• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NinjaRSのブログ一覧

2010年09月08日 イイね!

愚策終了のお知らせ

【エコカー補助金、7日で打ち切り=経産省】
時事通信 9月8日(水)18時56分配信

 経済産業省は8日、エコカー補助金の申請受け付けをとりやめると発表した。7日の申請額が約92億円に上り、予算残高は約10億円に減少。8日申請分がこれを上回ったため、補助金支給を7日申請分で打ち切った。不公平を避けるため、8日申請分には支給されない。想定を超えた駆け込み需要により、補助金制度は9月末の期限を3週間余り残して終了した。

======

90年代に生産された数多くの隠れた名車を鉄屑にして新しいポンコツ(笑)に代替させるという世紀の愚策が、ついに終了した。BD/BGからエコカー(笑)へ代替した賢明(笑)な皆さんは、今後はエコ(笑)なドライブで精精地球環境の保全(笑)に寄与されることを期待します。

エコカー補助金がスタートしてから今日まで、どれほどの数の「まだ問題なく走れる」BD/BGが廃車になったことでしょう。そういえば、(元々少ないBDはともかく)すれ違うBGの数もめっきり減った気がします。
今日現在生き残っているBD/BGは、選ばれしユーザーの寵愛を受けた特別なBD/BGです。

自身の愛車を誇りましょう。
Posted at 2010/09/08 20:39:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 世の中のこと | クルマ
2010年07月09日 イイね!

必ず投票しましょう!

必ず投票しましょう!7月11日(日)は参議院議員選挙の投票日です。

私の支持政党は固定しているのだが、それを他人に強いることはしない。
だが、コレをよく見て、よく考えて欲しい。
それだけ。

とりあえず民主党は滅びるべきだ。
Posted at 2010/07/09 12:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世の中のこと | 日記
2010年06月23日 イイね!

「Mini vs Porsche」の結末

「Mini vs Porsche」の結末「ミニvsポルシェ」、2秒差でポルシェ勝利も「1秒早く走るのにあたり3万8千ドルかかる」とコストパフォーマンスを宣伝、ヒュンダイに対しては沈黙を保つ

ロードアトランタのフルコースではなく、ミニコースでのジムカーナ紛いのレースで、2秒の「大差」でポルシェが勝った、というお話。
ただし、ポルシェ側は北米ポルシェ不参加のため、ドライバー公募というお粗末さ。 つまり、「ポルシェには一応仁義は切ったので、あとは好きなように宣伝させてもらおう」という企画へ趣旨が変わった、と。 だが負けた。ジムカーナ的なコースでの2秒は大差だ。いや、筑波だって鈴鹿だって2秒は大差だけどさ。挙句、1秒当たりのコストパフォーマンスで宣伝を打ってくる、と。

ミニUSAの中の人は、レースとは何なのか全く理解していない。

その1秒のためにワークスは何億円も注ぎ込み、プライベーターは可能な限りの出費と創意工夫で立ち向かうわけだ。 それを「2秒妥協すれば76000ドル浮きますよ」ってのは、モータースポーツの全否定に等しい。
気軽に楽しもうというミニUSAの主張は分からんでもない。しかし、少なくともこの企画を打った人間にはモータースポーツを語る資格はない。BMWの中の人は、さっさとミニUSAの人事を刷新すべき。

他方、ヒュンダイ完全黙殺は評価していい。
ヒュンダイのくせに上から目線の挑戦状ってのがアレだし、「ヒュンダイより(Sundayと同じように発音してください)」の一文がまた腹立つ。つまり、「ヒュンダイ」ではなく「ホンデー」と読めってことだろ。程度の低いアメリカ大衆が「ホンダ」と誤認し易いように。チョンダイのくせにw

でも、ジェネシスクーペの2リッターにはちょっと興味がある。
小さなインポーターが少量輸入しているらしいが、今や珍しい2リッターターボ+FRだ。思いっきり安価なら少しは考えなくもないかも知れない。乗り潰し用のオモチャとしてwww
Posted at 2010/06/23 13:36:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 世の中のこと | クルマ
2010年06月21日 イイね!

「Mini vs Porsche」の行方

「Mini vs Porsche」の行方「ポルシェはヨワムシ野郎、全力でかかってこいや」とBMWミニ・アメリカが挑戦状を叩きつける

BMWミニの米販社であるミニUSA(の社長)が、北米ポルシェ(の社長)に挑戦状を叩き付けたというお話。

MINI USA | Facebook

現地時間の6月21日にロード・アトランタサーキットでタイマン勝負しようぜ!と挑発したワケです。
が、どうやら北米ポルシェはこの挑発に乗らなかったっぽい。
(ミニの公式サイトでは未だにレースのカウントダウンが止まっていないので、何らかの新展開がある可能性はある。)
事の成り行きにワクテカしていますw

それはさておき。
これは一体何なんだ??

MINI対ポルシェのレース、ヒュンダイが参戦表明

ミニにとって、ヒュンダイ(たとえそれが新型のジェネシス・クーペであったとしても)に勝ったって何の得にも宣伝にもならない。単純に、ミニの勇気ある挑戦に便乗したパクリ広告企画。
もうね、バカかアホかと。むしろ死ね。氏ねでなく死ねと。
ドライバーの都合云々と言い訳しているが、どうせ本気でやる気はなかろうに。
ドライバーのリース・ミレンといえば、ワイルドスピードx3のドリフト走行の吹き替えを担当した、アメリカのドライバーで、D1GPにも出場している。つーか、日本のD1ドライバーよりもずっと正確無比なドライブを持ち味としている。
350Z改ツインターボ450psで、立体駐車場の螺旋スロープの下から上までずっとドリで上がっていくとか、正気とは思えない走りをする凄腕。
で、この映画の中で「ヒュンダイにでも乗せると思ったか?(笑)」といういかにもヒュンダイを小馬鹿にしたセリフがあるのだが、まさかメインスタントドライバーがヒュンダイの手に堕ちようとは!w

まぁ、法則発動するのもアレなので、ミニUSAには徹底無視を決め込んでほしい。

ほんと、韓国人のそういう所が、私は大っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ嫌いです。
Posted at 2010/06/21 13:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世の中のこと | クルマ
2010年06月08日 イイね!

4ドア

4ドアやっぱこうでなくちゃ。

でも、何故羽根無し?
北米仕様はラリー風味の本棚タイプ(笑)だが、既にWRC撤退済&そもそもセダンでラリーは走らないから、好きな羽根でも付けろってか?

まぁ、とりあえず買いませんけどね。
Posted at 2010/06/08 18:10:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 世の中のこと | クルマ

プロフィール

「タービン交換わず。」
何シテル?   08/04 11:09
車趣味の個人サイトを運営しているが、最近は多忙で更新もままならず、出来合いのブログに手を出してしまった。 日記というより使いやすい備忘録として活用予定。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/03 10:16:27
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/06 21:12:56
 
YELLOW MAGIC Tokyo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/06/13 18:48:13
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
97年12月製造。同月登録。 新車購入で13年目突入、未だに手を入れ続けている。 だが「 ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
2017年4月新車購入。 元々、この先代モデル(JK型)を購入するつもりが、日本へ導入 ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
2011年に中古車として購入。専ら通勤の足(自宅~駅駐輪場)。 年式はやや古く外装はそれ ...
モトグッツィ 1100スポルト モトグッツィ 1100スポルト
94年式。95年中古購入(のはず。車検証見ないとちゃんと思い出せない) テルミニョーニの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation