• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NinjaRSのブログ一覧

2009年03月24日 イイね!

【注意喚起】BD/BG特有の発錆箇所について

【注意喚起】BD/BG特有の発錆箇所についてフロントウィンドゥ左右のモールは、単にクリップで留まっているだけなので、実に簡単に脱着できる。そのフチに当たる部分のボディに小さな錆を発見したので、このモールを取外してタッチアップすることにした。
取外してみてびつくり。
Aピラー下端の通常はモールに覆われて隠れている部分の塗膜が、ボコボコと膨れているではないか。イグニッションキーの先端で穿ってみると、中から真っ赤な錆が顔を出した。
画像は、細い棒ヤスリで塗膜の膨れを全て除去して発錆面を露出させた状況。結構広い面積であるうえ、端のほうはガラスを固定している接着剤の下に潜り込んでいると観られ、完全な除去は困難。可能な限り錆を除去し、手持ちのタッチペン(何故か黒w)で補修した。

BE/BH以降はこの部位の構造が変更になっているようだが、BD/BG以前のモデル(GC/GFやBC/BFも例外ではない)では同じように袋状になって隠れているものと思われ、機会を見て確認することを強く推奨しておく。
私の場合、右側の状況を見て慌てて左側も確認したが、そちらは異常無かったので、全ての個体に同様の症状があるか否かは不明だが、Aピラーに錆穴が開いたら修理は非常に困難であるので。

当該モールの取外しは素手で簡単に行えるが、プラスチック製のクリップの劣化が懸念されるので、出来るだけ気温が高い日の作業をお奨めする。低温でパキ☆とやってしまったら、却って面倒なことになるので。

いよいよ以って劣化との闘いは厳しさを況してきた(`・ω・´)
Posted at 2009/03/24 13:33:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | BD5C48D | クルマ

プロフィール

「ECUをマインズへ交換。エアダクトファンネル取り外したら速いこと速いこと。」
何シテル?   09/24 09:45
車趣味の個人サイトを運営しているが、最近は多忙で更新もままならず、出来合いのブログに手を出してしまった。 日記というより使いやすい備忘録として活用予定。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

123456 7
89 10 1112 1314
15161718192021
2223 2425 262728
293031    

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/03 10:16:27
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/06 21:12:56
 
YELLOW MAGIC Tokyo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/06/13 18:48:13
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
97年12月製造。同月登録。 新車購入で13年目突入、未だに手を入れ続けている。 だが「 ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
2017年4月新車購入。 元々、この先代モデル(JK型)を購入するつもりが、日本へ導入 ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
2011年に中古車として購入。専ら通勤の足(自宅~駅駐輪場)。 年式はやや古く外装はそれ ...
モトグッツィ 1100スポルト モトグッツィ 1100スポルト
94年式。95年中古購入(のはず。車検証見ないとちゃんと思い出せない) テルミニョーニの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation