• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NinjaRSのブログ一覧

2008年04月02日 イイね!

ああああああああ

ああああああああMy Yahoo!の画面。

・・・何やってんだ???(゜o゜)
Posted at 2008/04/02 18:27:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 落書き | 日記
2008年04月01日 イイね!

決して暇ではないが、暇つぶしのネタなど。

世界中のバカニュースを集めたネタの宝庫「GIGAZINE」をご存知の方も多いと思うが、こんなのを見つけた。

自分が世界で何番目に金持ちかがわかる「Global Rich List

で、昨年(平成19年)の源泉徴収票を見ながら年収を打ち込む。
【結果(税前)】
I'm the 46,917,827 richest person on earth!


Discover how rich you are! >>


You're in the TOP 0.78% richest people in the world!
だと。

各国の所得税率の違いを見ているのか見ていないのか定かでないが、念のため税後(所謂「手取り」というヤツ)でもやってみた。
【結果(税後)】
I'm the 56,355,894 richest person on earth!


Discover how rich you are! >>


You're in the TOP 0.93% richest people in the world!
だそうな。

だが、特に「上位何%」という部分においてどうにも実感が沸かない。沸くはずがない。
この順位の母数は「全人類」なので、超貧困地域のこんな人々や、最近何かと話題の人口13億人の国にお住まいのこんな人々なんかも母数に含まれているワケで、言葉は悪いが「住む世界が違う人々」を何億人も相手にしても意味がない。

日本国内在住の人々だけを母数とした場合、妙に納得したり意外な結果に落胆することはあっても、予想外の結果に喜ぶことは無いだろう。
この国で暮らすということは、世界的に見て「スゲー大変」なことなんだな、と。
貧困地域とは別の意味で、な。
Posted at 2008/04/01 18:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 落書き | パソコン/インターネット
2008年03月01日 イイね!

代車故の出来事

代車故の出来事燃料残が半分を切った。
今夜帰省する分の燃料は十分足りるのだが、念のため給油することにした。
通勤途上の行きつけのSSのほうが、浦安よりずっと安いし。
が、SSへ向かう途中である問題に気付く。
給油口が左右どちらに付いているのかわからん!
新型フィットはまだあまり走っていないが、売れに売れた旧型フィットはボコボコ走っているので、しばらく走れば数台はすれ違う。旧型から多くのコンポーネントをキャリーオーバーしているであろうから、とにかく「フィット」の対向車に注視して給油口を確認しようと試みる。が、既に日没後でありよく見えない。
ふと気付けば前を走るのはモビリオ。フィットの派生モデルだ。
信号待ちで半身ずらしてモビリオの右側面を覗き込むと、給油口は無い。ということは、フィットの給油口は「左」だ。
SSに到着して確認すると、正解だった。

が、新たな問題が。
フューエルリッドオープナーが無い!
フューエルリッドに鍵穴も無い!!

こっ恥ずかしくも、SSで取説を読む羽目に。

気になる燃費(本当はあまり気にしていない)は12.78km/L止まり。
新型フィットはエコカーのイメージが強いが、イメージほど宜しくないナ。

しかしまぁ、エンジンの小さいこと小さいこと。ZZ-Rより小さいんじゃないか?w
Posted at 2008/03/01 19:51:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 落書き | クルマ
2008年01月29日 イイね!

劇中車

劇中車画像の車に見覚えがある人も多いのではないだろうか。
映画「ワイルドスピードx3 TOKYO DRIFT (THE FAST AND THE FURIOUS TOKYO DRIFT)」に登場するveilsideのボディキットを纏ったFDの、恐らくレプリカ。
本物は数台製作されたそうだが、派手なカースタントで全部破壊されたと聞く。

実は私はこの映画の大ファンだったりする。
前2作はいかにもアメリカ的な直線番長モノだったのでロクに観ていないが、この3作目はDVDで繰り返し観ている。
主人公ショーンにドリフトを伝授するハン(東京に流れてきたアジア系アメリカ人という設定らしい)の愛車がコレで、劇中車はナイトロオキサイド搭載という設定だった。私のお気に入りは、このド派手なFDが、BCNR33に乗る美女2人をナンパするために、都内の交差点(もちろん実際には都内ではなく、LAの公道を封鎖しての撮影)のド真ん中でBCNR33の周囲をドーナツ旋回(もちろんドリフトで)するシーン。
車好きには、車を転がす不純な動機があってもイイと、私は思うw


※ 倉敷市内のとある中古車販売店の店頭で撮影。
Posted at 2008/01/29 21:46:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 落書き | クルマ
2007年12月10日 イイね!

誰???

誰???R254沿いのとある空地。
朽ちかけた仮設のフェンスに囲まれ、あまり整備が行き届いているようには見えないが、時折草刈はされている。
で、草刈が済むと画像のような看板が現れる。
1年半前からこの場所にこの看板があることは知っていた。案外交通量がある場所だし草刈のタイミングもあり、なかなか撮影の機会に恵まれず、最近漸く撮影することが出来た。

・・・何コレ??

「並木 順」という名前の歌手の楽曲の宣伝だということは理解できるが、それ以上のことは何も分らない。
レコード会社は不明だし、そもそもこの看板をまともなレコード会社なり芸能プロダクションが作成したとは考えにくい。それに、この空地の地権者の許諾を得ているとも思えない(その割には、度々の草刈作業時にも撤去されることなく残ってはいるのだが)。

で、ググッてみた。
【並木順 女のいのち花】
どうやら西日本を中心に同様の看板が設置されていて、「看板の後援会」なるものもあるらしい。

んー、謎は深まる。。。


余談だが、この空地の向かいでは、現在、ホンダの新工場を建設中。
それが完成する頃にはこの空地にも何らかの店舗なり商業施設なりが建つだろうが、
それまではこの看板はここに存在し続けるのだろう、多分www
関連情報URL : http://www.junnamiki.com/
Posted at 2007/12/10 17:26:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 落書き | 日記

プロフィール

「タービン交換わず。」
何シテル?   08/04 11:09
車趣味の個人サイトを運営しているが、最近は多忙で更新もままならず、出来合いのブログに手を出してしまった。 日記というより使いやすい備忘録として活用予定。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/03 10:16:27
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/06 21:12:56
 
YELLOW MAGIC Tokyo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/06/13 18:48:13
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
97年12月製造。同月登録。 新車購入で13年目突入、未だに手を入れ続けている。 だが「 ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
2017年4月新車購入。 元々、この先代モデル(JK型)を購入するつもりが、日本へ導入 ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
2011年に中古車として購入。専ら通勤の足(自宅~駅駐輪場)。 年式はやや古く外装はそれ ...
モトグッツィ 1100スポルト モトグッツィ 1100スポルト
94年式。95年中古購入(のはず。車検証見ないとちゃんと思い出せない) テルミニョーニの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation