• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NinjaRSのブログ一覧

2010年10月16日 イイね!

修復

修復先日の立ちゴケで破損したZZ-Rを修復した。
一ヶ月近く放置していたワケだが、この一ヶ月間に休日は2日しかなくしかも両日とも雨天で「触れなかった」というのが実情。

右ウィンカーは幸運にもまだ部品が出た(5443円もした)ので新品交換。
右ミラーは少々傷が入っただけなので放置。

問題はアンダーカウルのマウントボルト。

カウル表面から少々飛び出しているので、倒してしまった場合にはほぼ例外なくボルトの頭が接地するのだが、純正では鉄製のボタン頭キャップボルトであるところを、アルミ製の社外品へ交換してあったのだ。純正のボルトよりやや背が高く、ほんの数mmでもカウルの保護になればと思ってのこと。無論、色物化によるドレスアップの狙いもある。
ところが、アルミ製だけに柔らかく、ボルト頭が潰れてしまった。そのままでは棒レンチが入らず緩められないので、細いヤスリで6角穴を修正し、棒レンチを叩き込んで取り外した。
代替のボルトは同様にアルミ製だが、頭が尖っておらず一般的な形状のものへ変更した。このほうが、潰れ・削れに対しては強いだろうとの判断だ。同じボルトがアンダーカウルのずっと下のほうにも入っているのだがそちらは従前のままなので、自分以外の人間(=バイク屋)がバラした際に混同しないよう敢えて色を変えてみた。

従前のボルトは有名ブランド「ポジポリーニ」製の鍛造
新しいボルトは三流ブランド「JP-Moto Mart」製の切削
ポジポリーニは1本約380円(色によって違う)、JP-motoは2本入りで約500円。
強度も精度もまるで劣る製品だが、さほどシビアな部位でなし安物で十分と思い妥協した。
安物といっても、モノの出来に比してそれほど安さは感じないが。
コレの生産国が何処なのかよく見ていないが、最近はこの手のアルミ削りパーツはアジア各国から輸入しているケースがかなり多い。私が使っているハンドルバーエンドも、名の通った日本のブランドながら海外生産である。

はいはい空洞化空洞化。
Posted at 2010/10/21 11:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記

プロフィール

「いや、RE-11の後のRE-71Rもインプレ上げてない。写真すら撮ってない。」
何シテル?   06/11 17:15
車趣味の個人サイトを運営しているが、最近は多忙で更新もままならず、出来合いのブログに手を出してしまった。 日記というより使いやすい備忘録として活用予定。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/03 10:16:27
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/06 21:12:56
 
YELLOW MAGIC Tokyo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/06/13 18:48:13
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
97年12月製造。同月登録。 新車購入で13年目突入、未だに手を入れ続けている。 だが「 ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
2017年4月新車購入。 元々、この先代モデル(JK型)を購入するつもりが、日本へ導入 ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
2011年に中古車として購入。専ら通勤の足(自宅~駅駐輪場)。 年式はやや古く外装はそれ ...
モトグッツィ 1100スポルト モトグッツィ 1100スポルト
94年式。95年中古購入(のはず。車検証見ないとちゃんと思い出せない) テルミニョーニの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation