• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NinjaRSのブログ一覧

2010年12月11日 イイね!

三種混合

三種混合約5年ぶりにZZ-Rのオイル交換を実施した。
5年と言ってもその間の走行距離は2000km程度。
単身赴任期間中はほとんど乗っていなかったのだ。
とはいえ、通常オイル交換サイクルは6ヶ月とか1年とかが推奨であるので、とうの昔に賞味期限が切れていたことは明白である。


従前のオイルは Agip RacingSpecial だったが、今回は短周期で入替えるつもりで在庫のオイルを使うことにした。


Agip RacingSpecial 10W-50 API-SL (化学合成油):0.4L (←前回の残り)
IGOL MOTOSPORTS 4T 10W-40 API-SG (鉱物油):0.8L (←以前BDに緊急補充した残り)
日産エンデュランス 10W-50 API-SM (化学合成油):2.0L (←BD用の在庫品)
合計:3.2L(オイルフィルター交換せず)

掟破りの混合オイルである。
ZZ-R1100Cの指定オイルはAPI-SEまたはSF級の10W-40または20W-50である。
年式相応にグレードが低いものが指定されているが、我がZZ-Rには購入当初からカストロール・シントロンEX(5W-50)やRS(15W-50、現在は10W-50?)といった化学合成油を使い続けてきた。
しかしそれらはSG~SH級のもので、当時は4輪用と2輪用の明確な線引きは無かった。
バイクの場合、エンジンオイルとトランスミッションオイルが共用かつクラッチが湿式のため、近年急速に普及している低粘度の省燃費オイルは、あまりの粘度の低さ故トランスミッション機構部の潤滑に適さないだけでなく、減摩剤の大量投入によりクラッチ滑りが起き易くなる問題があり、2輪には使用出来ない。だが、「2輪に使用出来ない」ことの線引きが、オイルメーカー各社マチマチなのだ。

【カストロール】
2輪に適さないオイルには「2輪使用不可」の旨容器に表示されている
【BP】
基本的に2輪用・4輪用の線引きはしていない(「スターバーストマーク」があるものは2輪には向いてないとの解説あり)
【Agip】
4輪用を2輪に使うことについてコメントなし、容器の表示もなし(2輪専用の商品はある)
【Mobil】
4輪用を2輪に使うことについてコメントなし、容器の表示もなし(2輪専用の商品はあるが日本国内販売なし)
【shell】
全商品2輪使用不可
【ワコーズ】
2輪用には容器にJASO規格適合の印字あり、4輪用には「2輪使用不可」の旨表示あり
【ELF・TOTAL】
2輪用と4輪用が明確に分かれており、4輪用は2輪使用不可(TOTALは2輪用無し)
【IGOL】
現在、国内での入手はカワサキ代理店のみで可、事実上2輪専用
【日産純正】
2輪に関するコメント一切なし←当たり前

手持ちのイゴールは2輪専用(カワサキのイベントで貰ったもの)だから問題なし。
アジップはエコカー用オイルなど無かった時代のものであるうえ、これまで使ってきたものなので問題なし。
問題は日産エンデュランス。
最新のSM級だわ問答無用の4輪専用だわで使用を躊躇ったが、検索しまくると2輪でも使用実績多数あり、実際に化学合成油でシール類が傷む・オイルが滲む等の問題もこれまで我がZZ-Rでは発生していないので、今回使用するに至った。

丸一日以上置いてオイルの滲みはなし、実際に走らせてもシフトのタッチが異常であるとかクラッチが滑る等の問題は見られず、とりあえずは「問題はない」と断定してよいかと。

最近はホームセンター等でも2輪用オイルのラインナップが充実しているが、価格は4輪用のそれと比較するとやはり高い。
現状で何ら問題が起きていないZZ-Rには、今後も可能な限り4輪用を使い続けることになるだろう。
それによる性能低下は無いし、Ninja系エンジンの持病であるカム齧り対策として化学合成油の特性が有効に作用するからだ。
Posted at 2010/12/13 12:58:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | クルマ
2010年12月10日 イイね!

車検準備

車検準備ディーラーでの車検の見積りが妙に高い。
何かと思ったらステアリングラックブーツの破れロッカーカバーパッキンからのオイル漏れ(3回目?)が含まれている。
費用が掛かるものは仕方ないとして、自分で出来る作業はカットして極力費用を抑えたい。

そこで、ブレーキフルード交換作業である。

昨年までなら仕事上がりに職場でチャッチャと済ませられたのだが今ではそうした環境にない。
自宅から車で20分ほどの場所にある某ホームセンターの駐車場でDIYしている人々を見掛けたことがあり、私も真似することにした。
本当は先週の土曜に行うはずが、会社から緊急呼出があり不発。代休で翌金曜日の作業となった。
平日とあって作業しているのは私一人だけ。周囲にチラホラ停まっている車の多くが仕事をサボって昼寝の人々である。
3階建駐車場の2階のため画像のように屋根があり、真夏や降雨時には都合が良さそうだ。
しかしこの日は非常に寒く、いっそ屋根の無い場所でお店を広げるべきだったか。本来作業予定だった先週の土曜日はポカポカ陽気で作業にはうってつけだったのだが。
作業メニューはブレーキフルード交換とエンジンオイル交換だけだが、体の芯まで冷えて思うように作業が進まず、従前から風邪気味だったこともあり少し体調を崩してしまった。

以前は毎週のように行っていた作業だ、工賃4900円なんて簡単に削れると思っていたのだが。
Posted at 2010/12/11 21:54:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | BD5C48D | クルマ

プロフィール

「いや、RE-11の後のRE-71Rもインプレ上げてない。写真すら撮ってない。」
何シテル?   06/11 17:15
車趣味の個人サイトを運営しているが、最近は多忙で更新もままならず、出来合いのブログに手を出してしまった。 日記というより使いやすい備忘録として活用予定。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   1234
56789 10 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/03 10:16:27
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/06 21:12:56
 
YELLOW MAGIC Tokyo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/06/13 18:48:13
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
97年12月製造。同月登録。 新車購入で13年目突入、未だに手を入れ続けている。 だが「 ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
2017年4月新車購入。 元々、この先代モデル(JK型)を購入するつもりが、日本へ導入 ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
2011年に中古車として購入。専ら通勤の足(自宅~駅駐輪場)。 年式はやや古く外装はそれ ...
モトグッツィ 1100スポルト モトグッツィ 1100スポルト
94年式。95年中古購入(のはず。車検証見ないとちゃんと思い出せない) テルミニョーニの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation