高価なんでしょう?って時々質問されるけど
答えはタイトル通り
返事してます
30年以上の(33年目に入ってます)ボロです
で
外装はすでにご紹介済みの
手塗り水性塗料
塗装後の水研ぎなどやってません
後部ウィングやバンパーの部分補修を見せたら
だいたいの人はそれで納得されているようです
添付はすべて過去画像です
よくこんなに長く乗ってますねー
理由は簡単です
事故ってないから
車の乗り換えの第一理由は
事故破損ではないでしょうか
幸運にも もらい事故もなく
たぶんこちらが危ない運転をした時
まわりの熟練ドライバーさん ( 年齢は関係ない ) が
うまく回避してくれたおかげと思っております
いくつか記憶に残っているものもあり
今も感謝してます
事故ってなければ
貧乏人には乗り換え理由がありません
次は何なのかな?
原因不明の不調個所がある
これは新車の時からも出てくる存在で
あらゆる工業製品について言えます
すべての部品や組み立てが公差の範囲に収まっているのに
個別の性格が出てくる
たまたま
タチの悪い車を手にすると辛いです
走行中にホンのわずか症状が出て
修理工場では異常が見つからない
これはメカニックの能力にかかっているけど
その能力を公平に評価できる現場は貴重です
ドライバーの癖まで理解するメカの人もいる
原因不調の車は
やはり乗り換えるしかない
これも幸いにも私の70では発生していません
あと乗り換え理由は
今の車は十分堪能したので
新車に乗りたい
もう一台増車したい
いいですね
経済効果大でGDPに貢献されてます
我が70が 確実にボロなのは
ターボ搭載してません
( 搭載なんて軍事用語だ 塔です )
ターボついてなけりゃ
クソなんだよ
そんなコメント少なくないです
が 今も
そう発言できる資格を持っているドライバーは
貴重な人々です
あとは まー 。。。んな人たち
社用車でさえターボついてる
私は Love NA です
つまり黒帯です
気に入ってます
Posted at 2022/12/07 23:03:19 | |
トラックバック(0) | 日記