• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NinjaRSのブログ一覧

2014年05月22日 イイね!

近況

ブログではすっかりご無沙汰しております。
「何シテル?」で生存確認を発信してはいますが、近況など。

まず、健康状態が芳しくありません。
健康診断で受診するような項目はオールクリア、ド健康なのですが、それ以外の部分でかなりガタが来ています。

まず、頚椎椎間板のヘルニア。
昔から現場で頭をガンガンぶつけまくった後遺症(もちろんヘルメット着用ですが)と思われ、しかし、首は痛くも痒くもありません。
問題は、それが腕の神経に触れているらしいということ。
お陰で左腕が軽い麻痺状態となり、常に痺れており時として不意に脱力して「手に持っていた物を落とす」始末です。
頭(視線)を水平以上に上げると神経に触るので、常に俯いて行動しなければならず、駅や空港の表示類はほとんど見えませんし、その状態では車やバイクもメンテもできません。
それどころか、前傾姿勢のバイクには乗れない(前傾姿勢で前方を見るということは、頭を上に向けるのと同じ)ので、3月下旬を最後にZZ-Rには指一本触れていません。
幸い、車の乗車姿勢においては症状は一切出ないので、BDの運転に支障はありませんが、エンジンルームを覗き込むことはできません。そこいらのサンデードライバーと同じです。
ヘルニアといいつつも、私くらいの年齢になると骨の変形による場合もあるとのことで、検査の結果待ちです。頚椎の牽引で解消するような症状とは思えず、投薬の効果も芳しくないため、手術を覚悟しています。頚椎の手術は危険を伴いますが。

次に問題なのは、脳梗塞。
前出の左腕の痺れの原因として脳の異常を疑って病院へ行ったところ、急患扱いで即、MRIへ放り込まれました。すると、驚くなかれ、ラクナ梗塞の痕跡が多数発見されました。
最近、言葉が口を突いて出てこないことがあるのも、同じ字を書き続けると筆跡がどんどん乱れてくるのも、自分の名前を書き間違えることがあるのも、どれもこれもそれが原因だったようです。
直近の半年以内に一過性脳虚血発作(TIA)を2回も発症し、2回とも自然に解消したものの、2回とも同じ症状でしかも頻度が異常に高いということで、医師からは十分注意するよう勧告されています。TIAは脳梗塞の前兆だからです。しかし、私は血液サラサラで一般的な予防薬(ドロドロの血液をサラサラにする薬)は使えないとのこと。つまり、処置のしようがない。
再発に怯えながら、血液がドロドロしないように水分補給に勤しむ毎日です。
もっとも、尿酸値低減のため、以前から水分補給は過剰なほど行ってはいるのですが。

その他、

花粉症を極度に拗らせて慢性的な気管支炎を患っているとか、
痔が悪化して、ついに手術を受けたとか、
右肩の亜脱臼が治らないとか、

散々です。


他にも、本人の生死に全く影響はないものの、健康状態を示すとある指標が「生物の限界」に限りなく近い最悪な状態だったりもします。
よくもまぁ毎日平穏無事に暮らしているものだw

そう遠くない将来、体の色々な部位の自由が利かなくなることは自明。
動けるうちに、やりたいことはやっておきたい。
しかし、それにはまず左腕、即ち頚椎を何とかしなければならない。
そのため、先週くらいまでは焦りと苛立ちが精神を支配していましたが、今はもう何もかもが面倒臭くて適わない。
無論、仕事にも身が入らない。
ええ、普段から大して身が入っていませんけどね。

とりあえず、形式上だけでも一旦治れ!オレの体!
Posted at 2014/05/22 16:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活とか | 暮らし/家族
2012年11月20日 イイね!

【注意喚起】イトーヨーカドーで販売される「猫草」の鮮度について

【注意喚起】イトーヨーカドーで販売される「猫草」の鮮度についてイトーヨーカドーで販売される「猫草」をはじめ、少なくとも生花類の購入はお勧めできません。
その他、「なまもの」の購入に際しても、鮮度に関して注意深い観察と熟考をお勧めします。


=====

先日、イトーヨーカドー新浦安店の生花売場で妙なものを見た。

「猫草」といってピンと来るのは猫を飼っている人だけだろう。ひとつの種子から長い1本の葉が伸びる、洋芝に似た植物だ。猫には整腸のため草を食む習性があり、猫に食べさせるための草の鉢植えが市販されているのだ。

その猫草を買うために件の売場へ出向いたのだが、そこで陳列されていた猫草は、本来、先端が尖った形状であるはずのものが、人工的に切られたような形になっている、というより、明らかに切り揃えられている。切り揃えられた葉の長さは50mm程度、これが、自然に伸びた長さであるならその葉は「新芽」と言えるが、切り揃えられているので発芽からどのくらいの日数が経過しているのか見当がつかない。少なくとも新しいものではないし、成長して葉先が黄変しはじめたような古いものである可能性もある。
元来、猫草は観葉植物と違って寿命が短く、食用として「消費」されるものでもあり、猫草メーカー(というのがある)では2週間おきに新しいものを宅配するサービスを企画していたりもする代物だ(その企画が実現したかどうかは不明)。発芽から3~4日で店頭に並べられる程度に成長したとして、そこからの寿命は10日~2週間がいいところで、それを過ぎると葉が黄変し急激に枯れていく。その、ほんの2週間の内のどのあたりにあるか分からないのだから、あるいは2~3日で枯れてしまう可能性も十分にある。そもそも、鉢植えの葉っぱといえども猫にとっては「食品」である。人はその葉を食べないが、伸び切った葉の根元のほうを食べるより、新芽のほうが柔らかくて美味しいであろうことは想像に難くない。また、新鮮でないとはじめから分かっているものを与えるわけには行かない。
結局、猫草の購入は諦めてその場を去った。(猫にとって、常備必須というほどのものではない。)

事の顛末について、イトーヨーカドーWEBサイトの「ご意見・ご要望」からメールしてみた。
要旨は、
・猫草を切り揃えることは鮮度の偽装行為だと思う。
・同じ売場で、以前、古くなった仏花(菊)の花弁を振り落として販売を続けている状況を見たことがあるが、それも鮮度偽装の類ではないのか。
そういうことをされると店全体の信用を損なうので、店に対して指導願う。
というもの。

流石は超優良企業たるセブン・アンド・アイ・ホールディングス様である。当日中に返信があった。
曰く、
・猫草は売場でも成長する。あまり伸びると見栄えが悪いので葉先を切り揃えている。客に気持ち良く買ってもらう為の行為であって、鮮度の偽装ではない。
・花弁が落ちた花は、古い花弁がスリーブの中に落ちることがあり、花束を気持ち良く花瓶に移してもらえるように、落ちた花弁を取り除いている。
と。(著作権云々言われると面倒なので要旨のみ。)

「あまり伸びると見栄えが悪い」
繰返しになるが、猫草は観葉植物ではなく「食品」である。
伸びた葉は鮮度が低い(古い)と見て取れるので、当然、客は買わない。短く切り揃えて見栄えを取り繕う行為が鮮度偽装以外の何物でもないことを全く理解していないらしい。

「古い花弁がスリーブの中に落ちることがある」
花弁だけが選択的に古くなるのではない、花自体が古いのだ。
(私が見た「花弁の振り落とし」によって落とされた花弁の量が「一寸やそっとの量ではない」ものであったことを、補足しておく。)
スリーブ(花束を包むフィルム)の中に花弁が大量に落ちるというのは、花瓶へ移したら(毎日水を替えたとしても)1両日中に枯れるレベルだ。100歩譲って、墓参用としてなら当日だけ堪えれば良いとも言えるが、仏壇用としてなら度々茎を切って水上げしつつ新鮮な花なら夏季は1週間、冬季は2週間程度持ち堪えるべきところを数日で枯れてしまっては、鮮度偽装を通り越して詐欺に近い。

クレームに対して回答のメールが来て、それにリプライする者はあまり多くないと思う。しかし、敢えて私はこうリプライしておいた。
=====
猫草は観賞用ではなく「食品」です。
貴社は、カイワレ大根が日数の経過とともに成長したら、
長さを切りそろえて陳列しますか?
それは、美味しく食べられると思いますか??
つまり、そういうことです。
一事が万事、貴社の鮮度管理が「そのようなものである」と理解しました。
スーパーは他にもありますので、それはそれで結構。
さようなら。
(誤字のみ1字訂正、他原文ママ)
=====

浦安はスーパーの激戦区ではないが、イトーヨーカドー新浦安店の食料品は他の食品スーパーと比べて弱い。近隣競合店と比べ総じて価格が高いのだ。その上、今回の件は(人用の)食品に関する事案ではないとはいえ、「鮮度」に関して疑念を抱かせられたとくれば、わざわざそこで「なまもの」を買う理由など無い。
実は、これまでもイトーヨーカドー新浦安店で「なまもの」を買うことなど殆どなかったのだが、これで「絶対に買わない」ことが確定した。
元々、この店には広大な無料駐車場以外のアドバンテージは無いのではあるが。

話を猫草に戻そう。

私の行動範囲において猫草を販売している店は、私の知る限り他に12店ある。
しかし、葉を切り揃えて陳列している店など他にはない。どの店も、伸びてもそのまま、黄変しはじめたら廃棄が原則である。黄変していなくても、伸びてきてしまったら半額にする店もある。見た目だけ取り繕うような商品ではないのだ。

猫は我が子だ。
株式会社イトーヨーカ堂お客様相談室のSよ、お前らの薄汚い手で触れた葉を、うちの猫に与えるワケにはいかない。
恥を知れ。
Posted at 2012/11/20 14:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活とか | ショッピング
2012年06月04日 イイね!

寝床にしないで(*゚―゚)

寝床にしないで(*゚―゚)ZZ-Rは、駐輪場の一番奥の枠に駐めてある。
すぐ横は生垣になっており、その奥はマンションの共用施設(庭)である。ここに野良猫が棲息していて、その猫が、車体カバーを掛けたZZ-Rの、丁度シートの上に該当する場所を寝床にしているようで、朝の出勤時にスマートDio(手前の黄色)に近付いていくとサッと逃げていくことがしばしばあった。
この車体カバーは分厚い不織布で出来た非常にごつい製品で、猫が爪を立てても破れるような代物ではないのだが、爪が車体カバーの生地を突き抜けてZZ-Rのシート表皮を傷付ける可能性は多分にある。
野良猫さんには気の毒だが、車体カバーに犬猫用しつけスプレーをたっぷり吹き掛けておいた。

野良猫を駆除しろとか餌を与えるなと言う気はないが、野良猫に餌を与える人は、その猫が自分の家以外のどこかで暮らしていることを少しは考えて欲しい。土やコンクリートの上よりは快適であっただろうZZ-Rの上を追われた野良猫さんの姿は、その後見掛けられない。
しかし、私が見ていない時に乗っている可能性は否定できない。この後、野良猫さんが寝こけていた辺りに両面テープを貼って「猫ホイホイ」作戦(乗れば猫の毛が付着する)を実行。今のところ新たな猫毛の付着は見られない。

この駐輪場には屋根があるので、梅雨入りしたらまた戻ってきてしまいそうな気がしないではないが。
Posted at 2012/06/04 22:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活とか | 日記
2012年04月12日 イイね!

桜トンネル

桜トンネル出勤途中の一コマ。

流石に、原付で走行しながらだと良い写真は撮れないな(;´∀`)
Posted at 2012/04/12 21:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活とか | 日記
2012年04月03日 イイね!

春の嵐の爪痕

春の嵐の爪痕忘れもしない2010年4月2日。
それまでの単身赴任を解消し自宅からの電車通勤となった2日目に、春の嵐により京葉線ほかあらゆる交通機関が運行見合わせとなり、浦安から千葉までの出社に5.5時間も掛かってしまったのだが、まさにその再現となった2012年4月3日、「急用が無い者には半日年休による早退を許可する」という、いかにも従業員を馬鹿にした糞人事の社内放送(年休取得は権利であり、断じて「お許しを賜る」性質のものではない。)に反目してキッチリ定時まで勤務し、危うく帰宅難民になりかけてしまった。

まず、あまりの強風のため京浜東北線が多摩川を越えられない。
川崎駅で足止めとなるのはまぁ規定路線として、問題は翌日の健康診断。前日20時以降絶食のため、それまでに夕食を摂らねばならない。一旦駅の外へ出て夕食を済ませ、書店やホームセンターで時間を潰して駅へ戻ると丁度運行再開で、ノロノロ運行ながらなんとか東京駅へ辿り着く。しかし、そこには江戸川を越えられる路線がひとつもないという絶望的な状況が待ち構えていた。
ここまでの状況ともなれば、さっさと新橋辺りまで戻ってカプセルホテルにでも収まれば良いのだが、ここでも翌日の健康診断がネックとなる。採取済の【検便】が自宅にあるのだ。
止む無く山手線で大崎まで戻ってりんかい線振替で新木場まで出て、そこで妻へ救助要請することとなった。自分のBDが走行するのを客観的に見るのは現在の仕様になってから実は初めてなのだが、えらく良い音だなコレwww(ボクサーサウンド的な意味で)
結局、帰宅に約6時間を要したことになる。
私より1時間先に出た土気(外房線)在住の同僚が24時帰着(所要8時間)と言っていたから、まぁこんなものだろう(私がりんかい線に乗った頃、丁度メトロ東西線も運行再開していたらしい)。

画像は、強風のため自宅マンションのバイク置場で横倒しになっていた、ほぼ新車のタイホンダCBR250R(MC41)。
よく見るとサイドスタンドが出たまま、サイドスタンドがある左側に倒れている(強風や地震で右側へ倒れることはままあるが、左側というのはとても珍しい)。画像では分からないが、このバイクのすぐ右側には背が高い生垣があり、強風が直に通り抜けるような環境ではない。実際、撮影位置の背後に私のバイクが、同じように生垣の際に置いてあるのだが、全く影響を受けていない。そもそも、画像左端に僅かに映っているスクーター(Dio110)やその反対側に置いてある原付(DioFIT)のほうが余程強風の影響を受け易くしかも軽量であるにも関わらず倒れていないのだし、バイクカバーの影響というなら、更にそこより風当りが強い場所に置かれているカバーを掛けたオフロード車(重心が高く投影面積も大きい)も影響を受けていないのだから、このバイク(CBR)固有の問題ということなのだろう。
それは、サイドスタンド使用時の重心位置に対してサイドスタンド先端が近すぎるとか、サスペンションのスプリングレートやダンピングレートの設定が不適切で、強風による車体の揺動を吸収できず、むしろ共振により加振するなどして勢いを増しサイドスタンド先端を重心が乗り越えてしまうとかいうことだ。
本当に、「今の」ホンダ車はダメだ。2輪も4輪も。

このCBRのオーナー氏はバンディット250からの乗換なのだが、そのバンディットも昨年秋の強風で横倒しになっていた。250ccのバイクなど私にとっては至極軽いものだから、倒れたままにせず起こしてやっても良いのだが、オーナー氏がちょっと色々面倒臭そうな人物なので、関わりたくないんだよな。
バイクは程度の差こそあれアウトローの乗り物だが、アウトローとアウトサイダーって違うよねっていう話。
Posted at 2012/04/04 22:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活とか | 日記

プロフィール

「いや、RE-11の後のRE-71Rもインプレ上げてない。写真すら撮ってない。」
何シテル?   06/11 17:15
車趣味の個人サイトを運営しているが、最近は多忙で更新もままならず、出来合いのブログに手を出してしまった。 日記というより使いやすい備忘録として活用予定。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/03 10:16:27
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/06 21:12:56
 
YELLOW MAGIC Tokyo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/06/13 18:48:13
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
97年12月製造。同月登録。 新車購入で13年目突入、未だに手を入れ続けている。 だが「 ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
2017年4月新車購入。 元々、この先代モデル(JK型)を購入するつもりが、日本へ導入 ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
2011年に中古車として購入。専ら通勤の足(自宅~駅駐輪場)。 年式はやや古く外装はそれ ...
モトグッツィ 1100スポルト モトグッツィ 1100スポルト
94年式。95年中古購入(のはず。車検証見ないとちゃんと思い出せない) テルミニョーニの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation