• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

社長(改)のブログ一覧

2013年03月15日 イイね!

カップ酒109個目 成政カップ 成政酒造【富山県】

カップ酒109個目 成政カップ 成政酒造【富山県】富山は200mlのカップが多いような気がします。








銘柄:成政カップ
酒造:成政酒造株式会社
地域:富山県南砺市
入手:
製造:2012.5
価格:
容量:200ml



買った当時はこれほど黄色くはなかったと思うのですが、
製造から10ヶ月、買って4ヶ月。
劣化が進んでしまったようです。

味は口当たりは甘さを感じますが、
比較的辛いお酒です。
香りや味が劣化で悪くなってしまっていたのが残念。
Posted at 2013/03/15 22:38:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富山県 | グルメ/料理
2013年03月14日 イイね!

カップ酒 108個目 銀盤サケカップ 銀盤酒造【富山県】

カップ酒 108個目 銀盤サケカップ 銀盤酒造【富山県】山の端を青と白で表したシンプルなデザイン。
左端に劔岳の文字。
立山連峰の2999mの山だそうで。






銘柄:銀盤サケカップ
酒造:銀盤酒造株式会社
地域:富山県黒部市
入手:
製造:2012.8
価格:(税込158円 後日、富山市内スーパーアスカにて確認)
容量:200ml




ひさびさの加糖酒です。
新潟は100個のうち1個のみでしたが、全国的に見れば例外的でしょう。

原材料:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール、糖類(米糖)
アルコールも13度で薄め。

淡麗辛口系ですが、焼酎にも似たアルコール感を感じます。
保存期間が長かったのもあるでしょうが、
やはり加糖酒と無添酒には味のレベルで一線ありそうです。
Posted at 2013/03/14 23:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富山県 | グルメ/料理
2013年03月13日 イイね!

カップ酒107個目 銀盤本醸造 銀盤酒造【富山県】

カップ酒107個目 銀盤本醸造 銀盤酒造【富山県】若鶴、立山と並んで富山でよく見かけたのがこの銀盤。
近くの安い飲み屋が扱ってるので、意外と全国区なのかも。






銘柄:特選200 銀盤本醸造
酒造:銀盤酒造株式会社
地域:富山県黒部市
入手:
製造:2012.9
価格:(税込204円 後日、スーパーアスカにて確認)
容量:200ml

レシート紛失で詳細は記録なし。追加で調査しないとね。



富山の酒も新潟に近く、基本的に淡麗辛口が多いようです。
この銀盤の本醸造も若鶴や立山の普通酒などと同じく辛口。
淡麗でクセは無いですが、水っぽくはありません。
昨日の生一本に比べるとかなりドライな印象です。

今日はアサリの酒蒸しでしたが、
旬のアサリは甘みがあり、味が濃いので辛口酒と相性がいいですね。
Posted at 2013/03/13 23:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富山県 | グルメ/料理
2013年03月12日 イイね!

カップ酒106個目 特上生一本 皇国晴酒造【富山県】

カップ酒106個目 特上生一本 皇国晴酒造【富山県】ドライブ先で購入したカップ酒を1日1個ペースで消費中。
新潟に続き、富山県。昨年11月上旬に訪れた1回のみなので、もうすでに折り返しです。

今回はシンプルな水仙のスクリーン印刷。
フラワーカップと呼ばれるタイプです。



銘柄:皇国晴 特上生一本
酒造:皇国晴酒造株式会社
地域:富山県黒部市
入手:黒部市 APITA黒部店
製造:2012.10
価格:205円
容量:180ml

みくにはれ、きいっぽん と読むようです。
幻の瀧という銘柄の方が知られている酒造です。




かなり芳醇なお酒で、含み香が甘く広がります。
辛さもほどよく、クセもないので飲みやすく、
程度の良い本醸造クラスの味わいです。
205円にしてはかなり良酒だと思います。
Posted at 2013/03/12 20:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富山県 | グルメ/料理
2013年03月11日 イイね!

カップ酒105個目 立山特別本醸造カップ 立山酒造【富山県】

カップ酒105個目 立山特別本醸造カップ 立山酒造【富山県】昨日に続き、立山のカップです。
ラベルの稲が普通酒の緑色から茶色に変わってます。
酒の成熟感を稲の実りで表しているのでしょうか。






銘柄:立山特別本醸造カップ
酒造:立山酒造株式会社
地域:富山県砺波市
入手:黒部市 APITA黒部店
製造:2012.9
価格:250円
容量:200ml



精米歩合は麹米57%、掛米59%。
特別本醸造です。

昨日の普通酒に比べて芳醇な度合いが高まっています。
辛さの差はあまり無いかもしれませんが、
口当たりのマイルドさでいいバランスになっていると思います。
尖がり過ぎない、いい酒です。

立山や八海山はアルミラミネートのフィルムで覆って、
光から守っているので保存性がいいかもしれませんね。
Posted at 2013/03/11 21:41:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富山県 | グルメ/料理

プロフィール

「カップ酒2335個目 黄桜night swim 黄桜【京都府】 http://cvw.jp/b/1595983/44827034/
何シテル?   02/09 00:29
社長(改)です。学生時代からのネームで、残念ながらリアル社長ではありません。 基本的にクーペ好きで、GA70 Supra、FD3S RX-7(I型)、SE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation