
天鷹はプリントビンの
青松天鷹で紹介済み。
銘柄:旨辛 天鷹
酒造:天鷹酒造株式会社
地域:栃木県大田原市
入手:栃木県宇都宮市 道の駅宇都宮ロマンチック村
製造:2015.12 入手:2016.1
価格:248円(税別230円)
容量:180ml
無料電話ってのが味。
昨日のアラを使ってブリ大根ならぬヒラマサ大根。
一日寝かせて、味の浸みた大根はうまい。
もう一日後がいいんだけど。
お酒は旨辛と書かれているだけあって、
口当たりは甘く、後から追いかけるように酸味が立ち上がってきます。
後も結構引きます。
香りの華やかさはないけれど、食中酒はこれくらいで十分。
今日は久々に車のお話。
給油記録が150回になったのですが、
タイヤも換えてメーター誤差が気になって検証してみました。
標準の17インチ215-45の外径62.5cmに対して、
今の18インチ235-40は外径が64.5cmで2cm大きく、
外周は3.2%増。
つまり走行距離は3.2%少なく、速度は3.2%遅く表示される・・・ハズ。
検証してみました。
テスト1 走行距離の誤差検証1(高速)
高速道路のキロポストとODOメーターの比較。
100km/hでキロポスト読みで100km走行。メーターは96.1km増加。
表示は実距離より3.9%少ない。
テスト2 走行距離の誤差検証2(一般道)
信号の少ない田舎の国道でテスト。
50km/hでキロポスト読みで10km走行。メーターは9.6km増加。
高速とほぼ同じで、表示は実距離より4.0%少ない。
テスト3 速度計の誤差検証
アプリのGPS速度計との比較。
メーター100km/hの時、GPSは約98km(97~99)。
実速度より表示は約2%速い。
標準のタイヤ径で考えると、
走行距離は0.7%過小。
速度計は5%の過大。
100km/hの表示で95km/hしか出てないって事ですね。
テスト4 速度計と走行距離の整合検証
速度計から走行距離を算出しているとばかり思っていましたが、
どうも違うと判ったので、本当に整合しないか検証。
表示60km/hで表示1km増えるのに何秒かかるか。です。
60秒なら正常なのですが・・・5回やって結果は63~64秒(5~7%増)。
走行距離の0.7%過小と速度計の5%過大を足した5.7%とほぼ合致する結果でした。
結論
タイヤの外径が正しいという仮定で計算しましたが、
メーターって誤差大きいですね・・・
給油登録150回9万キロ突破記念でした!
Posted at 2016/06/12 22:33:38 | |
トラックバック(0) |
栃木県 | グルメ/料理