3日目の朝です
雨は止んでいますが
雲は厚いです
評判は聞いていましたが
本当に
イギリス絵画のような美しさです
でも
ここはダムによる人造湖
最近はダム建設に異議の声もありますが
降雨の水量調節には
たくさんのダムが必要と私は思っています
( 真面目な小学生に刷り込まれた知識は今も変わらない )
問題はそれをどう運用するかという
ソフトウェアの問題ではないでしょうか
奥多摩湖 奥只見湖 狭山湖
ダム湖は全国で
たくさんの観光資源となって
大きな利益も生み出していますし
ここ朱鞠内湖もそのように思います
画像は関西の月ヶ瀬湖です
ただここはどうも最初から水量調節ではなくて
発電用だったみたいです
でもだだっ広い北海道に作られたダムは
黒四みたいな峡谷につくられた人造湖とは
全く異なった景観
黒部湖もそれなりに迫力はありますけど
この朱鞠内湖は
本当に絵のように美しい
寄り道した価値はありました
さて
今日は宿泊地の稚内を通り越して
宗谷岬まで300kmを超え
8時間くらいの走行を考えています
三角ドライブの第一辺が
今日から本格的に始まります
台風接近で
お天気も心配
とにかく早く日本海まで出たい
それで
苫前まではノンストップ走行
海に出ました
風W と書いて
ふわっと
と読むそうです
天売焼尻島はよく見えます
残念ながら
最大目標の利尻は見えません
気持ちよさそうに足湯に
浸かっているライダーさんがおられましたが
先を急ぎます
2ケ月前のドライブなので
すでに
記憶がかなり薄れてきています
この画像はどこだっけ?とか
いまさらGPS装備のカメラも買いたくない
Posted at 2019/11/09 20:14:04 | |
トラックバック(0) | 日記