• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NinjaRSのブログ一覧

2009年09月19日 イイね!

車高調計算シート更新

従来公開していた計算シートは全長調整式車高調専用でしたが、
全長固定式車高調にも対応すべく改訂し、本日公開しました。

サンプルのセッティングデータは、各部寸法が仮値のままになっていますので、鵜呑みにして真似するととんでもないことになります。
くれぐれもご注意ください。
Posted at 2009/09/19 19:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | BD5C48D | クルマ
2009年09月05日 イイね!

馬鹿の壁

馬鹿の壁セルフ式ガソリンスタンドを利用したことがあるBD乗りなら既にお気付きだろうが、BDのフューエルキャップにはストラップも何も付いていない。故に、給油中にはそれをどこかへ仮置きしなければならない。一昔前の車はどれも同じ問題があり、結果、フューエルキャップを閉め忘れたままうっかりフューエルリッドを閉じてしまい、そのまま走り出す、などという事故はそれなりの頻度で起きていたようだ。
最近の車はそういうヒューマンエラーを防止するため、フューエルキャップにストラップを取付けて、車両本体から完全に分離することがないように考慮されている。
さすがにフューエルリッドくらい閉じるだろう、その際、キャップがぶら下がっていれば閉め忘れることはないだろう、と。

だが、馬鹿の壁はメーカーの想定を遥かに超えて高く、そして厚い。

昨日の通勤途上、前を走るは日産ブルーバードシルフィ。
見ての通りフューエルキャップをぶら下げたまま走行している。
このときの乗員は2名。助手席の乗員がこの車に乗ったときにはフューエルリッドは閉じていた(開いていたら気付く)筈であり、この朝ここに至る道中でセルフ給油し、その際に閉じ忘れたのだろう。フューエルキャップどころかフューエルリッドを閉じることすら忘れるような運転手がセルフ給油とかもうね。軽自動車に軽油を入れるDQNよりも性質が悪い。
給油口全開のこのシルフィ、先の給油により満タン状態の筈である。普通に考えたら、このまま右旋回すれば、燃料が給油口から溢れて大変な事になるように思える。

ところが、日本車はとても優秀なのである。

この撮影の直後、このシルフィは右折したのである。それも、結構な車速で。だが、燃料は漏れない。
外国車がどうなのか私は知らないが、少なくとも日本車には車両横転時の燃料漏洩対策が施されていて、給油口の先、タンクの手前に逆止弁が設けられている(当然、BDにもある)。フューエルデリバリーパイプからの漏洩防止機構が車両の横転を感知して作動する仕組であるのに対し、給油口の逆止弁は給油(燃料の流入)時以外は閉じているので、給油口全開でもタンク内の燃料がドバドバ溢れてくることを防止する働きがある。
結果的に、いっぺん死んだほうがいいレベルのこのシルフィの運転手(後ろから見る限りオバサンのようだったが)は燃料をブチ撒けたり車両火災を発生することもなく走り続けてしまっている。日本車マンセーw
中国車だったら、ここに来るまでに死んでいたかも知れん。そのほうが交通社会の為ではあるが。

ちなみに、前出の逆止弁が過敏な設定の車は、給油時に継足しをすると燃料の吹き零れを発生しやすい。
まめちしきな。
Posted at 2009/09/05 19:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世の中のこと | クルマ

プロフィール

「いや、RE-11の後のRE-71Rもインプレ上げてない。写真すら撮ってない。」
何シテル?   06/11 17:15
車趣味の個人サイトを運営しているが、最近は多忙で更新もままならず、出来合いのブログに手を出してしまった。 日記というより使いやすい備忘録として活用予定。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/03 10:16:27
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/06 21:12:56
 
YELLOW MAGIC Tokyo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/06/13 18:48:13
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
97年12月製造。同月登録。 新車購入で13年目突入、未だに手を入れ続けている。 だが「 ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
2017年4月新車購入。 元々、この先代モデル(JK型)を購入するつもりが、日本へ導入 ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
2011年に中古車として購入。専ら通勤の足(自宅~駅駐輪場)。 年式はやや古く外装はそれ ...
モトグッツィ 1100スポルト モトグッツィ 1100スポルト
94年式。95年中古購入(のはず。車検証見ないとちゃんと思い出せない) テルミニョーニの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation