外食の帰りに
ふと リサイクルショップに立ち寄った時に
MP3 ポータブルプレーヤーを見つけました
私はおおげさではなく
BGM無しでは生きていけない
以前どなたかがHPに
世の中には、こんなにいい音楽が満ち溢れている
全部聴くまでは、とても死ねない
と書かかれていました
私も同感です
この言葉
自殺希望の人に聞かせてあげたいです
で
一人で家にいる時などは一日中音楽かけっ放しです
旅行に行く時 スキーをする時
航空祭で長いトイレの列で待っている時
助かります
特にメモリに音楽が保存できるようになってからは
CDのようにディスクの入れ替えの必要がない
ほんと
いつも
いい時代になったなーと思うこと多いです
画像は その一部の紹介です
ポータブルオーディオプレーヤーで
たぶん現在流通しているのは
内蔵電池か単四電池タイプが多いのではないでしょうか
私は乾電池主義なので単四タイプの安物を
たくさんストックして持っています
酷使するので故障も多いため
今回の中古品のメーカーはアイリバーで
私はすでに単三電池駆動と単四電池駆動を1基ずつ所有しています
今回見つけたのは単三電池駆動のもの
デジカメも単三電池のタイプを使っているので
電池共用というのは何かと便利です
アイリバーの製品は
安物のイヤホーンで聴いても
私にはストレスがありません
それで試聴もせずに信頼して中古品を購入
これたしか流通している時は*万円台だったと思います
単三電池タイプはどうしても柄が大きくなるので
最近は好まれないのでしょうね
帰宅後チェックすると音は満足
この機会に
壊れていた単四タイプの修理をすることにしました
単四タイプの中では
この Vics マークの製品が最も音が良く
メモリには「主に」静かな音楽などを入れています
所有暦が最も古く
多分**年前です
しかも購入したのは中古品
(外形が大きいですね)
一番古い製品が一番いい音しているとはなにごと ?
長年の酷使で音が出なくなっていました
無事修理完了して
内蔵メモリの音楽を再生してみると
映画プリティ・ウーマンの曲が。。。
古~い
すっかり忘れていました
ヘクター・エリゾンドのホテル支配人が
とても格好良く
あんな男になりたいものだと思ったものです
スーパー・タッチダウンも私の好きな映画
DIY はヒマをみつけて続けています
ミニカーの展示ケースも早く仕上げたい
いつもの材料がちょっと足らん
画像では分かりにくいかもですが
この板一枚は5ピースで出来ています
ペンキ塗ってしまえば一枚物と同じです
70 の車載オーディオについて
興味のある方は
2016年6月12日のブログ
"私の長いカーオーディオとの付き合い"を
ご覧くださいね
こんな所に取り付けてあります
Posted at 2019/01/22 22:54:25 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記