• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NinjaRSのブログ一覧

2013年11月11日 イイね!

キチガイに刃物、下手糞にFD。

キチガイに刃物、下手糞にFD。<事故>歩道に乗り上げ4人はねる 軽いけが 宮崎
毎日新聞 11月10日(日)18時52分配信

 10日午前10時40分ごろ、宮崎市山崎町のシーガイアコンベンションセンター西側の市道で、乗用車が歩道に乗り上げ、同市の小学5年の男児(11)ら4人の歩行者をはねた。全員が打撲やすり傷などの軽傷を負っており、宮崎県警宮崎北署は乗用車を運転していた同県延岡市三須町、会社員、塚本由彦容疑者(38)を自動車運転過失傷害容疑で現行犯逮捕した。容疑を認めているという。

 同署によると、スーパーカー愛好者サークルの集まりがシーガイアであり、約100人が歩道上で見物していた。
(略)


======================

この車って、コレだよな。

「WILD SPEED x3 TOKYO DRIFT」に登場した「ハン」の愛車・VeilsideのボディKITを組んだFDのレプリカ。4台だか5台だか製作されたうちの1台。
私が岡山で見かけた個体と同一かどうかは不明だが、貴重な車が1台失われたことは確かだ。

ハンといえば、同シリーズの6作目に登場し、恋人を失って失意のまま東京へ向かい、そこで3作目へ話が繋がっている。後付けも甚だしいストーリーではあるが。
ところで、3作目の劇中でハンがナンパしようとしたBCNR33に乗った女達・・・じゃなくてそのBCNR33の本物が数年前に日本へ逆輸入され、中古車販売店で売られているのを私は見逃さなかった。修復歴アリだったけどw

ハリウッドのカーアクションは凄いが、車を何台も潰してしまうのは頂けない。アメリカ人って車の扱いが雑だから嫌いだ。
Posted at 2013/11/11 22:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世の中のこと | クルマ
2013年10月20日 イイね!

せいモう

【パクリ?偽造?靴にまさかの「性毛」表記=「恥ずかしい商品」誕生の内幕とは?―台湾メディア】
Record China 10月17日(木)21時50分配信

16日、台湾・東森新聞網によると、このほど台湾・台北に住む人が購入した日本ブランドをうたった靴に、日本語で「せいモう(性毛)」と表記されていたことが注目を集めている。
2013年10月16日、台湾・東森新聞網によると、このほど台湾・台北に住む人が購入した日本ブランドをうたった靴に、日本語で「せいモう(性毛)」と表記されていたことが注目を集めている。
ロゴには大きなワニと小さなワニの2匹があしらわれており、ネットでは日本の「母子鰐魚」の名称で知られているという。同ブランドは日本のVAL-INTERNATIONALという会社のものだといい、「日本では誰もが知っている」とうたわれているが、現地で日本語を教える日本人は「知らない」と答えた。日本・台湾両国の検索サイトでも調べてみたが、このような会社は見当たらない。前出の日本語講師は、「おそらく『せいそう(清掃)』と表記したかったところを、『そ』と『モ』を間違え、『せいモう(性毛)』になったのだろう」と話した。
表記の意味を知った購入者は「恥ずかしい!すぐに箱にしまう」と語っているが、ここで2つの疑問がわき上がる。
1.「このブランドは本当に日本のものなのか」
2.「日本のブランドだとするなら、なぜ表記ミスに気づかずに販売してしまったのか」
問題の靴を製造した会社を訪れると、担当者は「せいそう」という商標の使用を認める日本知的財産協会の証明書を見せ、パクリなどではないと強調した。さらに話を聞くと、もともとこの会社は日本でネット販売を専門に扱う小さな会社で、とても有名と言えるものではなかった。「せいそう」の商標も、かなり前に台湾の会社に売却されたもので、日本人のチェックが入る状況になかったため、間違いに気付かなかったという。
この騒動に、ネット上では「製造会社が表示の誤りに気づいたからには、この“おもしろい”商品は今後入手困難になるだろう。買うなら今のうちだ」との意見が出ている。(翻訳・編集/北田)

===============

それって、コレのことか?


2013年5月3日、台北市内の家楽福(カルフール)にて撮影。
その頃にこの記事を上げていたら、YAHOOのニュースに載ったかな?wwwww

台湾に限らず、東南アジア全域で日本製もどき商品は多数存在する。
グリニヒース(グリンピースの誤り)とかしょぐね(将軍、syougunの誤読)とか。

日本製品というワケではないが、面白日本語のチャンピオンは間違いなくコレ↓


「ぼったくって」って、公共の場に掲示されてるのは初めて見たぞwwwwww
Posted at 2013/10/20 21:54:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世の中のこと | 旅行/地域
2013年09月10日 イイね!

我がBDより激レアなイエロー

台北市内、馬偕紀念病院前にて。

ホテルで朝食中、ふとガラス越に通りに目をやると、こやつが信号待ちしていたのである。
ええ、朝食なんぞ放っぽって撮影しましたとも(^ω^)

Posted at 2013/09/11 18:31:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | BD5C48D | クルマ
2013年07月23日 イイね!

DIコイル/(^o^)\(7.5ヶ月ぶり2回目)

DIコイル/(^o^)\(7.5ヶ月ぶり2回目)ここ2~3ヵ月だろうか、減速→クラッチ切→ストール の症状が頻発するようになってきていた。昨年12月の車検以前にも見られた症状で、そのときは内部リークが疑われるDIコイルの交換によって解消した。その際交換したDIコイルは左バンクの2個のみであり、今回は残る右バンクが疑われたので、前回と同様の方法で点検を実施した。
結果、右バンク側の2個とも、前回の点検結果からの変化(劣化)が見られ、また、2次端子の錆が酷く通電に支障を来たしているとも思われたので、この2個を新品交換することとした。

前回新品交換した左バンク側2個の点検は今回初であるが、従前のものとは特性がかなり異なることが分かる。以前のものでは端子間が完全に絶縁されていたものが新しいものではある程度通電する。つまり、内部の回路が変更されている。



実は、新しいDIコイルを組んで以降、MDM100の表示が常にエラーとなり、エラーの原因は電源または信号のノイズであるらしいので、この新しいDIコイルが、BDの設計時にはなかったノイズ源となっていることが疑われた。
今回、右バンク2個を交換した後では、MDMの表示エラーが出るまでの「時間」は長くなったが、実用に耐えない状況は変わらず、いよいよ以ってMDM側の調整(メーカ送り)が必要である。
電源、つまりオルタネータ(が内蔵するレギュレータ)の劣化等による電源(パワー)のノイズも疑われるが、ハッキリ言ってこれは対処のしようがない。

肝心のストールについては、ほぼ完全に問題は解消した。
「ほぼ」としたのは、2日間の走行で1回だけ従前のようなストールを発生したからである。原因は色々考えられるが、

(1) 右バンク側のプラグ電極の汚れ(カーボン堆積)による失火傾向が残っている。
  (その場合、運転時間の経過とともにカーボンが飛び、解消するはず。)

(2) 現在、燃料に添加剤(洗浄剤)を混合していることに起因する失火傾向。
  (その場合、次回の給油以降に症状が解消するはず。)

の2点を疑い、現実に2日目の運転では一度もストールしなかったので、(1)が濃厚と踏んでいる。当初は、O2センサーの異常(失火傾向のまま長期間放置すると、高濃度の生ガスの影響でO2センサーが壊れる)も疑ったが、杞憂だったようだ。

DIコイルの部番変更に伴い、ちょっとした問題が生じるのだが、それはまた何かの機会に。
Posted at 2013/07/24 16:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | BD5C48D | クルマ
2013年07月09日 イイね!

豚カツはねぇだろ豚カツは(‘A`)

豚カツはねぇだろ豚カツは(‘A`)母国はトルコライスに難色
長崎新聞 7月8日(月)9時36分配信

 「大人のお子さまランチ」と呼ばれて全国的にも知名度が上がっている長崎市の「トルコライス」。このご当地グルメに"母国"トルコの料理人が「トルコ料理にはない様式」としてトルコの名称を冠することに難色を示していることが分かった。
(中略)
 トルコライスは豚カツ、ピラフ、スパゲティを一皿に盛り付けた料理。長崎市は、和歌山県沖で1890年9月16日に起きたトルコ(当時はオスマン帝国)軍艦「エルトゥールル号」の遭難事件にちなんで9月16日を「トルコライスの日」、9月を「トルコライス推進月間」と定めてPRしている。
(中略)
 指摘を受けたのは同連盟との会食の席。坂本さんがトルコライスを紹介したところ、同連盟のY・ヤルチュン・マナブ会長が「トルコには豚カツはない」と述べ、さらに「炭水化物が同じ皿に乗ることはない」とピラフとスパゲティを一皿に盛り付けることについても言及した。
(後略)

===
この国では、義務教育課程においては宗教に関する授業はなく、既存の宗教がそれぞれどのような戒律を有しているかについて学ぶ機会は、一部私立校以外では皆無である。高校以上になると宗教論について学ぶ機会があるが、学問として習得するかどうかは別にして、各宗教が、特に食品に関する戒律を設けていること自体は、内容はともかく社会人の一般常識として認識しておくべき事柄であると思う。
それは、例えば、仏教における獣の肉であり、ヒンズー教における牛肉であり、イスラム教における豚肉である。特に、イスラム教における豚肉の禁忌は徹底されており、かつて、味の素の製造過程において豚由来の物質を使用した咎で味の素のインドネシア(イスラム教国)現地法人の社長が裁判に掛けられたり(最高刑は死刑だったが、無罪判決)、最近では、イスラムテロ抑止目的で、表面に豚由来のコーティングを施した「ジハードしてもこの弾に当たれば、あの世で72人の処女と乱交出来ないよ~ん」な銃弾が開発されたりと、極めて厳格な戒律として浸透している。
そこへ「豚カツ」って、もうバカかアボカド(‘A`)
トルコは、政教分離を国是としているが、その実、国民の99%がイスラム教徒である。戒律が緩く、酒は飲めるし女性は被り物しなくてよい(むしろ、少し前までは学校等公共施設内では被り物禁止だった)とはいえ、さすがに豚肉は一切口にしない。スーパーで売られているソーセージは牛や羊の腸に牛肉なり鶏肉なりを突っ込んだものしかなく、ポークソーセージなんぞは彼らにしてみれば食品どころか家畜の餌にすらなり得ないのである。
スパゲティに豚カツ乗せて「トルコ」を標榜するとか、まぁまぁキツめの嫌がらせだろw
しかも「会食の席で紹介」って、ガチのイスラム教徒に豚カツ出したのかよwww頭沸いんじゃねぇのかおいwwwwwwwwwwww
ちなみに、トルコを含む中東イスラム諸国では、スパゲティを含むパスタ全般はメジャーな食品である。業務スーパーあたりで売られている安いパスタは、トルコ産やらドバイ産やら、そっち方面のものばかりだったりもする(安いが、普通に美味いので重宝している)。

しかも、問題はそれだけではなくて。

不幸な海難事故にちなんで「トルコライスの日」なぞ、正気の沙汰とは到底思えない。
結果的に両国親善の切欠となったとはいえ事故は事故である。ハワイ沖で米原潜に引掛けられて沈没したえひめ丸を記念して「ロコモコの日」とか「鯛めしの日」とか制定したら、全日本人&全ハワイ人から総攻撃を受けるに決まっている。「祈念」しても「記念」しちゃダメだろ馬鹿。

長崎の人、頭大丈夫ですか?
左翼に影響されすぎて常識感覚ズレてませんか?

長崎トルコライスは全く論外として、トルコの食べ物は美味しいです。
押並べてちょっと塩分が高くて水分が少なめなので、水をガブ飲みしないと浮腫むけど(;´∀`)

画像は、ガチのトルコ料理(゚д゚)ウマー@イスタンブール。
今、イスタンブールは酷いことになっていて残念。いい所なんだけどなぁ。
Posted at 2013/07/09 09:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世の中のこと | 日記

プロフィール

「タービン交換わず。」
何シテル?   08/04 11:09
車趣味の個人サイトを運営しているが、最近は多忙で更新もままならず、出来合いのブログに手を出してしまった。 日記というより使いやすい備忘録として活用予定。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/03 10:16:27
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/06 21:12:56
 
YELLOW MAGIC Tokyo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/06/13 18:48:13
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
97年12月製造。同月登録。 新車購入で13年目突入、未だに手を入れ続けている。 だが「 ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
2017年4月新車購入。 元々、この先代モデル(JK型)を購入するつもりが、日本へ導入 ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
2011年に中古車として購入。専ら通勤の足(自宅~駅駐輪場)。 年式はやや古く外装はそれ ...
モトグッツィ 1100スポルト モトグッツィ 1100スポルト
94年式。95年中古購入(のはず。車検証見ないとちゃんと思い出せない) テルミニョーニの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation