• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんぢのブログ一覧

2024年05月21日 イイね!

我慢できずに・・・

あたし、我慢ができない性格なんです。
ぬるぬるになったアソコが激しくピストン運動されるのを想像するだけで
もう・・・・・
ジュンってなっちゃうんです。



さて、ライフのエンジンオイルです。
まだ納車されたばかりですが、次のオイル交換を想像しただけで我慢できなくなって
今日はちょっとオイルを見に行ってきました。


JC1のエンジンP07Aは2003年~2013年に製造されたエンジンです。
推奨エンジンオイルが・・・



0W-20でも5W‐40でもOK。
懐が深すぎでしょ


どんなエンジンオイルでも飲み込んでくれるエンジンです。
やはり製造時期から見て、推奨オイル粘度の設定も【過渡期】なんだと思います。



で、もうね
10年ぶり以上って感じで地元ホムセンのオイル売り場を見てきました。
ちょっと前のブログに
「ピットがあってオイル交換やタイヤ交換を自社でやるホームセンター」
と書いた店です。
やはり月日の流れは世の中を大きく変えていました。

とりあえずライフと全く関係ない(入れる気は無い)話ですが、



クソオイルといえばこれ!
というクソオイルの代名詞、カストロールのXLX。
私がオイルジャンキーだったころには税別980円がどのホムセンでもお約束でした。
ABなどの大手カー用品店では2000円を超えていたところもありましたが
ぶっちゃけ情弱しか買わない世界でした。
それが2000円内外の価格。(このお店、決済方法によって価格が2つあります)
2倍ですよ!
円安、原油高、物価高騰は恐ろしい世の中を作り出しましたね。



さて、この店で買うならとりあえず4リットル缶は除外します。
トヨタ、日産、ホンダの純正オイルも置いているのですが全部4リットル缶なので選択外に。

ホムセンでもトヨタ4000円台、ホンダ5000円台ですが、なんだかんだでメーカー純正オイルは最も「入れときゃ間違いがない」オイル。
カストロールとかが気になる人も、4000円も5000円も出すつもりなら
こっちを入れたほうがいいと思います。


さて、3リットル缶に絞って偵察すると


まず目につくのは安定のMobileですよね。

実はたまたまこの商品は入れ替え対象のようで、右も左も同じ値段なんです。
税別3500円弱(税込み3800円強)でした。
値段が同じなら合成油で0W-20 の左側のコスパ圧勝、買うなら一択かと思われがちでしょうが
ライフに入れるなら右の部分合成油10W-30をチョイスしたいところです。


このお店、カストロールのエッヂとかマグナテックとかの品揃えが豊富で3リットル缶も各種あるのですが
カストロールは好きじゃないのでスルーです。

次に目につくのは「モリドライブ一族」でした。



サイレントプラスはオイルジャンキー時代にしばしば手に取ったオイルです。
もう15年も前のパーツレビューでは
3リットル缶が1480円と出てました。

今は3480円もしやがります。
倍以上です。
恐ろしいです。
※ただし15年前はAPI SMでスターバーストマーク無し
 今はAPI SPでマークあり

同じモリドライブのレスキューもありました。

これは過去には4リットル缶しか買ってないので今昔の価格比較はできませんが
サイレントプラスよりワンランク上のオイルで
3リットルで税別3980円です。

なかなかに迷いますね。

むかしは無かったモリドライブオイルがこれ。

5W-30の部分合成油で、API SP。
これが税別2980円。
かなり現実的な選択肢です。



テクノパワーは私がオイルジャンキーだった時代からあるオイルですが
自分では入れたことないんですよね。

これは合成油のAPI SPでマーク付きなのでまじめなオイルだと思います。
税別2980円と上のモリドライブ軽自動車用と価格は同じです。
※合成油と言ってもグループⅢかと思いますが。

これまた迷うところですね。


ところがね。
他にどうしても気になるオイルがあったわけです。



ペンゾイルですよ!
SPの鉱物油で税別2680円。
上のオイルを見た後だとちょっと割高にも感じますが
ブランドイメージとしては、これ行っときたいですよね(笑)

なんというか、
日本で売っている缶入りオイルはどんなブランドのオイルであろうとも国内メーカーによるOEM製造
という現実があるわけですが。



あと、ここは自前のピットを持っているくらいでホームセンターとしてはかなりマニアックな品揃え。
クエーカーステートもあったんですが、なんと写真を撮りこぼすという失態。


でね、その自前のピットで交換してもらうと
オイル交換工賃は税込み880円かかります。

そうするとですね


例えばこのMobile Super 10W-30は税込み3828円なので
合計4708円かかるわけです。




するってぇとですよ。

↓こちら、ジェームスのピット料金表。


Mobile Superの5W-30は税込み3900円で行けちゃうわけです。
※ジェームスのピット料金は店舗によって違うようです。
 これはウチから一番近いジェームスのものです。


ということで、
さんざんホムセンオイルで煽っておいて
ジェームスの量り売りオイルかなぁ
というオチでした。


Posted at 2024/05/21 19:13:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | オイル関連 | 日記

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
56789 1011
1213 14 15 161718
19 20 21 22 23 2425
26 27 28 29 3031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation