• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年03月06日

諸悪の根源

諸悪の根源 ブーストカット制御発動の後、その原因について考えた・・・ほんの10秒ほどw
すぐに目星をつけたソレを、漸く昨週末取外した。

エアファンネル

バイクの世界では、インダクションBOX内に開口したキャブレータ(今時はEFIか)には必ずといって良いほど具備されている。ヤマハのYZF-R1に至っては可変ファンネル(エンジン回転数に応じてエアファンネルの長さが変わる!)などという空恐ろしいデバイスまで有している。
で、吸気のボリューム、というより「密度」を高め充填効率を向上させると性能向上に繋がるのでは?との考えから、BDのエアークリーナーBOX内、つまり、エアフローメーターの吸気口にエアファンネルを取り付けてみたのだ。

【長所】
スロットルON/OFF時のレスポンスの向上。
過給圧の立上がりが俊敏になる、過給圧が向上する。

【短所】
過給圧のオーバーシュートが激しすぎる(→ブーストカット制御閾値に抵触)。
低回転域ではパーシャル状態を保てない(ギクシャクする)。
低負荷時にはトルク感が希薄。

といったところ(あくまで私の主観)。
ファンネル取外したら、まぁ乗りやすいこと。
ファンネルの装着により吸気口周囲の空気を(ファンネル無しの場合と比べて)広範に連行し流入させることとなり、エアフロ内の空気の流れが変る。ホットワイヤ式エアフロは、急縮小管であるエアフロの管径の中心付近の空気の流れを代表値として読み取って信号を発するが、エアフロ内の空気の流れを変えてしまうと、その信号はもはや代表値ではなくなってしまう。故に、実際の吸気量とズレた信号となり、結果的に「誤検知」となって制御を混乱させる。
ってトコかな?

「ホットワイヤ式エアフローメータを有するLジェトロニックの場合、エアフローメーター吸気口へのエアファンネル装着は不可。」
というのが、私の結論。
フラップ式ならいざ知らず、ホットフィルム式でもカルマン式でも結果は同じかと。
Dジェトロニックならきっと効果絶大なのだろうが、TRECSでも低回転域はエアフロ信号を使うからNG。MOTECでも使うしかない。
そこまでやるくらいならほかのコト考えろよ、と。
ブログ一覧 | BD5C48D | クルマ
Posted at 2007/03/06 20:37:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日は埼玉県民の日で孫達が♪
kuta55さん

マウントをとられた⁉️😅
mimori431さん

三種の神器✨
brown3さん

土曜日の第147回さくらモーニング ...
よっちん321さん

若村さんのあだ名はジャクソン⁈
kazoo zzさん

黒樹脂復活剤 CarZootプロ仕様
narukipapaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ECUをマインズへ交換。エアダクトファンネル取り外したら速いこと速いこと。」
何シテル?   09/24 09:45
車趣味の個人サイトを運営しているが、最近は多忙で更新もままならず、出来合いのブログに手を出してしまった。 日記というより使いやすい備忘録として活用予定。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/03 10:16:27
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/06 21:12:56
 
YELLOW MAGIC Tokyo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/06/13 18:48:13
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
97年12月製造。同月登録。 新車購入で13年目突入、未だに手を入れ続けている。 だが「 ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
2017年4月新車購入。 元々、この先代モデル(JK型)を購入するつもりが、日本へ導入 ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
2011年に中古車として購入。専ら通勤の足(自宅~駅駐輪場)。 年式はやや古く外装はそれ ...
モトグッツィ 1100スポルト モトグッツィ 1100スポルト
94年式。95年中古購入(のはず。車検証見ないとちゃんと思い出せない) テルミニョーニの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation