お花見ドライブです
ここも車庫からでは
ほぼ日帰りの東端のひとつ
お天気はもうひとつですが
花見が目的なので
気にはしません
朝日が眩しくないのでOKだよ
とポジティブに考えることにします
多賀SA
山登り前の準備休憩します
深夜割を利用するために
下り線のホテルを利用したことが
過去にあります
今は草津PAが結構 魅力的になってますから
ここの利用者数はどうなのでしょうか
新幹線などからも見える山容
あの頂上まで登ります
崩壊のあとがすごい
ここは気象条件が厳しいから
ドライブウェイの保守はたいへんでしょうね
70よりもランエボとか
スイフトなどの方が運転は楽しいでしょう
登って来た道路が見えてます
下の平地は関ケ原の古戦場
陣地の跡など史跡の案内標識が
あちこちにあります
たくさんの戦死者が出たでしょう
内戦なので特に悲惨ではありますが
その後の徳川の仕置きは
上手だった?かな
おお。。。
こんなところにも撮り鉄さんたちが大勢
たぶん超高価なレンズ付き
記念列車かSLの特別列車が走る。。。
そんなわけありません
こんなところからJR東海道線を狙うのは
無理でしょう
お話を聞くと
バードウォッチャーの人達でした
あいかわらず曇り空ですが
ちゃんと竹生島や奥琵琶湖ドライブウェイは見えてます
頂上高原までがお花畑です
花は好きですが
ほとんど名前は気にしません
ドライブウェイの Web に詳しい説明があります
ぜひそちらを参考に。。。
今月末までの通行料割引クーポンもあります
私はプリンター故障で印刷できず
残念ながら利用していませんが
今年の残雪がわずかに
伊吹山の名物 ? 日本武尊さんの像
ここに伊吹山頂の案内がいくつかあります
何度か来ていますが
一度だけ徒歩で登って来たことがあります
スキー板を肩にして
その時は台座の部分まで積雪があって
売店は屋根の一部が見えているだけでした
楽しみの山頂からの滑降は
途中で転倒
急斜面を滑落してしまいました
数十分かけて登って来た高度を
たぶん10秒くらいで落ちてしまい
アホでした
( というより大変危険ではありました
もちろんバディはいました
彼は事故なく麓まで滑降 )
若いというのは何でもやれますね
当時は八方尾根のケルンから滑ってましたから
怖いものなしでした
頂上三角点は少し離れています
思い出の多い伊吹山です
帰路の大休憩は
吹田SAで
自宅近くなって
雲間から陽が差してきました
うん
頂上から御嶽山が見えなかったのが
やはり少し残念だったな。。。
車歴はそこそこ古いですが
エンジンはまだまだブン回せます
もちろんいたわりつつ。。。
Posted at 2022/06/12 00:56:53 | |
トラックバック(0) |
季節の花や紅葉 | 日記