• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lovenaのブログ一覧

2022年11月28日 イイね!

いやいやいや。。。参りました 京都

いやいやいや。。。参りました 京都







 
 コロナ規制が緩和になると
 さすが御所のある 京都はヤバいですね
 最初は 紅葉も見事な
 大好き 清水さんの三年坂へ
 手軽に 気軽に 久しぶりに 行くか~と
 計画したのですが
 朝の新聞記事の写真が
 まさにその場所
 観光客でいっぱい
 うーむ。。やはり。。。

 

 それなら嵐山だ
 と
 とにかく見どころがどこにでもある
 それが京都の強みでしょう

 電車を降りて
 駅前広場。。。
 なんだか怪しい雰囲気。。。
 想像していた以上に人が多い

 
  
 渡月橋など
 車も歩道の人も大渋滞
 写真を写している場所もありません
 2年前に来た時は
 人なんかほとんど歩いてなかったよ

 
 
 ほんと
 人生甘くなめてばかりの失敗だらけ
 自分自身を再確認するハメになった

 以下 2年前の画像を2枚

 

 ちょうどお昼どき
 お食事場所は
 どこも長い列
 カフェまで並んでいる。。。。

 

 湯豆腐で人気のここも
 前に来た時は休業してました
 今日は何時間待ちになるのか。。。

 なんか
 紅葉よりも
 空腹が気になりだして

 

 この凄い混雑では
 こりゃ最悪コンビニか。。。
 でも
 せっかく京都に来て
 地元と同じシャケ弁当にするのも
 残念極まりない
 
 列に並ぶくらいなら
 超マズくてもそちらを選択する私ですが
 今回だけは やむを得ず並びます。。。

  

 お姐さ~ん
 そこのリストに名前書いて順番待ってます
 呼ばれるまで
 ここでビール飲んで待ってもいいですか?
 お店の人は優しかったな
 ちゃんとビール持って来てくれました
 おかげさまで
 列に並んでいるという意識は全くなく
 ビール飲みながら
 順番来るまで
 周りの紅葉を楽しむ贅沢な時間でした
 
 もちろん
 お料理も一層美味しくいただけたことは
 まちがいありません

 

 紅葉のさかりがもう過ぎているのは
 最初から承知で
 出かけたのですが

 日本語じゃないお客さんがいっぱい
 あらためて 観光地としての京都の魅力を実感させてくれた
 1日でした

  

 庭苔を鑑賞する。。。
 なんて外国人は理解できるのかな
 いちおう
 知り合いのテキサス兄ちゃんは
 綺麗だ、とは言いましたが
 日本人の感性はそれ以上と思います

 今回も 
 なさけない画像です
 カメラ好き友人が笑うでしょう
Posted at 2022/11/29 00:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節の花や紅葉 | 日記
2022年11月22日 イイね!

特急 ゆふいんの森 号

特急 ゆふいんの森 号







 みんカラに鉄道車輛の話を持ち出して
 
 特急列車のデザインとして
 私の好きな車は
 新幹線100系 サンダーバード スーパーはくと そして
 この ゆふいんの森 です
 以前にも記してますが
 もちろん特急だから 頭に扉があってはいけない

 新幹線100系
 出張の時 レストランカーで食事するのがうれしかった
 この場合に限り 自費でいくら払おうと気にしません
 残念ながら 現在は駅でお弁当を買って
 車内に持ち込むというブサイクなことをしなければならない

 

 サンダーバード
 時々出かける大阪駅で
 いつも見惚れていました
 いつか乗るぞー
 で
 スキーの時に乗車券がセット販売になっているのがあって
 望みが実現
 確かに速い
 田舎の踏切ある長い路線で
 事故の危険性を感じてました
 車窓を流れて行く景色はもう一つかな。。。。

 

 スーパーはくと
 これは地元を走っているけど
 なにしろ通勤には使わないし
 京都へは特急料金無料の爆速
 車内も快適の 新快速がある
 で
 乗る機会 全然ありません
 ローカル電車に乗っていて 抜かされるだけ
 日本海側へは基本 70で行きます

 しかし政府が経済振興とかで
 お金を配ってくれたので
 全然用事はないけど
 乗車券特急券として利用
 当時
 車内自販機がなくて干からびてしまった経験は
 過去ブログに書いてます

 

 で
 未だに乗車体験のなかった ゆふいんの森
 初乗車前に模型を購入してしまうという
 気合いの入れ方 
 実は模型というのは完売してしまうと
 次の再販まで〇年から○○年くらいかかるので
 保険の意味があります
 オークションで何倍もの値段がつくのです

 登場時以来いいデザインだなーと
 思っていたけど
 なにしろ
 用事もなくわざわざ
 湯布院に行く理由としては低い
 湯布院は何度も訪問しているし
 お金かかる問題ですし。。。
 そこまでしてやる乗り鉄ではありません

 
 
 やはりこのデザインは人気があるのでしょう
 増結車を追加製造するくらいです
 なになに外国人にも人気で
 日によっては乗客7割が外国人?
 基本的に私は静かな鉄道の旅が好きなので
 そんなものにお付き合いはしたくない

 しかし幸い?
 ウィルス蔓延で外国人観光客がぐっと減って
 チャンスとばかり
 静謐を楽しむ旅に出かけてます
 ところがついに?
 あるいはやっと?
 外国人観光客さん (しかも団体が多い)
 歓迎となって
 チャンスが危なくなってきました

 今回お出かけの長いお話は以上です

 傍にいた人が
 オリジナル編成の方が趣ありますよ
 とおっしゃってたので
 もう一度乗りに行こうかな。。。
 錆々の車に

 

 期待した美しいデザインなのに
 車輛のメンテが良くないらしく
 まじかで見ると使用感いっぱい
 この島の列車は以前から経年変化は気にしない
 という私の先入観か
 たぶん阿蘇や桜島のような豪快な地元の人柄なんでしょう
 関西の私鉄車輛は○○年経過しているものでも
 ツヤをもっているのが多い
 自動車も鉄道車両も錆は大敵
 画像は当地の某観光バス

 

 つまらんケチつけたけど
 永年の憧れ列車だったので
 グッズをいろいろ買ってきました
 地域振興になったかな
 全部は写真に撮ってません
 このミニチュアは
 日田杉でできているそうです  

  

 余談です
 お天気の良い日だったので
 窓側の席の人でカーテンを引く人もいました
 通路側の人が
 通勤電車じゃない観光列車だろ
 外が見えん
 カーテン引かなきゃ眩しいだろ
 などと。。。会話が聞こえてた
 列車が発車すると 陽光が差し込んでいなくても
 即 ブラインドを降ろしたり
 カーテン引いて お眠りタイムにする人も
 少なくない



 過去の鉄道旅で
 窓側に座っていて
 太陽の角度によって
 前の席の人が
 カーテンをずううっと
 私の目の前まで引いてくる人もいました
 窓と座席が一致していない場合にはありうる
 たいがいは体験上 性別は同じ
 
Posted at 2022/11/22 21:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型など | 日記
2022年11月13日 イイね!

出石城

出石城








 お気に入りの城崎温泉への
 寄り道でよく訪問する出石です

 高速道の整備されていない頃
 9号線をメインに使っていて
 よくお世話になった
 夜久野ドライブイン
 今はバリアフリーになっていて
 トイレは快適

  
  
 今回は温泉泊まりではなく
 自宅から手ごろな日帰りドライブ

 実は。。。
 お蕎麦をいただくのがほとんどで
 登城することはめったにありません

 

 辰鼓楼 と70
 いつもこんな写真を撮りたかったけど
 たいがい観光客さんで一杯
 あるいは お仕事車が長い間停まっていて
 そもそもここに70を置けない
 などなど

  

 今回は永年の望みがかないました
 もう秋の夕方なので
 人も車も少ない
 来てよかったなー
 コロナの影響かな

 そばのそば屋さんの窓ガラスが
 強烈に反射して
 このアングル以外は無理でした

 

 お稲荷さんの黄葉が見事
 秋は人出が少なくても
 景色がカラフルで華やか
 いいですね

 

 背後の有子山城には
 幟がはためいていて
 初見の人には説明しやすくなってました
 昔は ンなものなかったよな
 私は未踏峰なので
 いつかは登城したいです

 
 
 駐車料金は 普通車 300円~500円
 名の通った観光地にしては優しいと思います
Posted at 2022/11/13 14:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | お城 | 日記
2022年11月05日 イイね!

大阪城

大阪城






 久しぶりのボランティア運転手
 ですが。。。
 あんまり乗り気にならない行程です
 それは往復の運転手
 私は片道ならOKなんですが
 往復の場合は
 その間の待機時間と場所が問題なんですよね
 この件は要介護者さんもよくご存知なんですけど
 今回はどうしても介護タクシーの予約がとれなかったらしい

 

 強引な運転手が多いという大阪市内への運転で
 余計に緊張します
 待機は3~4時間
 ということは実質3時間くらいの空白です
 このあいだに
 どこかで食事などしても
 そんなに長く食後コーヒーを粘れません
 好きな飛行機が見られる空港までは
 ちょっと遠い

 

 市内の駐車場代は結構かかります
 で
 すでに何度も行ってはいますが
 大阪城ででも時間使ってみるか。。。。
 幸いお天気いいし

 
  
 100名城とかに入っているらしいです
 以前から私は
 なんとコンクリート造りで中にエレベーターのある
 このお城は名城と確信しています
 お上に頼らない大阪の気概が建設したお城です
 現在 全国各地で城の再建とかされてますけど
 地元のカネでやってみせるわい
 そんなお城あります?

 

 別にお江戸や京の都に対抗しているわではありません
 あっちはあっち
 こっちはこっち
 好きです
 この精神

 

 お江戸日本橋なら
 こちらは町人が建設の八百八橋
 150以上の橋を自分たちで架けた
 淀屋橋や道頓堀 などなど

 大阪の誇りはやはりこのお城と
 適塾かな

 

 JO-TERRACE に
 こんなものが。。。
 まだまだ用心しましょう
 油断した時が事故になる

 私の知り合いの全員は
 高齢の親にウィルスを移さないために
 ワクチン射ってます
 若者だけの環境の中にいる人には
 理解できる人が少ないでしょう
 単に自分だけの問題

 実はPCが壊れて なかなか up できませんでした
 なにしろ 狭い机の上から3度ほど
 硬い床に落下させた経験があり
 HDDのような精密機械をそんな扱いしてれば
 そりゃ機嫌悪くなります
Posted at 2022/11/05 22:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | お城 | 日記

プロフィール

Toyota Supra GA70. I am the original owner and had this car for 35 years. 70に乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
27 282930   

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ミニカーを購入した時、若い美人の店員さんがショーケースから出しながらつぶやいてくれた。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation