タイトルやカテゴリなどと画像は一致しませんが
前回の相撲土俵で思い出したので
いろいろ追加を
京都梅ケ畑の八幡さんの境内
立派な土俵です
過去画像なので右手のモミジは
紅葉していません
たぶん高雄モミジ?
今頃は見ごろではないかと思います
シーズンになると道路の混雑が心配です
高雄の紅葉は綺麗すぎ
ここの神社さんは椿や銀杏などで知られています
「花」でも有名
それらのことは他の方の紀行ブログや観光のHPなどで
私の興味はこちらです
Sharpening stone
砥石
砥石の値段って凄いですよね
あんまり凄いと言い過ぎて盗まれでもしたら
申し訳ないのでこれも詳しくは書きません
この神社さんは砥石の上に建っているみたい
たぶん境内を掘れば砥石が出てきます
砥石なんて関係ない人も多いかも知れませんが
私は必需品です
鉋を使うから
でも真面目には研いでいません
本職さんからみたら全くのいいかげん
父親が作業場で使っていた机をリサイクルしてます
狭い我が家に広い奥行きはいらない
奥行き寸法を縮めると
引き出しも小さくしないと収まりません
机なんか欲しかったら IKEA でも ニトリ でも買えます
単に父親への思い出から
子供のころ
この机の拭き掃除をするには
上に登らねばなりませんでした
書きかけのまま呼び出しがあったので外出です
Posted at 2017/11/23 10:42:37 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記