• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NinjaRSのブログ一覧

2005年07月14日 イイね!

オーバーヒート!

オーバーヒート!昨夜(つーか今朝未明)は色々なことがあったな。

イマイチ乗れていない中、それでも外銀座シケインを3速ベタ踏み、インジェクタ開度89%(!)で立ち上がったら、銀座入口合流あたりでトラック事故ってやんの。そりゃぁもうフルブレーキングですよ。緩い左カーブだから、2回に分けて直線的に。
発炎筒2本あげて帰って来ちゃった。

で、その帰路でオーバーヒート。
水温が高いなーと思いエアコンON。電動ファンが2基あるうちの1基はエアコンを起動しないと働かない(エアコン起動すれば働く)ので、これでスッと水温が下がる・・・はずだった。
確かに下がった。はじめのうちは。
用賀で下りる頃には100度から下がらなくなり、環八でついにボンネットから湯気が。そのとき水温108度。
夏だというのに暖房入れて、少しでも抜熱しながら自宅まで辿り着いたとさ。

ボンネットを開けて見ると、ラジエータのコアは手で触れる。つーか、むしろ冷たい(ーー;)
片側のサイドタンクの上部だけがチンチンに熱い。ついでに、水温はずっと105度なのに油温はどんどん下がって70度になっている。
勇気を出してエンジンを切ると、水温はスルスル下がって行きましたとさ。
要は、冷やされるべきクーラントがラジエータを全く通っていない。サーモスタットの不良かウォーターポンプか。
沸騰したときにラジエータを壊していなければ良いのだが。

しかしまぁ、あそこでトラック(と乗用車の接触事故だったらしい)が事故ってなければ、C1本線上でご臨終だったかも。まったく、運が良いのか悪いのか(~_~;)
Posted at 2005/07/14 14:00:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | BD5C48D | クルマ

プロフィール

「ECUをマインズへ交換。エアダクトファンネル取り外したら速いこと速いこと。」
何シテル?   09/24 09:45
車趣味の個人サイトを運営しているが、最近は多忙で更新もままならず、出来合いのブログに手を出してしまった。 日記というより使いやすい備忘録として活用予定。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/7 >>

      1 2
3 4 56 7 89
10 111213 14 1516
17 18 192021 22 23
24 2526 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/03 10:16:27
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/06 21:12:56
 
YELLOW MAGIC Tokyo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/06/13 18:48:13
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
97年12月製造。同月登録。 新車購入で13年目突入、未だに手を入れ続けている。 だが「 ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
2017年4月新車購入。 元々、この先代モデル(JK型)を購入するつもりが、日本へ導入 ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
2011年に中古車として購入。専ら通勤の足(自宅~駅駐輪場)。 年式はやや古く外装はそれ ...
モトグッツィ 1100スポルト モトグッツィ 1100スポルト
94年式。95年中古購入(のはず。車検証見ないとちゃんと思い出せない) テルミニョーニの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation