• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lovenaのブログ一覧

2018年07月18日 イイね!

鉄道模型コレクション2-1

鉄道模型コレクション2-1







 先日の展示物の解説です
 おもに独り言ですので
 鉄道に興味のない方はスルーで

 智頭急行「スーパーはくと」6輌編成
 このディスプレイケースは一段4連までしか
 展示できないのが残念
 上段のサンダーバードと同じく
 2段の分割展示になってしまう

 

 以下長い乗車記が続きます

 不況が長く続くので
 その脱却方法を頭の良い人達が
 いろいろ努力して考えてくれてました

 経済を活性化をしなくちゃならん
 ですよね
 国民個人に政府が現金ばら撒くという
 えらく気前のよい政策がありました

 何にも特別に働いたわけでもないのに
 お金が入ってきました
 (もともとは私が納めた税金。。で貰ったわけではない)
 もちろんこのお金は社会で回転させて
 経済活動を向上させる重要な仕事をさせねばならない

 私の通勤経路に
 いつも気になる列車がありました
 それが特急スーパーはくと
 こちらが通勤鈍行に詰め込まれている横を
 窓に缶ビールなどが並んでいる
 ブルーカラーの特急が追い抜いて行きます
 ピンク色のアクセントカラーもおしゃれだ
 (デザイナーは誰?)

 

 とてもうらやましい
 我が日本人らしく「嫉妬」だぁ
 いつかあれに乗って逆に満員の通勤鈍行電車を
 見返してやらねばならない
 と、いう
 長年の恨みを晴らす絶好の機会が到来
 まったくキモの小さい話しではあるな

 

 それはともかく
 さっそく政府が用意してくれた現金持って
 特急券を購入に。。。
 しかしです
 私は真面目な労働者
 そう簡単に平日休暇が取れるはずもなく
 結局はウィークエンドの土日にしか乗れない

 そんなわけで
 指定席から缶ビール飲みながら
 真面目な通勤者をご苦労さんと眺める夢は
 実現しませんでした (>_<)

 しかもです
 まさかこれだけの長距離特急で車内で飲みものが
 「一切買えない」とは考えもつかなかった
  (これについては文末に)
 私はスキー場でも3種のアルコールを持って行くのに
 ホームでもそんな案内はなかった
 それはまあ当たり前かも
 常に備えよ、なのに油断でした

 

 特急「はくと」は途中の停車駅で
 ホームの自動販売機まで走る余裕はない
 終点倉吉に着いたころは乾物
 すっかり干からびてしまい
 最初の最大の目的は無残にも
 打ち壊されてしまい残念な日帰り旅でした
 この模型を見るたびに
 喉の渇きを覚えます!!

 
 
 「はくと」はディーゼルエンジンで走っている
 それもものすごい長距離を電車線の下で突っ走る
 JR自慢の新快速を相手にできる元気な特急
 メーカーはスバル(新ハチロクだ)
 前面のスマートな顔も私は好きです
 70からも仕事車からも時々出会うことがある
 特急に貫通ドアなど要らない

 

 もちろん貫通ドア付きの顔で走って来る場合もある
 それはそれで効率を考えてだからかまわない
 非貫通の顔も持っている、ということが
 私には好きになる大事な要素

 

 終点倉吉も私の好きな土地の一つ
 智頭急行沿線にも観光地はとても多い
 観光特急としても
 もチョット宣伝してもよいのではないか
 私はそう思っています

 

 もっともっと稼げる
 あんまり子供の乗客には関心がないのではないか
 そんな気もする
 子供はすぐに大きくなる
 未来の大切なお客様です

 

 これだけの長距離特急で
 コップ一杯の水も出さないで平気な会社
 経営収支は良好なそうですが
 稼げるだけは稼いで
 株主さんにさらに利益を還元するのが
 よいのではないでしょうか
 今のままではもったいない気がする
 私の好きな路線なのでちょっと辛口のコメントを

 

 近鉄の
 青のシンフォニーほどのことは求めませんけど
 鉄道が儲けが出ないということで
 車内販売をやめてしまうなどは残念だ
 わくわく感をもたらすサービスが観光には
 あるものですよね

 

 「はくと」で長くなってしまったので
 上のキハたちはまた次回にでも

 模型展示には私の人生が詰まっています
 30分見ていても見飽きません

 最近は自動販売機を列車内に設置しているという
 ニュースを見たことがあります
 私は確認していません
 「はくと」の話しは未完です
 次回は必ず平日の通勤時間帯に乗車して。。。
Posted at 2018/07/18 21:28:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型など | 日記
2018年07月07日 イイね!

西国札所巡礼

西国札所巡礼








 特に予定がなくて
 気分がリラックスしたいときには
 札所にお参りしてます
 穴太寺さん
 駐車場からは屋根瓦しか見えません
 今回は花も紅葉もありませんので
 観光客みたいな人とは出会いませんでした
 かなり長いあいだ境内散策していたのですが
 6、7人かな
 参拝者と会っただけ

 

 枝を払った巨木が印象的
 ここはたぶん札所のなかでも
 地味なところと思います

 

 紅葉の頃は美しいでしょう
 何度も参拝していますが
 紅葉は見たことありませんので
 今秋にでも

 

 私の好きな
 お寺さんの中のお社
 ちゃんと立派な鳥居があります
 大切な日本の伝統といつも思っています

 でもそれは70乗り出してかなり経ってからのこと
 高校生の頃 
 級友たちが宗教議論やってました
 私には議論するような基礎が無かったです
 ただ感心して聞いていました
 こいつらの知識はどこから来ているのかと
 今もはっきり記憶に残っています

 

 有料駐車場の横にあったお蔵(?)
 風情があったので横に70を回して写真を一枚

 

 いよいよミニカーの展示台の製作にかかっています
 やっと70を並べることができます

 

 すでに紹介すみの画像です 
 ここは本来書籍棚です
 後ろの江ノ電も前回に紹介済み

 いつもの廃材利用

  

 今回、背板に使ったベニヤ板は本当に
 もうボロボロの物です
 捨てるつもりで壁補修の時などに
 床に置いて養生シートの代わりに使ったりしてました
 さすがにちょっとマズイかなーと思いながら
 塗料を浸み込ませてなんとかまとめ上げました

 

 廃材置き場のゴミが減ったことになります

 

 幅が狭く、ミニカーの展示ケースのままでは
 棚に収まりません

 

 ミニカーの入っていたプラケースの台を
 切り飛ばして幅を縮小しましょう

Posted at 2018/07/07 17:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

Toyota Supra GA70. I am the original owner and had this car for 35 years. 70に乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123456 7
891011121314
151617 18192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ミニカーを購入した時、若い美人の店員さんがショーケースから出しながらつぶやいてくれた。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation