• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NinjaRSのブログ一覧

2010年06月24日 イイね!

今日は何の日?

今日は何の日?今日は2010年6月24日木曜日です。

UFO記念日(UFOライブラリー)、ドレミの日、林檎(美空ひばり)忌・麦の日

▲壬申の乱、勃発。天智天皇の死後、吉野に引退していた大海人皇子が、弘文
 天皇率いる近江朝との戦闘を決意。この日、挙兵。1カ月後に大海人側が
 勝利。即位して天武天皇に(672)
▲イタリアの僧侶ギドーがドレミの音階を定める(1024)
▲H2O発見(1783)
▲ペリー、琉球王朝を威嚇し、貯炭所建設の権利を獲得する(1853)
▲露兵樺太函泊を占領(1869)
▲ベルリンで、警察犬、誕生のきっかけ。たまたま刑事が連れていた愛犬が
 活躍(1910)
▲政府、シベリア派遣軍撤退を声明(1922)
▲アメリカの実業家が自家用機で飛行中、「空飛ぶ円盤」を発見。
 これが最初のUFO目撃とされる。UFO(unidentified flying object
 =未確認飛行物体)という呼び名は、米空軍が命名(1947)
▲阿蘇山大爆発。12人死亡(1958)
▲本州各地での集中豪雨。死者・行方不明者357人(1961)
▲萩野昇ら、学会でイタイイタイ病のカドミウム原因説発表(1961)
▲黒人の「貧者の行進」が阻止され、ワシントンに非常事態宣言(1968)
▲美空ひばり、没(林檎忌麦の日)(1989)

誕生:加藤清正(戦国の武将1562) ビアス(作家1842) ヘス(1883) 
   ゲバラ(革命家1928) ジェフ・ベック(ギタリスト1944) 
   ピーター・ウェラー(俳優1947) ナンシー・アレン(女優1950) 
   清水圭(タレント1961) 野々村真(タレント1964) 
   八木亜希子(アナウンサー1965)

誕生花:バーベナ (Garden Verbena)     花言葉:家族の和合

=====

で、何が言いたいかというと。
私の誕生日です。
しかも、BD購入後2回目の大台です。
清正公と誕生日が同じとは知らなんだ。
それにゲバラってwちょっとTシャツ買ってくるwww
つーかwwwペリー鬼畜wwwうぇっwwww

BDに初めて車高調を組んだのは、まだギリギリ20代の時でした。
その頃は、休日でも早くに目が覚めて作業もさっさと終了したものですが、今では朝寝昼寝常習だし、恐らくは作業も前後どちらかの組換えで一日が終わってしまうでしょう。つーか、腰痛こじらせ中のためそれすら怪しいw
歳はとりたくないものですな。

昨日は沖縄慰霊の日でした。
明日は明日で、故マイケル・ジャクソンの一周忌です。
私の誕生日近辺って、あまり良いことがないんですよねー。
Posted at 2010/06/24 12:20:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 落書き | 日記
2010年06月23日 イイね!

「Mini vs Porsche」の結末

「Mini vs Porsche」の結末「ミニvsポルシェ」、2秒差でポルシェ勝利も「1秒早く走るのにあたり3万8千ドルかかる」とコストパフォーマンスを宣伝、ヒュンダイに対しては沈黙を保つ

ロードアトランタのフルコースではなく、ミニコースでのジムカーナ紛いのレースで、2秒の「大差」でポルシェが勝った、というお話。
ただし、ポルシェ側は北米ポルシェ不参加のため、ドライバー公募というお粗末さ。 つまり、「ポルシェには一応仁義は切ったので、あとは好きなように宣伝させてもらおう」という企画へ趣旨が変わった、と。 だが負けた。ジムカーナ的なコースでの2秒は大差だ。いや、筑波だって鈴鹿だって2秒は大差だけどさ。挙句、1秒当たりのコストパフォーマンスで宣伝を打ってくる、と。

ミニUSAの中の人は、レースとは何なのか全く理解していない。

その1秒のためにワークスは何億円も注ぎ込み、プライベーターは可能な限りの出費と創意工夫で立ち向かうわけだ。 それを「2秒妥協すれば76000ドル浮きますよ」ってのは、モータースポーツの全否定に等しい。
気軽に楽しもうというミニUSAの主張は分からんでもない。しかし、少なくともこの企画を打った人間にはモータースポーツを語る資格はない。BMWの中の人は、さっさとミニUSAの人事を刷新すべき。

他方、ヒュンダイ完全黙殺は評価していい。
ヒュンダイのくせに上から目線の挑戦状ってのがアレだし、「ヒュンダイより(Sundayと同じように発音してください)」の一文がまた腹立つ。つまり、「ヒュンダイ」ではなく「ホンデー」と読めってことだろ。程度の低いアメリカ大衆が「ホンダ」と誤認し易いように。チョンダイのくせにw

でも、ジェネシスクーペの2リッターにはちょっと興味がある。
小さなインポーターが少量輸入しているらしいが、今や珍しい2リッターターボ+FRだ。思いっきり安価なら少しは考えなくもないかも知れない。乗り潰し用のオモチャとしてwww
Posted at 2010/06/23 13:36:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 世の中のこと | クルマ
2010年06月21日 イイね!

「Mini vs Porsche」の行方

「Mini vs Porsche」の行方「ポルシェはヨワムシ野郎、全力でかかってこいや」とBMWミニ・アメリカが挑戦状を叩きつける

BMWミニの米販社であるミニUSA(の社長)が、北米ポルシェ(の社長)に挑戦状を叩き付けたというお話。

MINI USA | Facebook

現地時間の6月21日にロード・アトランタサーキットでタイマン勝負しようぜ!と挑発したワケです。
が、どうやら北米ポルシェはこの挑発に乗らなかったっぽい。
(ミニの公式サイトでは未だにレースのカウントダウンが止まっていないので、何らかの新展開がある可能性はある。)
事の成り行きにワクテカしていますw

それはさておき。
これは一体何なんだ??

MINI対ポルシェのレース、ヒュンダイが参戦表明

ミニにとって、ヒュンダイ(たとえそれが新型のジェネシス・クーペであったとしても)に勝ったって何の得にも宣伝にもならない。単純に、ミニの勇気ある挑戦に便乗したパクリ広告企画。
もうね、バカかアホかと。むしろ死ね。氏ねでなく死ねと。
ドライバーの都合云々と言い訳しているが、どうせ本気でやる気はなかろうに。
ドライバーのリース・ミレンといえば、ワイルドスピードx3のドリフト走行の吹き替えを担当した、アメリカのドライバーで、D1GPにも出場している。つーか、日本のD1ドライバーよりもずっと正確無比なドライブを持ち味としている。
350Z改ツインターボ450psで、立体駐車場の螺旋スロープの下から上までずっとドリで上がっていくとか、正気とは思えない走りをする凄腕。
で、この映画の中で「ヒュンダイにでも乗せると思ったか?(笑)」といういかにもヒュンダイを小馬鹿にしたセリフがあるのだが、まさかメインスタントドライバーがヒュンダイの手に堕ちようとは!w

まぁ、法則発動するのもアレなので、ミニUSAには徹底無視を決め込んでほしい。

ほんと、韓国人のそういう所が、私は大っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ嫌いです。
Posted at 2010/06/21 13:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世の中のこと | クルマ
2010年06月19日 イイね!

(*´Д`)ハァハァ

(*´Д`)ハァハァぬこかわいいよぬこ(*´Д`)ハァハァ

我がBDの乗り心地は生後約2ヶ月の子猫にはちと厳しかったようで、少々酔ったみたいです。
Posted at 2010/06/21 13:00:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活とか | ペット
2010年06月16日 イイね!

ここで問題です。

ここで問題です。この画像の謎が解けた人は挙手!

私は、解くのに5分くらい掛かってしまいましたorz






6月17日追記
「上の図形は、三角形ではなく四角形(四辺形)である。」
これが、このトリックの全てです。
Posted at 2010/06/16 18:32:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 落書き | 日記

プロフィール

「いや、RE-11の後のRE-71Rもインプレ上げてない。写真すら撮ってない。」
何シテル?   06/11 17:15
車趣味の個人サイトを運営しているが、最近は多忙で更新もままならず、出来合いのブログに手を出してしまった。 日記というより使いやすい備忘録として活用予定。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   12345
67 8910 1112
131415 161718 19
20 2122 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/03 10:16:27
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/06 21:12:56
 
YELLOW MAGIC Tokyo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/06/13 18:48:13
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
97年12月製造。同月登録。 新車購入で13年目突入、未だに手を入れ続けている。 だが「 ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
2017年4月新車購入。 元々、この先代モデル(JK型)を購入するつもりが、日本へ導入 ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
2011年に中古車として購入。専ら通勤の足(自宅~駅駐輪場)。 年式はやや古く外装はそれ ...
モトグッツィ 1100スポルト モトグッツィ 1100スポルト
94年式。95年中古購入(のはず。車検証見ないとちゃんと思い出せない) テルミニョーニの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation