• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年07月14日

オーバーヒート!

オーバーヒート! 昨夜(つーか今朝未明)は色々なことがあったな。

イマイチ乗れていない中、それでも外銀座シケインを3速ベタ踏み、インジェクタ開度89%(!)で立ち上がったら、銀座入口合流あたりでトラック事故ってやんの。そりゃぁもうフルブレーキングですよ。緩い左カーブだから、2回に分けて直線的に。
発炎筒2本あげて帰って来ちゃった。

で、その帰路でオーバーヒート。
水温が高いなーと思いエアコンON。電動ファンが2基あるうちの1基はエアコンを起動しないと働かない(エアコン起動すれば働く)ので、これでスッと水温が下がる・・・はずだった。
確かに下がった。はじめのうちは。
用賀で下りる頃には100度から下がらなくなり、環八でついにボンネットから湯気が。そのとき水温108度。
夏だというのに暖房入れて、少しでも抜熱しながら自宅まで辿り着いたとさ。

ボンネットを開けて見ると、ラジエータのコアは手で触れる。つーか、むしろ冷たい(ーー;)
片側のサイドタンクの上部だけがチンチンに熱い。ついでに、水温はずっと105度なのに油温はどんどん下がって70度になっている。
勇気を出してエンジンを切ると、水温はスルスル下がって行きましたとさ。
要は、冷やされるべきクーラントがラジエータを全く通っていない。サーモスタットの不良かウォーターポンプか。
沸騰したときにラジエータを壊していなければ良いのだが。

しかしまぁ、あそこでトラック(と乗用車の接触事故だったらしい)が事故ってなければ、C1本線上でご臨終だったかも。まったく、運が良いのか悪いのか(~_~;)
ブログ一覧 | BD5C48D | クルマ
Posted at 2005/07/14 14:00:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通学路黄帽列びて初秋風
CSDJPさん

🍝 Trattoria dell ...
morrisgreen55さん

麺テロ(*´°皿°)ムシャアァ!!
zx11momoさん

題名のない独り言 2025.9.1
superblueさん

ワンパターン
バーバンさん

【イベント】まつり、再び😁
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2005年7月14日 19:48
オーバーヒートしながらも帰宅できたというのが運がいい証拠だと考えていいのでないでしょうかね。

サーモスタットならまだしもウォーターポンプだと結構な痛手になるのでは?

軽症ですんでいることをお祈りします。
コメントへの返答
2005年7月15日 9:48
んー、昨日の夕方再度見てみたら、なんだかどこからか漏れてるっぽいんですよ。
重症でないことを祈りたい。
2005年7月18日 14:41
はじめまして。

1つ気になったことがありまして、教えていただける秘密があるなら是非、と(汗)

油温ですが、暖気中ならいざ知らず70℃なんて私のBGではありえません。オーバーヒートすると油温がさがる・・・なーんて法則があるわけないですし(^_^;)

アイドリング中はいつも70℃なんですか?
コメントへの返答
2005年7月19日 10:48
まず前提として、私のBDの湯温センサーはドレンプラグアダプタ装着です。

油温が70度まで下がるのに、このときは現実には20分ほどアイドリングさせています。ですので、アイドリング中の油温とお考えください。
オーバーヒートしたエンジンを、たとえクーラントの大半を失って補給もままならない状況であってもすぐには止めることは出来ない(潤滑油による抜熱・冷却が期待出来るから)ので、どのタイミングで停止するか悩んだ挙句、油温が決め手となって停止したものです。

当時、相当量のクーラントが失われ、水温センサー(純正)は温水でなく蒸気に晒されていた可能性があります。ですので、水温の値はなかなか下がりませんでしたが、現実には残ったクーラントの温度はもっとずっと低かったのかも知れません。
他方、電動ファンの制御は水温センサーをトリガーにしているため、指示値が高ければ当然ファンは回りっぱなしで、この現象が、結果的にエンジン(ならびに油温)を低下させ、エンジンを守ってくれたのではないかと推察しています。
まぁ、エンジンがホントに守られたかどうかは、ラジエータを復旧してみないと断定は出来ないワケですが(-_-;)

オーバーヒート云々は別にして、私のBDの場合、油温は街乗りでは80~85度近辺で安定です。水冷式オイルクーラー付きで、水温は純正のサーモスタット(78度で全開)によってコントロールされているので、当然といえば当然の値と思います。
水温は街乗りでも100度に達しますが、油温との差異はセンサー位置によるものと思っています。
水温センサは最も高温に曝されるラインの中にあり、油温センサは最も感受性が低い&冷やされる位置にあるワケで。

プロフィール

「タービン交換わず。」
何シテル?   08/04 11:09
車趣味の個人サイトを運営しているが、最近は多忙で更新もままならず、出来合いのブログに手を出してしまった。 日記というより使いやすい備忘録として活用予定。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/03 10:16:27
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/06 21:12:56
 
YELLOW MAGIC Tokyo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/06/13 18:48:13
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
97年12月製造。同月登録。 新車購入で13年目突入、未だに手を入れ続けている。 だが「 ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
2017年4月新車購入。 元々、この先代モデル(JK型)を購入するつもりが、日本へ導入 ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
2011年に中古車として購入。専ら通勤の足(自宅~駅駐輪場)。 年式はやや古く外装はそれ ...
モトグッツィ 1100スポルト モトグッツィ 1100スポルト
94年式。95年中古購入(のはず。車検証見ないとちゃんと思い出せない) テルミニョーニの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation