• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

社長(改)のブログ一覧

2019年06月11日 イイね!

カップ酒2140個目 富士正辛口 富士正酒造【静岡県】

カップ酒2140個目 富士正辛口 富士正酒造【静岡県】非常にシンプル化されたラベルデザイン。
富士山の形と「正」の組み合わせですね。






銘柄:富士正 あさぎり蔵出 辛口 
酒造:富士正酒造 合資会社
地域:静岡県富士宮市
入手:静岡県 伊豆・村の駅 道の駅伊豆のへそ店
製造:2019.3 購入:2019.3
価格:248円(税別230円)
容量:180ml



本日はタコ天で一杯。


富士正の辛口はげんこつで紹介済み。

熟成感のある含み香のある芳醇辛口で、甘みは早々にスッとひいて、じわんと強い酸味が広がります。酸味はかなり強め。こういったキリキリの辛口はアテの甘味を引き出してくれるんですよね。タコは刺身もいいけど、タコ天も美味いなぁ・・・。
Posted at 2019/06/11 23:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 静岡県 | グルメ/料理
2019年06月08日 イイね!

カップ酒2139個目 箱根路原酒 牧野酒造【静岡県】

カップ酒2139個目 箱根路原酒 牧野酒造【静岡県】箱根路シリーズも最後。
アルコール分20度の原酒です。






銘柄:箱根路 原酒
酒造:牧野酒造 合資会社
地域:静岡県富士宮市
入手:神奈川県 箱根関所 旅物語館
製造:2018.11 購入:2019.3
価格:3本セット1108円(税別1026円)
容量:180ml



本日はたこブツで一杯。


20度の原酒らしく、香りはアルコールっぽさが強く、米焼酎のような感じ。味は淡麗で辛口。そこにガツンとアルコールのパンチが来ます。旨みは薄めで酸味、苦味を強く感じます。

淡麗の辛口だから魚介に合うかと思いきや、アルコール度数が高すぎると舌がビリビリとして合わない。ロックにして穏やかにした方が合いそうです。
Posted at 2019/06/08 23:28:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 静岡県 | グルメ/料理
2019年06月07日 イイね!

カップ酒2138個目 箱根路本醸造 牧野酒造【静岡県】

カップ酒2138個目 箱根路本醸造 牧野酒造【静岡県】箱根路の本醸造。にごり酒とラベルのデザインはほとんど同じ。箱根には関所があって、通行が厳しく制限されていたらしい。そんな関所の絵柄です。





銘柄:箱根路 本醸造
酒造:牧野酒造 合資会社
地域:静岡県富士宮市
入手:神奈川県 箱根関所 旅物語館
製造:2018.11 購入:2019.3
価格:3本セット1108円(税別1026円)
容量:180ml



本日は3月に行った大涌谷土産の竹炭ピーナッツで一杯。

大涌谷では黒くて丸いものは何でも土産になるっぽい。

お酒は先日紹介した清水港次郎長の本醸造と同じ。

アルコールっぽい香りを感じるのは夏が近いからか・・・
味は酸味強めの淡麗辛口で苦味もしっかり。熟成香がない点が次郎長と違いますが、製造日はほぼ同じ。何が違うんでしょうね。3本セットの箱が遮光に役立っているのかも。

竹炭ピーナッツは本当に竹の炭を練り込んでいるらしい。
墨の味は感じないし、外皮の部分がモッサリして歯に詰まるのですが、なぜか止まらない。

Posted at 2019/06/07 23:03:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 静岡県 | グルメ/料理
2019年06月05日 イイね!

カップ酒2137個目 箱根路にごり酒 牧野酒造【静岡県】

カップ酒2137個目 箱根路にごり酒 牧野酒造【静岡県】箱根関所の土産物店で入手。
過去入手の3本セットのラベル違いっぽいです。

にごり酒は1493個目の富士の白糸




銘柄:箱根路 にごり酒
酒造:牧野酒造 合資会社
地域:静岡県富士宮市
入手:神奈川県 箱根関所 旅物語館
製造:2018.11 購入:2019.3
価格:3本セット1108円(税別1026円)
容量:180ml



3本セットはこんな感じ。

よく見ると「富士の旅」が「箱根路の旅」に変わっている。

白糸と同じく加糖酒です。


もろみのの沈殿は1~2割の軽めです。


熟成が進んだ感の強い甘めのお酒。
糖類添加のためか、甘い飲み薬っぽい味にも感じる熟成酒。常温販売でしたが、11月製造はさすがに辛い。にごり酒は冷蔵品で無いと熟成・劣化が激しい気がします。
Posted at 2019/06/05 23:25:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 静岡県 | グルメ/料理
2019年06月04日 イイね!

カップ酒2136個目 清水港次郎長 牧野酒造【静岡県】

カップ酒2136個目 清水港次郎長 牧野酒造【静岡県】清水の次郎長は幕末の任侠の人らしく、
題材にした作品が多く、有名なようです。

清水港にしているのは、何か理由があるのでしょうか。


銘柄:清水港次郎長 本醸造
酒造:牧野酒造 合資会社
地域:静岡県富士宮市
入手:静岡県静岡市清水区 いちまる水産
製造:2018.11 購入:2019.3
価格:300円(税別278円)
容量:180ml



本醸造は1492個目に紹介済み。製造から時間がたっているためか、熟成香があります。香りの印象でやや口当たり甘くも感じるのですが、そこそこ淡麗で、酸味や苦味もしっかり感じます。
Posted at 2019/06/04 23:34:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 静岡県 | グルメ/料理

プロフィール

「カップ酒2335個目 黄桜night swim 黄桜【京都府】 http://cvw.jp/b/1595983/44827034/
何シテル?   02/09 00:29
社長(改)です。学生時代からのネームで、残念ながらリアル社長ではありません。 基本的にクーペ好きで、GA70 Supra、FD3S RX-7(I型)、SE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 3 4 56 7 8
910 11 12 13 14 15
16 1718 1920 21 22
23 24 25 26 2728 29
30      

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation