当地でも寒さを感じるようになってきました
そろそろ冬タイヤのことが気になります
年に一度の情報交換する日なども多くなってきますね
宴会や年中行事だけの付き合いの人は
私の範疇では「知り合い」または元友人かな
二年に一度、年末にやって来る日があります
車検27年
次は29年なので
30年まで引き伸ばせるかなぁ
昨日目の前を117クーペが走っていきました
車のことは2年前の車検で詳しく紹介してますので
興味があればのぞいてみてください
2015年の12月になりますね
それで今回も前回の続きです
地図用パネル完成
日本地図はもう一枚持っているのですが
このパネルには大きすぎ
今回余りの材料使って最大がこのパネルの大きさ
(93x65cm)で
この地図でも若干収まりきっていません
かなり以前 S*fmap というお店で年末にいただきました
ですからカレンダーは使えません
当たり前
大きな世界地図も欲しいけど
お金を出してまではちょっとしんどい
掛ける場所もない
終末的にはトイレに流してしまう
アルコールに比べたら安いものなんですけどね
そのあたりの納得というものが
人間のサガなのか
自分がケチなだけなのか
地図なんか眺めて何するんじゃい
そんな人もいるかも知れない
学校時代を思い出しています
日本の首都東京の緯度は?
私には衝撃的な事実でした
ご存知かもですが
一例
昔を思い出して
緯度のお話し
地図で見る地球上の高さでしょうか
この地図は右端に世界の都市の名が
同じ緯度で載せてくれてあるのです
地中海のアテネ 雪の新潟市とほぼ同じ
東洋への架け橋イスタンブール こちらは下北半島恐山
アメリカ自動車のデトロイト こちらは北海道洞爺湖
ベニスが 宗谷海峡の真ん中くらい
ベニスは地中海では北部にあり
南のスエズ運河北端は 屋久島種子島あたりなので
宗谷海峡から種子島
地中海は南北にもとても長い
知ったようなこと書いていますけど
正しいかどうかは確認していません
この地図の上でざっと見た感じです
私は外国に遊びになんか行ったことありません
全くの国内派です
ガイジンさんが
瀬戸内海を旅行して
これが日本の「地中海?」
と納得してませんでしたから
たぶん瀬戸内海は川くらいにしか見えなかったのでしょう
宗谷海峡というのは日本独特の呼び名で
国際的にはロシア語名だそうです
日本に住んでいる人はそんなこと気にしてませんよね
今回の画像は全部ボケ写真です
さあ今日は年末大掃除をやらなきゃ
Posted at 2017/12/10 08:01:39 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記