• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NinjaRSのブログ一覧

2006年08月27日 イイね!

APracing

APracingFブレーキが引きずり気味であることが発覚してから騙し騙し10日近く乗ったワケだが、ようやく対策を講じる時間が出来た。
埼玉でも昼休みや定時終業後の明るいうちににチャッチャとやっちまえばよかったのだが、昼間はハンパなく暑いし、ほぼ毎日夕方雨が降るしで。
そんな中、曇天で涼しくて、車弄りには最適ということで。

既にシールキットは入手済なのだが、その前にやっておくことがある。
APのキャリパにはダストブーツがない。
オイルシールがダストシールを兼ねる構造で、ハッキリ言ってダストに弱い。ピストンにダストが固着し、作動が渋くなって引きずりを起こしやすい。
普通の4輪用のキャリパーにはダストブーツがあって、ダストブーツ付キャリパが引きずり始めたら、O/H以外に修復手段がない。
が、ダスト「シール」のキャリパの場合、固着したダストを洗浄すれば作動が復活することがままある。2輪のキャリパの多くはダストブーツ無しで、中性洗剤でジャブジャブ洗うとこれが効くのだ。
まぁ、ハブに水を直接かけるのもアレなので、今回はパーツクリーナを使うことにして。
しつこく噴射してダストを洗い流し、各ピストンを動かす。具体的にはピストンを「回す」のだが、確かに右キャリパのいちばん大きいピストンが固まっていた。よく回して馴染ませて、作動を復活させた。


画像は、この作業に使うケミカルと主要工具。
一見ラジオペンチに見えるものは、実はスナップリングプライヤ(軸用)。これをこの作業の中でどのように使うのか分かる人、居るかな?
本当は専用工具が世の中には存在するのだが、まぁ動作は同じだからねぇ。コレならホームセンターでも売ってるし。
Posted at 2006/08/28 21:12:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | BD5C48D | クルマ
2006年08月23日 イイね!

ACDelco

ACDelcoお盆の最中に突然死したオルタネータ。
ディーラーの盆休み明けに速攻TELして部品手配し、その日の夕方に引揚げてもらい、翌々日には修理完了で戻ってきた。

オルタネータ自体はACDelco製のリビルド品を使用。
見積書上の価格は3.6万円となっているが、値引き3.8千円とも書かれているので、定価は39800円ということか?

修理に出すにあたり、近場とはいえディーラーまで自走出来ないと困るので事前にパンパンにバッテリー充電しておいたのだが、ディーラーへ辿り着く頃には瀕死の状態だったとか。
前回のバッテリー交換から4年近くになる。元々弱ってきていたところへとどめを刺してしまったか。
丁度「お客様感謝デー」開催中で値引が利くとのことで、ついでにバッテリーも交換しておいた。
これもACDelco製で14600円。
最近の千葉スバルはACDelcoとベッタリなのか?w

で、だ。
このバッテリーは75D23Lなのだが、BDの純正って55D23Lでなかったか?
75は寒冷地仕様用か、BG用だったと記憶。BDのRSってのは意外な部位で贅肉を削ぎ落としたスパルタンなグレードなのよね。
代表的なところでは、GT-Bに標準のヒーテッドドアミラーや助手席サンバーザーのバニティミラー、UVカットフロントガラスが省かれていたりする。

75だと55より少々重いのかな?ちょっとヤだな(-_-)
Posted at 2006/08/23 20:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | BD5C48D | クルマ
2006年08月12日 イイね!

次なる難問

次なる難問今週は通勤の足にバイクを使っていたワケだが、それには理由が。

ドライブシャフトを交換したのだ。

6月のハブ交換だけではキリキリバキバキという異音が収まらず、ディーラーで原因調査するも的外れな所見しか出ず。
「もういいからドラシャ替えてくれ」と肩を叩いてやった。

で、修理が完了し、ディーラーから指摘があったブレーキの引きずりを直そうと思ったら雷雨の休日。
作業は延期して食事と買い物へ繰り出したのだが、ここで異変が。

パワステとサイドブレーキとバッテリーの警告灯が点灯し、オーディオの電源が断続的に落ち、次第にメーターの照明が暗くなり、ついでに、アイドリングも不安定になってきて、駐車場に収める直前で息絶えた。

そう、オルタネータだ。

ディーラーは17日まで盆休み。
休みが明けてもすぐにパーツが来るとは思えず、来週だけでなく再来週のバイク通勤を覚悟しなければならない。


道は険しいのぅ。
Posted at 2006/08/12 22:24:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | BD5C48D | モブログ
2006年08月10日 イイね!

ムシキング王国

ムシキング王国うちの現場、山に近い(つーかモロ山の中)ためか、都心のデパートと契約して安定供給できそうなくらい激しくカブトムシが群がるんです。
配下の職人さんなどプラ製コンテナに十数匹のカブトムシを飼っていたりする。
中には駐車場の真ん中で迷子になるヤツもいて、コイツもそうした迷子カブトの一人、いや、一匹、じゃなくて「一頭」か。
社員の車にプチっと踏まれては可哀想なので、捕獲して山へ返してやったとさ。
Posted at 2006/08/10 21:56:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活とか | ペット

プロフィール

「いや、RE-11の後のRE-71Rもインプレ上げてない。写真すら撮ってない。」
何シテル?   06/11 17:15
車趣味の個人サイトを運営しているが、最近は多忙で更新もままならず、出来合いのブログに手を出してしまった。 日記というより使いやすい備忘録として活用予定。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/8 >>

  12345
6789 1011 12
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/03 10:16:27
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/06 21:12:56
 
YELLOW MAGIC Tokyo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/06/13 18:48:13
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
97年12月製造。同月登録。 新車購入で13年目突入、未だに手を入れ続けている。 だが「 ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
2017年4月新車購入。 元々、この先代モデル(JK型)を購入するつもりが、日本へ導入 ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
2011年に中古車として購入。専ら通勤の足(自宅~駅駐輪場)。 年式はやや古く外装はそれ ...
モトグッツィ 1100スポルト モトグッツィ 1100スポルト
94年式。95年中古購入(のはず。車検証見ないとちゃんと思い出せない) テルミニョーニの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation