• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NinjaRSのブログ一覧

2007年06月21日 イイね!

パーツ加工

パーツ加工バイクのフロントカウルのスクリーン。どちらも米国ロックハート・フィリップス製。
が、見ての通り長さが違う。カットしたのだ。
フル前傾姿勢の場合、純正のスクリーン長さのほうが最高速が出る。
だが、バイクのスクリーンは車のフロントガラスと違って(たとえスモークでなくとも)透明度は低いし歪みは大きいしで、スクリーン越しの視野を睨みながら最高速まで引っ張るなどということは、少なくとも公道では相当に難しいし、怖い。だから、深い前傾姿勢をとることが出来ない。
それならいっそ、ある程度カットしてしまったほうが深い前傾姿勢をとりやすく、結果的に速度は伸びるし恐怖感もない、ということになる。

で、10cmカット。

普通はスクリーン上端を切り詰めるのが常道だが、私の場合下側をカット。
つまり、車体側に合わせるための入り組んだ形状と取付穴を全てDIY加工で再現している。
ディスクグラインダと電動ドリルを駆使してものの15分で加工完了。

これに限らず、パーツの加工には知識や経験もさることながら、とにかく道工具類の整備が必須。
そういうモノを自由に使える環境にあるうちに、やれることはやっておこうかと。
BDのリヤフレームエンドバー作りたいんだよねぇ、溶接でw
Posted at 2007/06/21 20:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記
2006年06月05日 イイね!

さやえんどうのその後

さやえんどうのその後ZZ-Rにさやえんどうを装着した。
(意味が分からないという方、この画像をよーく見ると、さやえんどうが見えてくるでしょ?)
パッドのアタリが全く出ていないので、レバーを握った状態で押し歩きできてしまう(-_-;)
流石にそれはまずいので、市内を走り回ってアタリを出す。
が、まだパッドがローターに密着していない。
この状態だとレバーのタッチがブヨブヨするので、まるでエアを噛んでいるかのよう。
つーか、ホントにエア噛んでたりして(^_^;)
生命の危険を感じるほど妙なタッチではないから、アタリ出るまで様子見だナ。
Posted at 2006/06/05 21:56:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | クルマ
2006年05月24日 イイね!

さやえんどう再び

さやえんどう再びBDに「さやえんどう」を奢ってからそろそろ3年になる。
その後しばらくは現場を走り回ったりもしたが、今では現場もサーキットも遠くてナ。

今春以降ZZ-Rのリフレッシュをボチボチという感じだが、ZZ-Rにも「さやえんどう」を奢ることにした。
マスター比が変るのでブレーキタッチが堅くなることは間違いないのだが、あまりにもマスター比が変りすぎるので、APの可変マスターとか買わなけりゃならんかも。

ま、それはそのとき考えるさ。
Posted at 2006/05/24 22:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | クルマ
2006年05月15日 イイね!

売れた♪

売れた♪ヤフオクの話。
ヨシムラの集合管と純正タンク、ともにジャンク品扱いの出品ながら買い手が付いた。
どちらも荷姿が大きくて梱包がスゲー大変。
そもそもBDのトランクに入らない。リヤシートになら積めるが、1品ずつしか載らない。まぁ、発送日がズレたから結果オーライだけれども。

2品の売却益でETC車載機を買う予定。
本当はあんな利権の産物みたいなモノは買いたくないのだが、世の流れだ仕方ない(-_-)
Posted at 2006/05/15 23:28:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | クルマ
2006年04月29日 イイね!

CVKD40

CVKD40先週の話だが。
プラグ交換ついでにキャブレータを開けてジェット交換。
MJ#140→142 はまぁ良いとして、 PJ#38→40 になっていた。
以前、デビル管からヨシムラへ換装した際にジェット交換をサボってたのね。完全に忘れていたょ。
そりゃプラグもカブるってモノで。
PJだけ#38へ戻して試走。アイドリングが少々高く、それを下げようとするとやたらとストールしやすくなる。ノジマ管+MOTO GPサイレンサーで爆抜け状態のところへノーマルのPJでは、ちょっと薄いかも(-_-;)

同時に、燃料タンクをこの車体オリジナルのものに戻そうと思ってパッキン類を交換してガスを入れたら・・・ガス漏れてるじゃん(-_-;)
コーションラベルの裏が錆びて穴が開いている模様。あーあ。
止むを得ず、直前まで使用していたヤフオク入手のタンク(少々傷あり)に新品パッキンとホース類を移して使用することにした。
穴が開いた部位は外から見えない位置なので、当て板補修すれば使えないことはない。ジャンク扱いでヤフオク行きだナ。
錆びのため外したヨシムラ管も同様。しかし、面倒臭ぇなぁ(~o~)
Posted at 2006/04/29 20:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | クルマ

プロフィール

「タービン交換わず。」
何シテル?   08/04 11:09
車趣味の個人サイトを運営しているが、最近は多忙で更新もままならず、出来合いのブログに手を出してしまった。 日記というより使いやすい備忘録として活用予定。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/03 10:16:27
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/06 21:12:56
 
YELLOW MAGIC Tokyo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/06/13 18:48:13
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
97年12月製造。同月登録。 新車購入で13年目突入、未だに手を入れ続けている。 だが「 ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
2017年4月新車購入。 元々、この先代モデル(JK型)を購入するつもりが、日本へ導入 ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
2011年に中古車として購入。専ら通勤の足(自宅~駅駐輪場)。 年式はやや古く外装はそれ ...
モトグッツィ 1100スポルト モトグッツィ 1100スポルト
94年式。95年中古購入(のはず。車検証見ないとちゃんと思い出せない) テルミニョーニの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation