5日目の朝です
今日一日走行して
このオホーツク沿岸から
反対側の日本海の小樽まで
横断ドライブをします
台風が近づいてきます
本日台風が北海道西側へ最接近してくれると
私は風雨の中をドライブして
台風が過ぎ去った直後の
小樽からスケジュール通り出航する
というのが
私の理想プランだったのですが
まだ台風は南の方の舞鶴の近くです
これはちょっとヤバい
これじゃ日本海航路の真ん中あたりで
台風とすれ違うことになります
欠航となると小樽で宿が必要だ
フェリー会社のホームページで
運行状況を閲覧すると
小樽出航は予定通りで
舞鶴には大幅遅延
舞鶴から来る便は欠航と表記されています
遅延なら
船室は確保してあるので
小樽で宿を探す必要はないでしょう
ちょっと緊張がほぐれます
(職業ドライバーの方々は大変と思いますが)
今日はひたすら横断ドライブで
観光地の立ち寄りなどは
最初から考えていません
途中のドライブで
どんなトラブルに出会うかも知れないし
台風の影響を受けて豪雨などに見舞われて
高速道路が止められたりしたら
眼も当てられません
できる限り
さっさと早い時間に小樽に着いて
時間が余れば
小樽の魅力を楽しめばよいでしょう
今回のプランは
高速道路を使うことで成り立っています
道路網についてはいろいろ意見がありますが
私にはありがたい存在です
ホテルから出発後
何気なくナビを設定したら
金八トンネルのある
道道305号線に誘導されてしまった
たぶん距離優先の設定だった ?
常識(えらそーに)として常備してある地図は
実は古いので意味ない
この金八さんは女性だそうですね
帰宅後チェックしました
ここに大きな金鉱があったことは知らなかったし
当初プランの遠軽経由でも
あんまり時間が変わらないような気がしますが
まあいいでしょう
今日も多彩な雲の姿を見ながら走ります
こちらのルートをとったので
道の駅に立ち寄ることになりました
遠軽経由なら通過のところです
私は自分でも DIY で木工加工をよくしてますので
この道の駅は楽しいです
木製品をついついたくさん購入
工作材料になりそうなのもたくさん購入
(そんなもの、いつ使うのかな ? )
雨宮21号の広告が貼ってありました
鉄にも興味あるので
時間があれば行ってはみたいですが
今日は、とにかく小樽までの横断ドライブが
主目的
動態保存は続けていって欲しいです
文化遺産に間違いないと思います
冬の過酷さを示す
でこぼこ道路の旭川紋別道から
本当にでこぼこ道
私のボロ車では足回りが心配になるくらい
有料の高速道に入って。。。
お金を払うと状況は変わります
日布大雪PAで
いわゆるトイレ休憩
こちらから大雪山が、よく見えるそうですが
今日は雲の中です
以前いろいろ事件がありましたね
ひろびろとした景色で
ゆっくりしたいけど
改装工事中の
砂川SAで、もう一回休憩して
一路、小樽まで
Posted at 2019/10/10 08:10:12 | |
トラックバック(0) | 日記