• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

社長(改)のブログ一覧

2016年09月16日 イイね!

カップ酒1399個目 五郎 今代司酒造【新潟県】

カップ酒1399個目 五郎 今代司酒造【新潟県】1400が近づいてきました。
引き続き、数調整の新潟。
今代司は2016年新潟酒の陣で自分のベスト酒だった蔵。
大吟醸生原酒はぐるっと回ってる間に売り切れ、結局買えなかったんだな・・・
次回も期待したいです。


銘柄:五郎 辛口純米酒
酒造:長谷川酒造株式会社
地域:新潟県新潟市
入手:新潟県新潟市 新潟駅ぽんしゅ館
製造:2016.2 入手:2016.3
価格:389円(税別361円)
容量:180ml



辛口の代表、百万石100%です。


これはキレッキレの辛口。
口当たりの風味や、純米なので味の濃さもありはしますが、
こりゃー魚に合いそうな酒です。
合わせなくて損したかも。
Posted at 2016/09/16 23:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新潟県 | グルメ/料理
2016年09月15日 イイね!

カップ酒1398個目 雪紅梅 長谷川酒造【新潟県】

カップ酒1398個目 雪紅梅 長谷川酒造【新潟県】数調整が出来たので新潟に戻ります。
こちらは酒の陣より後に訪れたときのもの。雪紅梅は24個目974個目で紹介済み。気付いてないだけで頻繁にラベルが変わってるのかな?

ラベルは文字メインですが、女性的な柔らかなデザイン。


銘柄:雪紅梅
酒造:長谷川酒造株式会社
地域:新潟県長岡市
入手:新潟県新発田市 北越後銘酒館
製造:2016.6 入手:2016.7
価格:236円(248円-割引12円 税別230円)
容量:180ml





味は淡麗辛口。
ちょっとビリビリあって、新潟も個性ありますね。
Posted at 2016/09/15 23:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新潟県 | グルメ/料理
2016年09月13日 イイね!

カップ酒1396個目 妙高山 妙高酒造【新潟県】

カップ酒1396個目 妙高山 妙高酒造【新潟県】引き続き新潟。本醸造だった妙高山の普通酒です。コッチも緑のラベルなので本醸造だったのかな。
よくよく数えてみると新潟の酒が6本しかなかった・・・
このままだと1399本目で節五郎になってしまう。困った困った・・・



銘柄:越後の銘酒 妙高山
酒造:妙高酒造株式会社
地域:新潟県上越市
購入:新潟県新潟市 ローソン新潟明石通店
製造:2016.2 入手:2016.3
価格:229円(税別205円)
容量:180ml



2月製造なので、さすがに熟成が深まって、
香りの甘さと淡麗の辛口が微妙な感じに仕上がってました。
ちょっとビリビリもあります。
Posted at 2016/09/13 23:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新潟県 | グルメ/料理
2016年09月12日 イイね!

カップ酒1395個目 冬将軍 新潟銘醸【新潟県】

カップ酒1395個目 冬将軍 新潟銘醸【新潟県】引き続き酒の陣絡みの新潟です。
冬将軍は紹介済みなんですが、ラベルも変わって、もろみの沈殿も少なく感じたので中身も変わったのかなと。でも、デザインは前のほうが良かった。





銘柄:冬将軍 純米酒 にごり酒
酒造:新潟銘醸株式会社
地域:新潟県小千谷市
購入:新潟県新潟市 ぽんしゅ館新潟駅店
製造:2016.12 入手:2016.3
価格:313円(税別290円)
容量:180ml



冬限定酒を冬でも真夏でもなく、秋口に飲む・・・


もろみの沈殿は4割ほど。前はもっとあったような。


ドロッとしたにごり酒。
純米だからか、かなり濃く感じます。
もろみの芳醇さと強めの酸味でキツく感じるのは今も同じ。
それでも3年前より、だいぶマイルドな気がします。

以前はにごり酒が苦手でしたが、今は普通に飲める。
慣れとは恐ろしいものです。
Posted at 2016/09/13 00:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新潟県 | グルメ/料理
2016年09月11日 イイね!

カップ酒1394個目 越後自慢 小山酒造店【新潟県】

カップ酒1394個目 越後自慢 小山酒造店【新潟県】島根県の途中ですが、新潟に変更。
というより、酒の陣の酒が残ってるんですよね。
1400まで新潟で一気に行っちゃいます。





銘柄:越後自慢
酒造:株式会社 小山酒造店
地域:新潟県上越市
購入:新潟県新潟市 朱鷺メッセ 新潟酒の陣
製造:2016.3 入手:2016.3
価格:300円
容量:180ml



今日もサンマ。寄生虫が怖いけど、刺身です。


島根の苦味のある辛口で慣れたけれど、コッチはもっと淡麗。
本醸造なので芳醇さはあるのですが、
味がとてもスッキリしていて、酸味に澱みがない。
サンマのような味の濃い魚相手なら抜群だ。
島根の辛口も一長一短。
濃い味にも負けない強さと引き換えに
繊細な味のアテには酒が勝ってしまう。

一気に一つの地域をやるのはダメかもしれないなー。
個性は違う個性と比較して初めて感じられるから。
でも、続けますけどねー
Posted at 2016/09/11 21:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新潟県 | グルメ/料理

プロフィール

「カップ酒2335個目 黄桜night swim 黄桜【京都府】 http://cvw.jp/b/1595983/44827034/
何シテル?   02/09 00:29
社長(改)です。学生時代からのネームで、残念ながらリアル社長ではありません。 基本的にクーペ好きで、GA70 Supra、FD3S RX-7(I型)、SE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation