかとなる。塗膜の強度が低ければ、塗膜と地金の間で剥離が起き、錆が出る。
完全な対策には、ガラスを取外して処置する必要があるが、そう簡単ではない。
次回のガラス交換のチャンスがあれば処置するが、ガラスなんてそうそう割れるものではない。

BDの余命について、真面目に考える時期が来たか。
ブログ一覧 | BD5C48D | クルマ
Posted at 2009/03/26 13:30:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6萬会埼玉スバルオフ
大ふへん傾奇者さん

題名のない独り言 2025.11.3
superblueさん

ヘッドライト
THE TALLさん

紅葉&お買い物ドライブ 群馬県 3 ...
hiroMさん

ラーOFFŧ‹”ŧ‹”(๑°༥°๑ ...
zx11momoさん

11/3 文化の日(月)の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2009年3月26日 16:36
んん。。

ストレスって考えると、
弄らずに大切に乗るのが一番なんでしょうね。
自分は無理ですけど。

ウチのは錆び大丈夫みたいでした^^;
コメントへの返答
2009年3月27日 11:09
正直うらやますぃ。
外装でもメカニズムでも、最悪ボディの一部でも、どうにかして取外せる部位の修理というのはいくらでも可能ですが、ピラーの交換は不可能ですからねぇ。
実際には「全く不可能ではない」らしいですが、それはニコイチとかそういうレベルでの修復ということになりますし。

プロフィール

「ECUをマインズへ交換。エアダクトファンネル取り外したら速いこと速いこと。」
何シテル?   09/24 09:45
車趣味の個人サイトを運営しているが、最近は多忙で更新もままならず、出来合いのブログに手を出してしまった。 日記というより使いやすい備忘録として活用予定。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/03 10:16:27
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/06 21:12:56
 
YELLOW MAGIC Tokyo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/06/13 18:48:13
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
97年12月製造。同月登録。 新車購入で13年目突入、未だに手を入れ続けている。 だが「 ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
2017年4月新車購入。 元々、この先代モデル(JK型)を購入するつもりが、日本へ導入 ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
2011年に中古車として購入。専ら通勤の足(自宅~駅駐輪場)。 年式はやや古く外装はそれ ...
モトグッツィ 1100スポルト モトグッツィ 1100スポルト
94年式。95年中古購入(のはず。車検証見ないとちゃんと思い出せない) テルミニョーニの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation