新年になると
70 Supra ドライバー 30年の年になります
当たり前ですが
新車で購入時に
まさかこんなに長く乗り続けるとは
思ってもいませんでした
日ごろメンテをお願いしている
トヨタのメカニックの人達のおかげです
私はかなり DIY をやるのですが
( 過去にはキャブレターの分解整備や
車体の全塗装などもやってました )
この 70 だけはすべてトヨタさんに
やってもらっています
新車は当時カローラ店でしか
販売してくれなかったので
そこで購入しました
しかし整備はすべて現在お付き合いしている
会社にお願いしています
理由は いわゆる人間関係です
このカローラ店の営業さんとは
仲良しにはなれなかった
現在のトヨタさんも
長い付き合いなので
営業さんは何人も替わりました
その中で特にお二人は
私が信頼していた人で
いろいろお世話になりました
30年間この会社から
私はもちろん一度も車を購入していません
( 親戚は2台購入してますが )
自動車整備会社は数社知り合いがあるのに
しかもわざわざ遠い所へ出している
今でもここで整備をお願いしている理由は
この二人の営業さんの記憶が大きい
いつも車検はこの営業さんたちを通じて
お願いしていました
( 今回はしてません
担当の営業さんとは車検の時に始めて会いました )
ネットで品物を購入する機会がすごく増えました
けど商売はコンピューターではない
人間との取引である
というのが私の変わらない気持ちです
それと長く乗り続けているその他の理由
まず
この 70 Supra の設計製造が
素晴らしいことにつきます
車体は
デザインで大きく見せようという
そんな意趣が この車には
たぶんありません
( 私がデザイナーではないので
詳しい理由は知らない )
簡単に言うと
\ /
> <
< >
このようなラインが基本的に無い
ヘッドライトもテールランプ部のデザインも
すべて
| |
私が 70 の車体デザインで
一番気に入っているところです
それと
ルーフに繋ぎ目がないところ
コクピットのパネルデザインもお気に入り
常に眼にするものが
お気に入りというのは
とても重い要素であります
お気に入りを
30年も所有しているというのは
間違いなく
自分は幸福満点の人間でしょう
本日は忘年会のアルコールで
頭が少し霞んでいます
たぶん
続きを後日
加筆すると思います
この 30年 に関連する
7日間の
記念の北海道ドライブを
2ケ月あまりをかけて
ブログ up しました
普段は
月一回くらいの up なのですが
気合を入れて頑張って書き込んだ記録です
実際の行動は夏の出来事です
Posted at 2019/12/14 20:56:28 | |
トラックバック(0) | 日記