• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NinjaRSのブログ一覧

2007年10月25日 イイね!

開発途上国

開発途上国帰国しました。
ベトナムは、結構楽しい所でしたよ。
まぁそのうちネタにするかも。
とかなんとか言いながら、カンクンの話も未だにネタにしていないワタシ(^_^;)

帰国して、自分のBDの運転席に納まってやっと「帰ってきた」と実感します。
で、BDの動きが物凄く良いことに毎度のこと驚いたりして。
Posted at 2007/10/25 00:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活とか | 日記
2007年10月17日 イイね!

しばらく旅に出ます。

どうか探さないでください。

まぁ、ただのバカンスですが(^_^;)
Posted at 2007/10/17 21:23:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 落書き | 旅行/地域
2007年10月16日 イイね!

アツくなり過ぎたかナ

アツくなり過ぎたかナいつもの通り関越を、ベンツやBMWやアウディを追越車線から排除しつつ200km/h近辺で流していた。
が、付かず離れず追走してくるのが1台居る。そこから加速すると離れていくのだが、減速すると追いついてくる。つまり、ソレはずーっと200km/h近辺で安定している。
交機のリミッター付きはこの速度では巡航出来ないから、まぁ「同類」なのだろう。構わず踏み続ける。速度ムラを出すと後続のソレに影響が出て悪い気がするので、3車線全部使って200km/h級のスラローム。ちょっと離れるが、それでもなんとか追随してくる。大したものだ。
が、いつまでもそのペースで走れるほど週末の関越は閑散としていない。止む無く減速して2台並んでみて愕然とする。
フィットじゃん(;´Д`)
どう見ても相当弄ってありそうな風情ではあるのだが、たかだか1.3だか1.5だかのお手軽コンパクトカーがこんなに走るとは!
お陰でいい運動させて貰ったわw

その後、湾岸で前が詰まってるのにベタ煽りしてきたプジョー(モデル名は分らないがなんか小さいヤツ)を一度抜かせてびたびたに煽り倒し、そのまま下に降りたら水温が上がること上がること。
アツくなったエンジンをそのまま機械式立駐機に沈めるのはどうかと思い、ボンネットを開けたまま、そ~っと沈めておいた。
大容量のラジエータのお陰で走行中の水温は低く安定しているのだが、やはり抜熱の限界というものがあって。やはり、湾岸ではちゃんとクーリングしないとナ。

オイルクーラー欲すい。
Posted at 2007/10/16 13:50:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | BD5C48D | クルマ
2007年10月11日 イイね!

無いものは、作る。

無いものは、作る。何でも作れるワケではないが、簡単な加工は自分でやる。

ゼロスポーツのフロントパイプには振れ止めのステーが存在しない。そのため、減速帯が施された路面を通過するときなど、フロントパイプが大きく揺れて、ただでさえ車体側とのクリアランスが小さい我がBDの場合は、時としてパイプが車体を叩くことも。
そこで、画像のようなステーを追加した。
パイプに巻付いているのは、4輪デビューの人には何なのか分からないであろう市販パーツ。それだけでは純正のステーに接合できないので、間に2mm厚のSUS板を切って削って曲げて穴を開けた(順不同)自作のステーを咬ませてある。
こんなの、それこそTIG溶接で直接付けてしまえばどうということはないのだが、生憎その技術が私にはまだ無い(註;実はTIG溶接機自体はある)し、これなら何か不具合があった場合にも簡単に取外せる。
強度が必要な部位でなし、これで十分。

オイル交換ついでの作業だったが、こっちのほうが時間掛かってたりしてw
Posted at 2007/10/11 23:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | BD5C48D | クルマ
2007年10月05日 イイね!

利用できるモノは何でも使う

利用できるモノは何でも使う一般のご家庭には絶対にない電動工具の一例。

セーバーソー

純正フロントパイプは2分割(B型の途中までは3分割だったらしい)で、先日のフロントパイプ交換時にその分割部のフランジのボルトが案の定ナメてしまった。
ディスクグラインダ(所謂ベビーサンダーというヤツ)が入らない部位だったが、セーバーソーをフランジ面間から差し込んでギコギコと(実際には動きがスゲー速いので擬声語としては正しくないかも)。
ある程度の重作業をDIYするようになると、こうした突発的な不具合に直面して作業が止まってしまうことがままある。
今のうちに使えるモノ使ってやり切ってしまへ。
Posted at 2007/10/05 15:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活とか | クルマ

プロフィール

「いや、RE-11の後のRE-71Rもインプレ上げてない。写真すら撮ってない。」
何シテル?   06/11 17:15
車趣味の個人サイトを運営しているが、最近は多忙で更新もままならず、出来合いのブログに手を出してしまった。 日記というより使いやすい備忘録として活用予定。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 1 2 34 56
78910 111213
1415 16 17181920
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/03 10:16:27
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/06 21:12:56
 
YELLOW MAGIC Tokyo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/06/13 18:48:13
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
97年12月製造。同月登録。 新車購入で13年目突入、未だに手を入れ続けている。 だが「 ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
2017年4月新車購入。 元々、この先代モデル(JK型)を購入するつもりが、日本へ導入 ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
2011年に中古車として購入。専ら通勤の足(自宅~駅駐輪場)。 年式はやや古く外装はそれ ...
モトグッツィ 1100スポルト モトグッツィ 1100スポルト
94年式。95年中古購入(のはず。車検証見ないとちゃんと思い出せない) テルミニョーニの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation