• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NinjaRSのブログ一覧

2014年01月09日 イイね!

自分で自分へクリスマスプレゼント

自分で自分へクリスマスプレゼントグッドリッジのオイルホース&フィッティング(‘A`)

HKSのオイルクーラーKITに標準付属のホースのフィッティングが塩水腐食で破損しているのを発見し、急遽オイルクーラーを取り外したのは2012年7月。代替のオイルホースを購入してオイルクーラーを復旧したのが2014年1月。その間1年と6ヶ月間の走行距離は・・・3700km(‘A`)
月平均205kmというと、通勤用のスマートDioと全く同じである。
もう少し走らせてやれよと(‘A`)

今回交換したのは2本のホースのうち1本のみであり、基本的に従前の通りに取り付けるだけなのだが、この新しいグッドリッジのホースが大変な難物で。
(コア下側に繋がっているホースなので、実は画像には写っていないw)

まず、ホース自体が硬くて、最小曲げ半径がHKS標準品よりだいぶ大きい。つまり、取り回しの自由度がない。
フィッティングとホースのカシメ構造がHKS標準品と異なるので、そもそもフィッティングをホースに取付ける作業自体がたいへんな労力を要するものとなっている。
そんなわけで、各パーツのフラッシングから始まって実車への取付けが完了するまで、実に3日も掛かってしまった(‘A`)
もう二度と使わねぇぞグッドリッジ(‘A`)
次回は少し高くてもアールズにするわ(‘A`)

今回は、塩水腐食防止(抑止)のため、フィッティングにはシリコンシーラントを全面に塗布してある。
しかし、まだ問題はある。クーラーコア(アルミ製)も、部分的に塩水腐食していたのだ(‘A`)
その問題に事前に気づいていたので、腐食部分の塗装を浮かせて腐食金属をヤスリで除去し、再塗装済である。
ただし、クーラーコアにシリコンシーラントは塗布できないので、そのままではいずれまた同じ問題が発生することは自明。
塩水腐食の原因は環境中の塩分(臨海部居住ゆえ止むを得ない)なのであるが、全てのアルミ部品がグズグズに腐ってしまうわけではない。つまり、他に要因がある。
画像に写っているKOYOのラジエータはアルマイト加工もなにもないバフ仕上げだが、グズグズにはなっていない。だが、ラジエータ屋さん曰く「本来、アルミラジエータは塩水腐食を発生しやすい」そうである。実は、このラジエータを取付けた際に、ラジエータ屋さんの入れ知恵によりアース線を引いてあるのだ。ラジエータはどの車でもラバーマウントされており、どこにもアースが落ちていないために塩分と水分で電解され腐食する、と。
オイルクーラーのコアはリジッドマウントなので、一見アース不要に思えるが、テスターを当てて調べたところ、見事に絶縁されていた。
分厚く再塗装したことも原因のひとつではあるが、元々導通が不十分であった可能性が高い。近々、新たにアース線を引くつもりでいる。
他方、腐食したフィッティングはエンジン側だけであり、コア側は無事だったのだが、

エンジン側はオイルフィルタ部に噛ませるサンドイッチブロックにタテコミなので、一見エンジンへアースが落ちているように見えるが、EJ20Rは元々そこに水冷式オイルクーラーが取付けられているためオイルクーラーが2階建てとなり、エンジンに直接サンドイッチブロックが接しているわけではない。水冷式オイルクーラーは、一応、エンジンブロックに金属接触する形で取り付いているが、オイルのシールのため本体もネジもOリングが入っており、私の経験上、この構造だと十分な導通は得られない。そこへ更に重ねて取り付ければ、電気抵抗は無限大(絶縁)となることは想像に難くない。
サンドイッチブロックにアース線を引く方法を今の所思いつかないのだが、何らかの対策は必要である。
シリコンシーラントだけでは心許無い。エンジン下からオイルブシャーは洒落にならないのである(‘A`)
Posted at 2014/01/09 18:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | BD5C48D | クルマ

プロフィール

「タービン交換わず。」
何シテル?   08/04 11:09
車趣味の個人サイトを運営しているが、最近は多忙で更新もままならず、出来合いのブログに手を出してしまった。 日記というより使いやすい備忘録として活用予定。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
5678 91011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/03 10:16:27
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/06 21:12:56
 
YELLOW MAGIC Tokyo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/06/13 18:48:13
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
97年12月製造。同月登録。 新車購入で13年目突入、未だに手を入れ続けている。 だが「 ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
2017年4月新車購入。 元々、この先代モデル(JK型)を購入するつもりが、日本へ導入 ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
2011年に中古車として購入。専ら通勤の足(自宅~駅駐輪場)。 年式はやや古く外装はそれ ...
モトグッツィ 1100スポルト モトグッツィ 1100スポルト
94年式。95年中古購入(のはず。車検証見ないとちゃんと思い出せない) テルミニョーニの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation