• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NinjaRSのブログ一覧

2007年02月17日 イイね!

ネイル

ネイル以前このブログでお伝えしたように、左手人差指を負傷して早一ヶ月。
どうやら骨は修復された(腫れと痛みの程度から、どうやら本気で折れていたっぽい)ようだが、ここへ来て爪が脱落してしまった。
負傷した当初は爪の下に内出血があって、しばらくしてからこの血溜を抜いたのだが、血溜のあった部位は爪が浮いた状態となっていていつ爪が剥離してもおかしくない状況ではあった。

今のところ痛みはないのだが、爪をとってしまうと見た目にグロいし取らないほうが善かろうということで、瞬着登場。
かなり強固に固定されマジでオススメ。

爪の裏の血痕を隠すために、マニキュア塗ってます(^_^;)
Posted at 2007/02/17 20:59:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生活とか | 日記
2007年01月16日 イイね!

やっとFOMAにしました。

やっとFOMAにしました。昨年末の話になるが、MOVAからFOMAへ乗り換えた。
5月27日のブログにある通り、秋葉原で一目惚れしたSO702i。
手に馴染む小ささと軽さ、必要にして十分な機能。
当時は発売直後で高価だったが、今では0円だ。今時はオサイフケータイやらワンセグやらの機能満載でないと売れないのか。私は通話とメールが出来て、カメラの性能がそれなりで外部メモリにデータ保存できるものならOKなので、この値崩れは願ったり叶ったりだ。

で、だ。
外部パネルを「koi(鯉)」にした。
錦鯉の柄が何気に日本地図になっているのが可愛いw

ちなみに、私は携帯電話は3年くらいは使います。物持ちは良いほうです。
Posted at 2007/01/16 20:20:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活とか | 暮らし/家族
2007年01月09日 イイね!

負傷←またかよ!

負傷←またかよ!ちょっとした不注意で挟んで(潰して)しまった左手の人差指。
倍くらいに腫れあがり、どうやらヒビのひとつも入ってる模様。いや、開放骨折や剥離骨折くらいしてるかも。

遡ること14年前、同じく左手の薬指の先端を骨折した際の病院での処置に倣い、金属製の「添木」を曲げて指ガードを製作してみた。
病院のはアルミ製だったが、今回はステンレス製。薄いが硬く、なかなか具合が宜しい。
そんなワケで、病院へは行ってないw
ま、病院行ったって金属埋め込んで固定するような部位でなし、付ける薬も無いからねぇ。

14年前の骨折時には、丁度2輪の免許の限定解除に挑戦中で。
コースや走り方を忘れないために、まだ骨が折れたままの状態で2回受験したっけ。
クラッチ重くて辛かったなぁ。。。
Posted at 2007/01/15 00:26:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活とか | 暮らし/家族
2006年12月18日 イイね!

レンタカーって車種選べないからねぇ。

レンタカーって車種選べないからねぇ。現行ヴィッツ(の低グレード)のインプレは7月15日付ブログで述べたが、それに追加。

また沖縄行ってきたワケですよ。骨休みで。
例によってレンタカー移動となるワケで、そこで出てきたのが現行ヴィッツ。
埼玉で借りたのと同じレンタカー会社だし、比較的新しく過走行にもなっていないから、同じような程度(整備状況)と思われる。
実際、乗り味に特段違いは感じられない。
が、インプレの訂正(追加)が必要になった。

沖縄の道路は、まぁ旧市街の路地などは舗装がガタガタの所もあるが、それは日本中どこでも似たようなものであるし、幹線道路など総じて路面は平坦だし国からの補助金を大量に投下してよく整備されている部類なので、どんな車でもそれなりに快適に走れる環境であるワケだ。
そこへほぼ新車のヴィッツ。
そもそもトヨタ車の悪癖たるフニャ脚で、バンプの都度、ステアの都度にドンブラコッコと舟のような挙動を示して不快なワケだが、まぁそれはいい。初めから期待などしていないし、路面状況が良いので十分我慢できる。
だが、助手席の妻(予定)が「酔う。気持ち悪い。」と言ってこれを許さない。
滞在中にスキューバダイビングを普通にこなせるのだから体調が悪いということはないし、仮にたまたま体調が悪かったとしても4泊5日の間ずっと変わらず悪いままというのは考えにくい。6月に乗ったダイハツ・ブーンや2月のマツダ・デミオ、更に、その前のマーチや旧型ヴィッツ等々では全くそんなことはなかったのに、だ。
「ま、トヨタ車だし(笑)」といって茶化していた私だが、ちょっとだけ助手席に乗ったら発進から100mで気分が悪くなった(本当)。
スタビレスでピョコピョコユラユラ走る旧型ヴィッツよりはだいぶ節度ある動き、というよりも車重増加のためか全般にスローな動きを示す現行ヴィッツだが、それでも当初からフロントのダンパが利いていない、下手すりゃダンパ付いてない(笑)、さすがはコストダウンのトヨタ、くらいには思っていた。
駄菓子瑕疵、これが自分のコントロール下にない状態だとこれほど不快なものだとは。
観光地のレンタカーだ、助手席やリヤシートでガイドブックをパラパラめくりながら和気藹々の家族連れやカップルも多いはず。
よく酔わないな(-_-;)
私も妻(予定)も、私の「凄い」BDに乗っても酔わない人間。三半規管が並外れて弱いということは決してない筈。
走行中のヴィッツの車内でガイドブックが読める人は、きっと、遊園地の絶叫マシンに乗りながらメシ食える猛者に違いない。

つーかさ。
「ヴィッツ買うくらいなら、歩け!」と敢えて言っておく。本当にダメだコレ。
Posted at 2006/12/20 20:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活とか | クルマ
2006年11月25日 イイね!

代車生活って結構楽しいんだけどね。

代車生活って結構楽しいんだけどね。車検代車のプレオ。走行1200km程のド新車。
これまでに代車で出てきた軽といえば、ヴィヴィオ・ビストロ(スーパーチャージャー+CVT)、プレオRS(スーパーチャージャー+CVT)、同マイルドチャージ車(CVT)、同NA車(5MT)、アルトワークスie(ターボ+5MT)、それに、ミラバン(NA+5MT)の6車。今回出てきたプレオはNA+CVTだから、ざっと見回して「最も走らなそうな1台」と言える。
実際、まぁ走らないこと走らないことw
以前、CVTのヴィッツを酷評したことがあったが、そんなもんじゃない。
大昔のロードパルにデブが2ケツしてるような、音ばかりで全然前に出て行かない感覚。
まぁ、2ストじゃないから白煙モクモクとはならないが、このままアクセル踏み続けたらエンジンが焼付くのではないかという強迫観念に苛まれるほど苦しい加速を見せる。いや、見せていた。初めの頃は。
で、そのプレオで深夜の湾岸から9号、箱崎を抜けてC1内から5号を経由して外環あたりまではゼーゼーハーハー言いながら走っていたのだが、関越に入る頃になると、これが何故かそこそこスムーズに走るようになってきた(相変わらず遅いんだけど)。
巡航速度も、120km/hくらいまでは恐怖感はない(それ以上になると、焼付き恐怖症が)。
そのくらいの速度になるとやたらと追い越されるようなこともなく、まぁ淡々と東松山までクルージングできた。
翌日から通勤に供するわけだが、不思議と、並のリッターカーに近い感覚で走れるようになっている。
さては、CVT(の変速スケジュール)が、運転手の乗り方を学習したと見える。
ディーラーの代車ってのは、短いサイクルで色んな人が比較的短い距離乗り回すものだから、なかなか真っ当な学習はしないだろう。
関越道で鍛えられ男前度を増したプレオNA号、今頃どこかのオジサンが町乗りに使ってデチューンされちゃってるだろうナw

で、だ。

このプレオ、設計年次の古さが運転席周りに散見される。今時純正オーディオがカセットデッキ内蔵AM/FMレシーバーだということには目を瞑るとしても、だ。
まず、運転席というか前席に座って容易に手が届く範囲内にひとつもカップホルダーが無い。
他社の軽やリッターカーなら、最低グレードでも「穴だけ」のカップホルダー程度は必ず備わっているものだが、このプレオには、サイドブレーキ付け根の後方に2個分あるだけ。これは明らかに後部座席用で、開封済のプルタブ缶を置こうとしても、運転しながらでは中身をこぼしそうである。缶コーヒーはスクリューキャップのもの限定で。
もうひとつ、最近の軽はペダル類の配置が小型車並、平たくいうと左寄りになっていないものが増えているが、プレオのそれは明らかに左寄りで、ただでさえホールドが宜しくないシートに微妙に斜めに座る格好になり、尻と背中が凝って仕方ない。
が、そんなことはまだ可愛い部類で。
この車の一番の問題点は、画像の通り。
運転席から見ると、コラムシフトのノブ(画像はDレンジの状態)がエアコンの操作パネルにダダ被りで、ロクに見えないのだ。代車として受取ってポンと乗せられて、走りながらエアコンのスイッチでも入れるかと視線を落としたとき、誰の目にも「こいつバカじゃねぇの?」と思える設計ミス。
スバルさんよ、発売前に気付かなかったのか?
ってか、発売から6年も7年も経つのに改良無しでつか??
軽クラスでは珍しい4輪ストラットで乗り心地はかなり良いし、マイルドチャージ車などは本当にキビキビ走ってくれるのだが、イラネ(-_-)

軽で何か1台選ぶとしたら、ソニカかなぁ。MTの設定無いけどさ。
Posted at 2006/11/25 20:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活とか | クルマ

プロフィール

「タービン交換わず。」
何シテル?   08/04 11:09
車趣味の個人サイトを運営しているが、最近は多忙で更新もままならず、出来合いのブログに手を出してしまった。 日記というより使いやすい備忘録として活用予定。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/03 10:16:27
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/06 21:12:56
 
YELLOW MAGIC Tokyo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/06/13 18:48:13
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
97年12月製造。同月登録。 新車購入で13年目突入、未だに手を入れ続けている。 だが「 ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
2017年4月新車購入。 元々、この先代モデル(JK型)を購入するつもりが、日本へ導入 ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
2011年に中古車として購入。専ら通勤の足(自宅~駅駐輪場)。 年式はやや古く外装はそれ ...
モトグッツィ 1100スポルト モトグッツィ 1100スポルト
94年式。95年中古購入(のはず。車検証見ないとちゃんと思い出せない) テルミニョーニの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation