• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NinjaRSのブログ一覧

2010年06月01日 イイね!

真っ直ぐ走らせる。

真っ直ぐ走らせる。事の発端は4月17日、お客様感謝デーで依頼した簡単な点検作業だった。
予てより気になっていたフロントハブ周辺のガタツキ感だが、4輪リフトアップで各輪同時に点検出来る機会はなかなかない。当日、MT&リヤデフオイルの交換ついでに点検を依頼した。
当初、工場のメカ氏は「異状はない」という。が、私がフロントホイールをしつこく揺さぶると、間違いなく「右側だけ」に「水平面」のガタがある。正確には、「コツ」という手応えがある。メカ氏に指摘すると、確かにある、という話になった。
暫し思案するが原因が今一明確でない。
ハブベアリングの異状なら、水平面だけでなく縦方向を含む全方向にガタが出るはず。つまり、ハブベアリングの摩耗によるものではない。メカ氏の見立てでは、フロントホイールの水平面の動きを司る部位、即ちタイロッド周辺が怪しい、と。
確かにここ最近、直進安定性が妙に悪化し運転がやや忙しくなってはいた。
そこで修理見積。
ガタが出そうな場所はタイロッドエンドのほか、ステアリングのボールジョイント、および、ステアリングギヤBOXまでが疑われる。

タイロッド(右側)交換=税別33270円(部品+工賃)
(タイロッドのほか、ボールジョイント交換を含む)
ステアリングギヤBOX(リビルト)交換=税別79510円(部品+工賃)

全部やれば10万円オーバーの大修理である。しかも、原因部位が特定されていないという大博打。
さすがに萎縮して、妻の承諾も必要なので修理保留のまま帰宅。

妻は、「どこが悪いか分からないのに、異常ないかもしれないパーツの交換費用まで客に持たせようというのはおかしい」旨言う。
私も流石に(パーツ単品としては思いのほか安価ではあるものの)ステアリングギヤBOX交換には尻込みし、自宅前(路上)でジャッキアップして、問題のフロントホイールを妻に診てもらった。
私には水平面のガタとしか分からなかったが、妻は「車軸より後方のどこかにガタがあるように思える」という。スバル車のタイロッドは車軸より前にあるから、疑っている部位とは違う。妻はBDのサスペンション形状を知らないが、後方のピボットの何処かが緩んでいるのではないかと疑う。

日を改め5月のGW。半信半疑いや、ほぼ信じていない状態でBDをジャッキアップして右フロント周りの各部を点検してみる。
タイロッドやボールジョイント周辺のガタは無い、というより「全くわからない」。
トランスバースリンクブシュ(リヤ)とシャシの接合ボルト(M14)は、若干トルク不足(指定トルクは19kgm)に思えるが、緩んでガタが出ている様子はない。次に、トランスバースリンクブシュ本体とトランスバースリンクブシュ(リヤ)の接合ナット(M16)は・・・
「ゆるんゆるん」である!!!!
全くの「手締め」といって良いほど緩んでいる。ここの指定トルクは25kgm(!)で、しかもナットはセルフロックである。流石に締め忘れはないと信じたとしても、はじめから締付トルクが決定的に不足していて走行振動で緩んだとしか考えられない。この部位を組んだのは5年も前、トランスバースリンクブシュをピローボール化した時だ。だが、その後10万kmを一応無事に走り切っている。もうひとつ、昨年のクラッチ交換時にロアアームバーが干渉するのでトランスバースリンクを取り外している筈なのだが、その際に当該ナットは緩める必要はない。が、トヨタ系のレース屋での作業だったため、不得手故に関係ない部位を触った可能性は否定できない。
原因は不明でもやることはひとつ。増締めあるのみ。
だが、ジャッキアップ状態で「車を揺らす方向」に25kgmものトルクは掛けられない。可能な限り締め上げて作業終了。件の手応えは感じられなくなった。ついでに、Fブレーキパッドが丸坊主なのを発見したので、急遽ローター/パッド交換(APドリルド+フェロードDS2500、共に中古)を実施。
試走すると、まぁ真っ直ぐ走ることw
原因は間違いなくコレだったワケだ。
偉いぞ妻。流石だ妻。惚れ直したぞ妻。

しかし、いくらトルクが不足していたといってもセルフロックナットが「ゆるんゆるん」なのは、ナット自体がダメである可能性が高い。GW明けにディーラーへ出向き部品を発注すると同時に、現状ではまだトルク不足なので増締めを依頼する。
原因がタイロッドでなかったことを知ったサービスフロント氏&メカ氏の表情は、なんとも言い表しにくいw応対丁寧過ぎwww
後日、新品のセルフロックナットへ交換した。安い部品だし、1箇所怪しければ全箇所怪しいということで、左右および前後(前側はM12)のナット計4個全て交換した。
前側については1箇所完全に齧っていたので、ボルトも左右新品交換した。部品取寄せ&私自身の休みがなく、2週間後の作業となったワケだが。

トランスバースリンクボルト&ナット交換
部品1600円+工賃1700円=3300円(税別)

ずいぶんとまぁ安上がりだことw
各部の締付トルクが完全に管理された状態の現在、フロント周りにスロープ越え等で捻りを加えてもミシリとも言わず、ストレートでは矢のように真っ直ぐ走る。気持良いものだ。

画像は、完全に齧ったトランスバースリンク(フロント)ボルト。よくまぁこんなの外せたものだ。偉いぞメカ氏。
Posted at 2010/06/01 13:16:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | BD5C48D | クルマ
2010年06月01日 イイね!

あまり重要でないお知らせ。

クラブ・レガシィ・インターネットエディション(雑誌クラブ・レガシィのサイト)内の「レガシィ最強リンク」に、私の本家サイトを加えて頂きました。

どこが「最強」なのかと小一時k(ry
Posted at 2010/06/01 13:06:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ごあいさつ | クルマ

プロフィール

「タービン交換わず。」
何シテル?   08/04 11:09
車趣味の個人サイトを運営しているが、最近は多忙で更新もままならず、出来合いのブログに手を出してしまった。 日記というより使いやすい備忘録として活用予定。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   12345
67 8910 1112
131415 161718 19
20 2122 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/03 10:16:27
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/06 21:12:56
 
YELLOW MAGIC Tokyo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/06/13 18:48:13
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
97年12月製造。同月登録。 新車購入で13年目突入、未だに手を入れ続けている。 だが「 ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
2017年4月新車購入。 元々、この先代モデル(JK型)を購入するつもりが、日本へ導入 ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
2011年に中古車として購入。専ら通勤の足(自宅~駅駐輪場)。 年式はやや古く外装はそれ ...
モトグッツィ 1100スポルト モトグッツィ 1100スポルト
94年式。95年中古購入(のはず。車検証見ないとちゃんと思い出せない) テルミニョーニの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation