• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lovenaのブログ一覧

2019年10月31日 イイね!

北海道ドライブ 3日目 (その2)

北海道ドライブ 3日目 (その2)






 いよいよ日本海を見ながら
 ひたすら北上し
 利尻島の美しい姿が見えることを期待して
 70を走らせます
 ひたすらドライブなので
 画像は主に
 ドライブレコーダーの録画です

 
 
 ん?
 巨大なペンギンか。。。。
 たぶんオロロン鳥ですよね
 これは帰宅後にチェックしました
 このルートは
 オロロンラインと呼ばれているそうです

 

 こちらの鳥は
 オロロン鳥モニュメントとして
 グーグル地図にマークされていました

 前方は厚い雲で
 雨の予感

 

 ランチは道の駅しょさんべつ
 私は食事をいただきながら
 窓の外にはゴーカートのコース??
 冬季も営業されているのでしょうか
 営業職をいくつかやっているので
 コスト計算なんかが気になるのです

 海の絵を描くのは
 私には難しいので

 

 道端にキツネがいました
 雨の中を走り
 日差しの中を走りが
 繰り返し
 繰り返し続いて

 

 道の駅 富士見 
 うっすらとですが
 利尻が見えて感激です
 富士を見るために私は来ているのですから
 売店で記念品をいくつか購入

 

 親戚の犬の
 たぶん3代目が タロ という名で
 今 ジロ という老犬がいます
 樺太犬には何の関係もなく
 タロー は
 その家の子供が付けた名らしく
 奥様は 畜生に人間の名をつけてはいけない
 とオカンムリでした
  (伝統ある お婆さんの知恵です) 
 毛色は逆です
 タロは白黒の毛色でした 

 

 今回は最初から
 記念ドライブとして
 経費はある程度ケチらない予定ですので
 後部トランクに
 お土産品を眼一杯積み込んで帰るつもりです

 

 風力発電の列があり

 

 その横が
 サロベツ原野パーキング
 利尻富士がはっきり見えて
 よかったです
 **年も思い続けてきた景色です
  (利尻島には行ったことはありますが
   ここから見たかったのです)

 

 お二人には
 いい思い出ができましたね

 

 すぐ先に
 45度モニュメント
 日本では北海道しか存在しない
 北半球の北半分に入ります

 鉄道の場合は
 自分で西日本から
 運転してきているわけではないので
 あんまり感激しなかったけど

 

 カナダやノルウェーで
 オーロラ見てきた友人達は
 45度といっても気にしないだろうな

 

  

 2輪のライダーさんや

 

 サイクリストさんを
 たくさん見かけました
 女性の二人連れさんも

 

 私もヤングの時に
 チャレンジしておくべきでしたなぁ
 全くうらやましいです

 

 バイクによる道内周遊は
 20年くらい前に
 まだ250ccを所有している頃
 一度は計画しました
 休暇の調整ができなかったんです

  

 自転車の皆さんには
 稚内で会いましょう
 と
 そのたびに
 独り言をつぶやきながら
 横を通過です
 青春のエネルギーに勝るものはない

 

 このあたり電柱すらありません

 

 人気のルートですけど
 津波が来たら
 どこへ逃げる?
 
 

 ここでは
 まともに
 塩水浴びました

 

 この岩が見えてくると
 ノシャップ岬まで
 もうすぐです
Posted at 2019/10/31 21:52:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年10月26日 イイね!

北海道ドライブ 3日目 (その3)

北海道ドライブ 3日目 (その3)







 北海道西側ドライブの終点
 ノシャップ岬に着きました

 

 強烈な逆光写真ですが
 とにかく力強い雲の姿がいいです
 利尻富士の頂上は雲の中に突き刺さっています
 
 

 たぶんこの岬は自分としては
 初めての場所と思います
  (写真をその時に撮っていなければ
  もう古い記憶はあやふやだ)
 灯台と一緒に写しておきましょう

 

 70を移動させているときに
 昆布をみつけました
 このあたりの昆布は名品ですよね

 

 迫力ある景色に
 見飽きることはありませんが
 まだ3時過ぎです

 

 この造形はかわいいですね

 今夜の宿 稚内を通り越して
 予定通り宗谷岬まで行けそうです

 

 振り返ると丘の上に
 軍用の情報探知設備がたくさん見えます
 稚内エリアに住んでいるひとたちは
 目の前の海峡を
 核弾頭や動く原発が
 始終動き回っていることをご存知と思います
 ほんの目の前

 

 宗谷岬往復を2時間半くらいと予想して
 樺太を遠望しながら走行し
  (2日間ともはっきり見えてました)

 

 記憶に留めるべき石塔が見えます

  

 この神社さんを過ぎると岬です

 

 夕陽の差している宗谷岬に到着
 今回の目的地の一つ

 

 ここは以前に来ていますし
 いつも 最北の地 という文字に
 私は違和感持っています

 

 この人の肖像の方が印象が強い
 伝記みたいなものを子供のころに読みました
 簡単に写真だけ写して
 灯台の方へ

 

 こちらの方が
 見どころ ? はたくさんあります

 

 若い人はご存知ない事件と思うけど
 コリアンエア007便の犠牲者の
 大きな鎮魂碑が見えてます
 私はこの事件をテーマにした
 古い映画ビデオを持っています

 

 たくさんの人が亡くなった国境の海です
 戦時中
 アメリカやソ連の潜水艦が
 日本の民間の非武装船を魚雷で沈めまくった海です

 

 降伏しても惨殺されますよ
 悲惨な事いやな事は忘れていくべきなのか
 それともいつまでも覚えておくべきなのか

 

 丘陵の方は明日に来ましょう
 あの風車も発電機を回しているのか。。。な

 

 稚内への戻り道
 利尻は美しかったです

 

 稚内市内で給油して

 

 今夜の宿へ
 古風なビジネス旅館ですが
 ネットのコメを読むと
 リピーターもいるくらいだからと予約しました

 

 たしかに食事は満足
 朝食もボリュームありました
 アットホームな雰囲気はよかったです

 シリアスな戦時のことを思いながら
 聴いてる音楽が パッフェルベルのカノン
 自分でかなり精神錯綜しているなぁ

Posted at 2019/10/26 18:55:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月22日 イイね!

戦国大名織田家 柏原藩

戦国大名織田家 柏原藩







 誘われてお祭りに行ってきました
 柏原は仕事でよく通る地域ですが
 私の顧客はありません
 休憩などで時々立ち寄っています
 なので
 古い画像も混載しています

 

 いつもは本当に静かなところです



 こんなに人が集まっているのは
 今まで見たことなかったです

 

 丹波らしい
 イノシシの一頭丸焼き
 イノ汁には長い行列ができてました

 

 つきたて餅の
 ぜんざいを注文しました

 

 ここは木の根橋のふもとの広場です
 巨木ケヤキの太い根が
 6m の川を渡っています

 

 左は 織田神社

 

 奥は私の好きな
 柏原八幡さん

 

 こんなのがありますが

 

 神社です

 

 お祭りのハイライト
 殿様の行列
 ささやかなものですが
 この地の気概を感じます

 

 商店街のサインには
  「城下町 (織田家家紋) かいばら」
 と。。。

 

 ご当主様の織田さん
 プライバシー保護で後ろ姿を
 広告チラシには
  「 今年もすべて本物だ ! 」
 と 

  

 こちらは浅井三姉妹
 母娘とも
 美人だったらしい

 本日儀式をされているはずの
  (私はニュースは見てません)
 新天皇陛下の
 遠いお祖母さんでもあります。。。

 

 子供たちが喜ぶイベントのひとつ
 お猿さんのご主人は美人女性ですが
 これもプライバシーや肖像権で
 うるさいこと言われても困るのでカットしました

 平安時代くらいまで遡れば
 日本人はだいたい親戚になるのではないかと
 私は思っています
 親戚同士は仲良くしましょう

 

 ここのすぐ近くが
 本州最低標高分水界があるところで
 営業所のあった西脇から
 福知山方面へ行く時は
 一度も峠を越えることなく
 瀬戸内海から日本海へ抜けます
 標高100m程度ですから
 私の駐車場と同じ
 画像は既出です

 

 水流の分岐点は
 現在きれいな公園になって
 仕事中の車でちょっと休憩が
 やりにくくなりました
 これはどこでも同じです
 
 

 信長の織田家も
 秀吉の木下家も
 あたりまえですが
 ご子孫はおられますね

 このあとすぐに
 信長の近習
 森蘭丸ゆかりのお城へ行きました
 お城カテゴリーもわざわざ作ってあるので
 そのup は またいずれ。。。
 できるかな。。。
 今日は特別休日で時間ができました
Posted at 2019/10/22 10:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | お祭り | 日記
2019年10月18日 イイね!

北海道ドライブ 4日目 (前半)

北海道ドライブ 4日目 (前半)






 朝食も数多くの料理を
 たっぷり提供してもらって満足なんですが
 ホテルのロビーや駅前ホテルでのような
 食後のコーヒーがありません

 

 食後のコーヒーを目的に出発です
 さすがビジネス旅館
 みなさんすでに出勤済み
 昨夜は満車だった
 駐車場には一台の70のみ
 私が最終チェックアウトです

 

 一番近くの観光地へ

 

 稚内といえば定番の場所でしょう
 私は一度来てますので
 パスでもよかったんですが
  (本日の走行目的地
  約280km 先のサロマ湖なので
  食事休憩を入れて7時間の予定)

 

 有名なオブジェ
 いろいろな意味が込められているのでしょうが
 私はあんまり好きではありません

 

 砂川SAのこちらの方が
 見ていて楽しい
 タイトルはとんぼ釣り
 だったかな

 

 まだほとんど人が来ていません
 バックパッカーみたいな女性がひとりだけ

 

 コーヒーは無料休憩所の隣にありました
 注文すると
 今からいれます
 と
 おじさん

 でもなかなかコーヒーが出てきません
 まあお天気いいし
 ゆっくり待ちましょう
 荷物をテーブルに置いておいて
 外の景色を楽しみます

 

 紙コップに入ったコーヒーとビスケット一つ
 ひとくち飲んで
 「いれます」
 の理由が分かりました
 淹れてくれていたんです

 こりゃホンモノじゃないですか
 これ200円じゃ安いですよ

 コーヒー好きなので
 とても満足です

 おじさんも
 仕事は楽しそうで
 いい雰囲気でした

 

 イスもテーブルも
 安っぽい物じゃない
 これもホンモノ
 (あくまで私の訪問時の話です)

 団体ツアーで行くと
 ここのコーヒーを楽しむのは難しいかも

 

 丘の上から
 これも有名な建造物が見えます
 目の前を鳥が飛んだらしく
 帰宅後ピンボケに気がつきました
 もう撮りなおしは不可能です

 

 写真を撮りに下りてきました
 以前に鉄道で来た時にも立ち寄りました

 

 そしてその鉄が
 たぶんみんな写真を撮るところ

  

 たぶんネットなどに
 山のように投稿されていると思いますが
 私のは
 屋台に囲まれている写真です

  

 人と違う写真が撮れるなんて
 ラッキーだ

 

 この線路の跡は
 私の持ってきた古い地図に載ってます

 

 さて今回の目的の一つは
 宗谷岬周遊なので
 今日は岬ではなくて
 丘陵の方へドライブします

 

この景色が美しいのか
それとも醜悪なのか
私には判断できません

 

 でも宗谷岬に来て
 ここをドライブしないのは
 ありえないです

 

 鹿に注意して
 と宿で教えてくれましたが
 キツネさんが

 

 北海道では
 よく出会います

 

 灯台の横から
 岬へ下りて
 ここからオホーツク沿岸を南下します
 北海道三角ドライブの
 第2辺を走ることになります

 

 読み直してみて
 自分が読む日記としても
 もうちょっと気の利いたコメントが
 書けんもんかな
 と
Posted at 2019/10/18 20:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月12日 イイね!

北海道ドライブ 4日目 (後半)

北海道ドライブ 4日目 (後半)






 今回の主目標ひとつ
 宗谷岬回遊ドライブも楽しめたので

 

 次の目標は 神威岬ですが
 途中のランチ場所としてクッチャロ湖へ

 

 正確にはランチ場所を探していたら
 たまたま時間的にそうなりましたというわけ
 まだ新しい浜頓別交流館でパンをいろいろ買って
 紙コップ・コーヒーを2杯でランチ
 ここもキャンピングカーがたくさん
 ライダーもたくさん

 

 ここは飛来する白鳥で知られていますが
 この季節もちろんまだ来てません
 いたのは黒いカラスだけで
 人の見ている前でイチャついていました

 

 接近してくる台風の影響でしょう
 雲の様子はくるくる変わります

 

 

 大自然の造形は興味つきませんが
 写真撮影もそこそこにして
 神威岬へ急ぎます

 

 オホーツク海を横に眺めながらの
 ドライブは自分には全くの満足
 そういえば今回 音楽オーディオは
 自宅出発から帰宅まで一度も使っていません
 無理にそうしたのではなく
 運転していて
 テンションが高くて一度も眠くはならなかったため
 風の音と1G-GEエンジンの音をずっと聴いていました

 

 神威岬が見えてきました
 西側の岬は以前に二度訪問しています
 東側も私には魅力があることは
 昔から知ってます

  

 岬という地形には文句なしに魅かれます
 鉄も好きだし
 灯台も好きだし

 

 ただし残念ながら
 鉄道でここを訪問する機会はなく
 廃線になってしまいました
 手持ちの地図にはまだ鉄道が走っていますよ

 

 岬への旧道に来ました
 あれーっ 通行止め
 念のため岬の逆にも行きましたがダメ
 せっかく遠い所へ年月かけて憧れた地へ来ましたが
 残念な結果です
 これも
 行ける所は行ける間に走破しておいた方がよい
 という「常識」の見本みたいなもの
  (。。。だから国外観光になんて行ってる時間がない)

 

 ここから見ても
 神威岬と呼ばれてきた貫禄は十分感じます

 

 平坦な道路を走り続けてくると
 この先鋒は神々しく見えます
 たぶん古来ここで生活してきた人々も
 同じように感じていたのではないでしょうか

 

 時間があれば徒歩で灯台下まで行きたいけど
 残念ながらまだまだ今夜の宿泊地は遠い
 宿は週末のためでしょう希望地で予約できず
 紋別市内にとっています
 希望としてはサロマ湖まで走りたい
 サロマ湖は以前に行っているので
 そこまで行けば
 オホーツク海側の
 自分の足跡が繋がることになります

 

 前方の坂を登った高台に
 北緯45度線の標識があり
 北半球の北半分から
 お別れです

 

 次の休憩地は
 ここです
 いわゆるトイレ休憩
 ランチにたくさんコーヒー飲んでいるので。。。

 

 船なので操舵室に登ってみました
 展望台となっています
 なんにもありませんが
 企画した人、設計した人
 建設した人々の努力の結果ですから
 その人達の夢を感じましょう
 この静かな雰囲気は私は好きですが
 こんなもの関西エリアで作れば
 これじゃ客入ってこん ! と言って
 幟や旗、イルミでこてこてに飾るでしょう

 

 次の休憩地は
 オムサロ原生花園で
 この時点でサロマ湖まで行くのはあきらめ

 

 オホーツクの海岸は
 私が70を停めた所
 どこでも釣竿の行列の連続
 ほんと見える限りという景色でした
 まあたしかに獲物は美味しいし
 釣りは楽しいし
 人が一杯なのは分かります

 

 神威岬の看板に
 ここで捌かないでくださいと
 注意書きがありましたが。。。

 

 休憩所の二階
 ここにも立派な木工家具が置かれてあります
 私の地元の公共施設では
 たぶん見たことありません

 今日は約 240km の走行で
 紋別市内で給油して
 ここしか空き室がなかったホテルで過ごします
 台風はどんどん本土に接近中で
 気にはなるところです
 明日は残念ながらサロマ湖まで足を伸ばさずに
 一路小樽まで北海道横断の予定です

 

 ここの食事も美味しくて量もたっぷり
 食べきれないほどでした
 特に高価な料理を注文したわけではありません
 3泊した北海道の夕食はどこも
 美味しかったなー
Posted at 2019/10/12 22:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Toyota Supra GA70. I am the original owner and had this car for 35 years. 70に乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

   123 45
6789 1011 12
1314151617 1819
2021 22232425 26
27282930 31  

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ミニカーを購入した時、若い美人の店員さんがショーケースから出しながらつぶやいてくれた。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation