• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NinjaRSのブログ一覧

2007年12月29日 イイね!

劣化との闘い

劣化との闘いとある作業のためドアミラーを取り外したら、このザマである。

私がまだ子供の頃、父が乗っていたカローラなんぞはドア下部の袋状の部分に必ず錆穴が開いたものだが、バブル期辺りを境にして国産車は本当に錆に強くなり、長いこと洗車やワックス掛けをサボッても、塗膜を傷付けない限り見えるところは全く錆びなくなった。
見えるところは、だが。

ドアもボディも水の流路がちゃんと解析されて、裏側から錆びることもなくなった。だが、こういうパーツを重ね合わせることで雨水が滞留しやすい部位では錆が出る。これは、スバルに限らずトヨタでも日産でもメルセデスでも同じ。
今月満10歳を迎えたわがBDも、各所が蝕まれていることは間違いない。
今後は、通常バラさないような箇所に手をつける際には、錆処理の資材を常に用意する必要がある。
今回も、Znリッチペイントを用意してあったので、とりあえず吹き付けておいた。
錆を除去していないので補修にはなっていないが、進行を遅らせられればよし。ドアは最悪の場合交換することも可能だからナ。


年内の、PCからのブログ更新はこれが最後。
ラストを飾るに相応しい、今の我がBDを象徴するネタになってしまった。
Posted at 2007/12/29 21:46:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | BD5C48D | クルマ
2007年12月24日 イイね!

リペア

リペア先日ヒビが入ったフロントガラス。
車の窓ガラスはボディに接着固定されているので、実はかなりの応力を受けている。放置すれば更に亀裂が走り、取返しがつかなくなる。
iタウンページで検索して、自宅近くの自動車ガラス業者を捜し当てた。
オートグレージング千葉(浦安店)
千葉では大手の自動車ガラス業者らしい。
妻同伴で、アポ無しでリペアの相談に赴き、すぐ出来るというので即依頼。
代車を借りて近くのオリンピックやニトリで買い物を済ませ、小一時間ほどで戻るととっくに作業完了していた。
定価は12000円だそうだが、HP開設記念ということで9800円に。
仕上がりは、表面のガラスのめくれがあったため、運転席から見ると痕跡が識別できるし実際に表面が僅かに凹んでいるのだが、樹脂層にまで達した亀裂は完全に埋まって、全く見えなくなっている。
祝日、しかもクリスマスイブだというのに店が開いていて良かった。
しかし、店の入り口前の歩道の切下げが非常に宜しくなく、工場に車を入れるのにとても苦労した。車商売なんだから、もう少し立地について考えて欲しいかな、と。

この店の斜向かいには有名な【湾岸】があるのだが、家の近くなのに一度も行ったことがない。
そういえば、川崎に住んでいたときも、ストリートライフにもプローバにも一度も行かなかったっけ。
ほんと、車屋さんに用事が無いのなw
Posted at 2007/12/25 16:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | BD5C48D | クルマ
2007年12月21日 イイね!

直撃

直撃昨日、通勤途上でトラックの後ろを走っていたところ、突然バッチーンという衝撃音が。
あぁ石が飛んで来たのだな、と慌てることもなくそのまま。
が、今朝ガラスの霜取りをしていたら、意外にも症状が重いことに気付いてしまった。
合せガラスの樹脂層が剥離している。表面の傷は5mm四方程度だが、深さがある。
早急に樹脂充填が必要だ。

このガラス、3枚目(2度交換)なんだけどな。。。
Posted at 2007/12/21 14:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | BD5C48D | クルマ
2007年12月10日 イイね!

誰???

誰???R254沿いのとある空地。
朽ちかけた仮設のフェンスに囲まれ、あまり整備が行き届いているようには見えないが、時折草刈はされている。
で、草刈が済むと画像のような看板が現れる。
1年半前からこの場所にこの看板があることは知っていた。案外交通量がある場所だし草刈のタイミングもあり、なかなか撮影の機会に恵まれず、最近漸く撮影することが出来た。

・・・何コレ??

「並木 順」という名前の歌手の楽曲の宣伝だということは理解できるが、それ以上のことは何も分らない。
レコード会社は不明だし、そもそもこの看板をまともなレコード会社なり芸能プロダクションが作成したとは考えにくい。それに、この空地の地権者の許諾を得ているとも思えない(その割には、度々の草刈作業時にも撤去されることなく残ってはいるのだが)。

で、ググッてみた。
【並木順 女のいのち花】
どうやら西日本を中心に同様の看板が設置されていて、「看板の後援会」なるものもあるらしい。

んー、謎は深まる。。。


余談だが、この空地の向かいでは、現在、ホンダの新工場を建設中。
それが完成する頃にはこの空地にも何らかの店舗なり商業施設なりが建つだろうが、
それまではこの看板はここに存在し続けるのだろう、多分www
関連情報URL : http://www.junnamiki.com/
Posted at 2007/12/10 17:26:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 落書き | 日記

プロフィール

「いや、RE-11の後のRE-71Rもインプレ上げてない。写真すら撮ってない。」
何シテル?   06/11 17:15
車趣味の個人サイトを運営しているが、最近は多忙で更新もままならず、出来合いのブログに手を出してしまった。 日記というより使いやすい備忘録として活用予定。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
2345678
9 101112131415
1617181920 2122
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/03 10:16:27
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/06 21:12:56
 
YELLOW MAGIC Tokyo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/06/13 18:48:13
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
97年12月製造。同月登録。 新車購入で13年目突入、未だに手を入れ続けている。 だが「 ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
2017年4月新車購入。 元々、この先代モデル(JK型)を購入するつもりが、日本へ導入 ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
2011年に中古車として購入。専ら通勤の足(自宅~駅駐輪場)。 年式はやや古く外装はそれ ...
モトグッツィ 1100スポルト モトグッツィ 1100スポルト
94年式。95年中古購入(のはず。車検証見ないとちゃんと思い出せない) テルミニョーニの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation