先日某所で詩吟なるものに接してきました
まあ私には
年寄りのおじさんの唸りみたいなものだったのですが
今回は初めて感動しました
なんとー いいじゃないかー
詩吟の良さとはこれかなー
愛好されている方には失礼なことですけど
私は何でも晩稲なんでしょう
上手な囃子とともに吟ぜられると
これはすごい総合芸術ですね
友人の結婚式などで披露されたのを聴いたことはあります
で、本題なんですけど
前回の up 画像を見られた人から
WINCHESTR M1873 ってのがありますね
との御指摘
ありゃ、読まれてました?
画像加工して AIR SOFTGUN の部分を隠してあったのに
知ってる人は鋭いですね
私はBB弾発射したりして遊ぶことはありませんので
その部分は消除したわけです
記念の飾り物として価格の安いものを購入したものです
子供の頃には縮尺も分からずに
木で模型を作りました
銃身はテレビアンテナのアルミパイプや
雨傘の心棒の鉄パイプでした
画像はプラモデルです
上の物は組み立てキット
下の物も組み立てキットが欲しかったけど
絶版になっていまして(たぶん)
涙をのんで高価な完成品を購入
絶版物というのはプラモデル好きには
恐ろしい言葉
上の物はアメリカ西部劇
ケビン・コスナー監督の映画DVDが気に入って
下の物は日本産
某事件で至近距離から3発撃っても相手が死ななかった
こちらの模型は
萩の高杉晋作のゆかりのお宅に展示されていたもの
坂本竜馬に贈ったものだと説明されています
ガラス越しのために真剣には撮影してません
訪問したときに
家の人がムカデが出た~と動きまわっておられました
私の親の家でもムカデは出ましたよ
学校に行く弟の学生服の背中にいたこともあるし
夜寝ていると耳元で歩き回る音を聞いて
飛び起きたことなんかもあります
慣れてます
銃器模型についてはこれ以上のコレクションを
集めるつもりはありません
それなりに思い出のあるものだけです
周辺には実拳銃弾を撃てる人達がいますので
私のは古い玩具です
お巡りさんと自衛隊さん以外にも
たくさんの職務の人達が国内で
合法で拳銃撃てますね
整備手帳に up してありますが
オーディオの交換作業中です
消費税 up 前の駆け込み購入したもので
もう保障期間が過ぎてしまいますがな
試聴してみたところ取替え前のものより
断然音はよいようです
私は仕事上いまだにガラケーなので
Bluetooth 能力は必要ないのですけど
一応将来を見越して選択しました
ディスクドライブについては
gf が、いいCD見つけたよーと
持って来た時にすぐ聴けるようにと
ディスクレスにはしませんでした
ディスプレイは日本語表示ができないそうです
でも曲名は英語でOK
画像は丹波の篠山城
もう日暮れの頃です
冬季の日暮れ後ですから
人影は全然なく
門前の坂に停めることもできましたけど
そこはちょっと遠慮しておきました
早朝なので、まだ頭が起きていません
だらだらとした文章
起きても駄文ですけど
夜には修正しましょう
通勤途中で画像を追加しました
便利になりました
1990 Toyota Supra GA70
Posted at 2015/01/29 05:58:00 | |
トラックバック(0) |
お城 | 日記