• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lovenaのブログ一覧

2022年06月23日 イイね!

新神戸のハーブガーデン

新神戸のハーブガーデン







 たぶん
 六甲山はアジサイの季節に
 なっていると思うのですが
 出かけたのは 少し前
 バラの花が満開の頃

 

 もう少し画像がよければ。。。と

 今回もボランティア運転手で
 ハンディを持つ本人さんが
 いろいろと調べてきて
 ロープウェーに
 車椅子で乗ることができると
 教えてもらいました

 
 
 ハンディ持つひとたちの
 スポーツ大会参加などは別として
 観光には
 京都や神戸は人気のあるところです
 大阪 奈良は少ない
  ( 奈良でサミットなど
   国際会議はできないの?
   最近のニュースで思いました)
 で
 とくに女性の場合は神戸が人気
 リクエストは多いけど
 実は
 私は神戸はよく知りません
 おしゃれなレストランや
 ケーキ屋さんパン屋さんが
 たくさんあるらしい
 私は
 ドライブとハイキングで
 六甲山へ行っているだけかな

 

 海峡の向こうは淡路島です

 港町 神戸とか呼ばれてますけど
 港町としては
 全国そんなに多くは訪問していませんが
 横浜が断然好きです
 長崎もいいですね
 でも神戸の魅力は
 東西にかなり長いスカイラインの
 ドライブが楽しめるところです
 終点はタカラヅカだ
 高速ICも近い
 これは
 長崎にも横浜にもありません
 そりゃ
 都会を離れれば
 ドライブウェイは 
 全国いたるところにありますが
 
  

 このブログをみて
 お出かけの人などいないと思いますが

 駐車場からロープウェー乗り場まで
 車椅子には かなりの急坂があり
 力の弱いヘルパーさんなら危険と思います
 また
 ガーデンも傾斜地にあるので
 それなりのプランが必要です

 

 トップガン マーベリック
 サントラ盤CD買いました

 終わりのクレジットが流れている時
 もう席を立つ人も少なくないけど
 音楽楽しまないと損ですよ
 あの映画
 前半はトニー・スコット風の色付けで
 後半はがらりとかわって
 ビデオゲーム風になって
 最期に
 また
 トニー・スコット風になって。。。
 音楽も
 同じ曲でも
 別のテイストで
 洗練されてます

 ドライブで聴くには
 以前のCDが好みかな

 

          FEEL THE NEED
         THE NEED FOR SPEED

 新作の予告編の終わりに出てくるので驚いた
 こんなところにも TOPGUN 86 との
 繋がりを見せます
 でもこれは
 旧作にあったセリフで
 今でも心に響きます
 カッコよかった

 

 でも車やバイクのドライバーなら
 気持ちわかるけど
 一般道路じゃなく
 サーキットで
Posted at 2022/06/23 01:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節の花や紅葉 | 日記
2022年06月11日 イイね!

100名山 伊吹山ドライブ

100名山 伊吹山ドライブ







 お花見ドライブです
 ここも車庫からでは
 ほぼ日帰りの東端のひとつ
 お天気はもうひとつですが
 花見が目的なので
 気にはしません
 朝日が眩しくないのでOKだよ
 とポジティブに考えることにします

 

 多賀SA
 山登り前の準備休憩します
 深夜割を利用するために
 下り線のホテルを利用したことが
 過去にあります
 今は草津PAが結構 魅力的になってますから
 ここの利用者数はどうなのでしょうか

 

 新幹線などからも見える山容
 あの頂上まで登ります
 崩壊のあとがすごい
 ここは気象条件が厳しいから
 ドライブウェイの保守はたいへんでしょうね

 

 70よりもランエボとか
 スイフトなどの方が運転は楽しいでしょう

 

 登って来た道路が見えてます
 下の平地は関ケ原の古戦場
 陣地の跡など史跡の案内標識が
 あちこちにあります
 たくさんの戦死者が出たでしょう
 内戦なので特に悲惨ではありますが
 その後の徳川の仕置きは
 上手だった?かな

 

 おお。。。
 こんなところにも撮り鉄さんたちが大勢
 たぶん超高価なレンズ付き
 記念列車かSLの特別列車が走る。。。
 そんなわけありません
 こんなところからJR東海道線を狙うのは
 無理でしょう
 お話を聞くと
 バードウォッチャーの人達でした

 

 あいかわらず曇り空ですが
 ちゃんと竹生島や奥琵琶湖ドライブウェイは見えてます
 頂上高原までがお花畑です

 

 花は好きですが
 ほとんど名前は気にしません

 

 ドライブウェイの Web に詳しい説明があります
 ぜひそちらを参考に。。。
 今月末までの通行料割引クーポンもあります
 私はプリンター故障で印刷できず
 残念ながら利用していませんが

 

 今年の残雪がわずかに

  

 伊吹山の名物 ? 日本武尊さんの像
 ここに伊吹山頂の案内がいくつかあります
 何度か来ていますが
 一度だけ徒歩で登って来たことがあります
 スキー板を肩にして
 その時は台座の部分まで積雪があって
 売店は屋根の一部が見えているだけでした

 

 楽しみの山頂からの滑降は
 途中で転倒
 急斜面を滑落してしまいました
 数十分かけて登って来た高度を
 たぶん10秒くらいで落ちてしまい
 アホでした
  ( というより大変危険ではありました
   もちろんバディはいました
   彼は事故なく麓まで滑降 )
 若いというのは何でもやれますね
 当時は八方尾根のケルンから滑ってましたから
 怖いものなしでした

 

 頂上三角点は少し離れています

 

 思い出の多い伊吹山です

 

 帰路の大休憩は
 吹田SAで
 自宅近くなって
 雲間から陽が差してきました
 うん
 頂上から御嶽山が見えなかったのが
 やはり少し残念だったな。。。 

  

 車歴はそこそこ古いですが
 エンジンはまだまだブン回せます
 もちろんいたわりつつ。。。
Posted at 2022/06/12 00:56:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節の花や紅葉 | 日記
2022年06月05日 イイね!

トップガン マーベリック

トップガン マーベリック








 観てきましたよ

 しかし
 とにかく TOP GUN (86) は
 当時の高価な DVD を購入してから
 何度観たのか。。。小さな画面のブラウン管テレビですけど
 我が家にはない液晶大画面のスクリーンで観たら
 今でも迫力あるでしょう
 そんなスクリーンがいつ設置できるのか。。。

 

 あの古い映画は猛烈にインパクトがあり
 どうしても知りたいセリフがあって
 英会話教室に参加して
 あれだけ嫌いだった英語の勉強を
 再スタートさせたくらい
 その行動は自分でも驚きです

 

 もちろんロックンロールが好きだから
 サウンドトラック音楽の CD も購入して
 車の中でも聴いていた

 あの映画の音楽はどれも素晴らしいし
 セリフも簡単なので
 映画音声だけを聴いていても楽しめます

 さて
 私にとっての新作の印象です

 導入部分の
 空母を正面上空から撮影した映像
 着艦機が映ってます
 うわー
 ボルターしたら衝突でしょう?
 よくこんなの撮影できましたね

 

 なに?
 今度のヒロインは 海軍将官の娘 Penny Benjamin?
 マーベリックが衝撃波でびっくりさせた女の子
 すると女癖の悪いマーベリックは
 物理学博士資格の Charlotte Blackwood...call sign "Charlie" とは
 やはりうまくいかなかったという設定ですかな
 前作との繋がりをうまく表現

 ストーリーは
 私のお気に入りの
 スターウォーズ と アイアンイーグル2 の航空作戦と
 似てます

 昔のゼロ戦やグラマンの時代と異なって
 近年は
 高速で地面を這うような飛び方
  (砂漠戦闘ではそうなる)
 狭い渓谷をクネクネと地形を避けながら飛ぶ
  (昔からスイス空軍の得意技)
 など
 戦術は多様になっているようです
 なので
 あのような映画のような飛び方は現実感があります
 当然アメリカ軍は似た訓練をしてます
 ネットにたくさんの動画静止画像あり
 こちらの撮り鉄さんたちには
 ファンタジーはないでしょう
 殺し合いの道具を撮ってます

 

 それと
 アメリカという国は
 平気で戦争していない国に侵入侵攻します
 これは映画の話だけではなく
 現実に大統領が実際に実行命令を出して
 特殊作戦を敢行 目標を殺害しました
 堂々と全世界に発表
 そして彼は
 ノーベル平和賞を保持している
 日本人の中にも
 彼が大好きな人も少なくないのでは
 私は嫌いというわけではないけど
 好きにはなれないけどな

 みんカラにあんまり
 世間の話を入れるのは合わないかもしれないけど

 

 戦闘に参加している フィーニックス という女性も
 気になる存在
 この名は 86年の 前作映画 のスター
 グラマン F-14 トムキャットに搭載される巨砲の名ですね

 本来女性は戦闘に参加させないはずだったのに
 たしかクリントン大統領が
 平等とかの精神で転換させたと思います
 アメリカは大丈夫か?。。。
 そんな国に私たちの命と陸海空を守ってもらつて
 大丈夫か?。。。

 年季の入った ボロ 70ドライバーとしては
 そうつぶやきたい
 女性と野郎の価値の差は
 6倍くらいあると思いますよ
  (あくまでも私の感覚です)
 女性を戦場で失うのは猛烈な損失で
 歴史でみてもたぶんそうじゃないかな
 男の精子の代わりなどいくらでもある
 だから金持ちや権力持ちは
 たくさんのオンナを自分のものにする
 くやしいが
 それが自然

 

 クリントンさんのやり方で
 アメリカ軍の戦闘死亡者の比率が
 男女同率になったらどうするのかな

 優秀な女性は家庭の宝であり
 村の宝であり
 町の宝であり
 職業婦人であっても
 国の宝には違いなく
 人間という動物の宝でもあります

 年季の入った ボロ 70ドライバーとしては
 若者にささやきたい
 君の命の値打ちは
 彼女の1/6
  (あくまでも私の感覚です)
 同じと思っちゃいけない

 彼女の存在は
 私の好きな
 A-6 イントルーダーの B/N Thelma Kandinsky
 サンシャイン Sunshine
 のキャラクターと似てます
 サンシャインは文章だけの表現だけど
 私は即 フィーニックス のイメージが
 重なった

 

 彼女 フィーニックス は
 ブラックエイセス飛行隊のマークをつけていた 
 たしか。。。
 映画の記憶だけで記しています
 ♠ 名誉ある伝統を持つ部隊で
 今回の主役の飛行機 スーパーホーネット は
 まだ好きじゃなくて
 模型キットは持ってませんが
 この機会に1機分購入してもよいかな

 

 しかし
 F-14 トムキャット のセクシーさには
 勝てません
 模型各社から無数の F-14 トムキャット プラモデルキットが
 出ていると思います
 私は別縮尺の2つしか購入してません
 人気の飛行機模型は割高なんですよ
  ( セコ。。。人間 )

 

 トム・クルーズは自家用機飛ばしているし
 Penny Benjamin はレーシングヨットを持っている
  (という設定)
 アメリカという国に魅力はつきない

 

 カワサキ ニンジャ
 GPZ900R の話はまたいずれ
Posted at 2022/06/05 19:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型など | 日記
2022年05月19日 イイね!

芝桜の花見

芝桜の花見








 ひさしぶりにお出かけ
 当地で桜花がほぼ終了したので
 芝のほうへ行きました

 ここも花好きカメラマンの親友から
 教えてもらったところです

 ここの芝は
 70と一緒には写真にできないので
 峠を越えた所で
 みんカラ用の撮影会にしました

 

 ボロ車なんかを
 いっしょうけんめい撮影していると
 道行く車から
 アホ。。。か
 と思われるでしょうから
 あくまで
 桜の写真を撮っているのです
 というポーズで。。。

 

 内陸の寒冷地のためか
 桜花はまだ見頃でした
 というか
 まだこれからという蕾がありましたよ

 

 地名の由来になった
 お寺さん
 まだ桜花がたくさん見えます

 

 実は
 芝桜ドライブとしては
 少し早かったですが
 私には十分です

 

 金魚の話を
 お店のおじさんと
 楽しんでいたら
 ついつい花をたくさん購入してしまいます

  

  いろいろと時間が取れず苗ポットから
 植え替えなかったので
 ほとんど枯らしてしまいました
 もったいないし
 花にはかわいそうでした
 すみません 



 昔々に見た車が
 まだありました
  ( タイトル画像がそれですが
   同じ車かどうか
   確認していません )

 

 案山子さんも
 最近は携帯電話とマスクを。。。

 

 芝桜の季節が過ぎると
 私の花粉症は出なくなるので
 例年マスクは終了です



 今はコロナですから
 ちょっとまだ早いかな
 一応自分では
 いろいろな人や子供たちと接触する
 お巡りさんが
 マスクしなくなったら
 それにならおうかなと思っています
Posted at 2022/05/19 00:32:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節の花や紅葉 | 日記
2022年05月07日 イイね!

あべのハルカスに行けました

あべのハルカスに行けました







 前回
 大阪天王寺方面へ行くつもりをしていたのに
 急きょボランティア運転手の予定が入り
 目の前にハルカスを見ながらも
 美術館に訪問できませんでした

https://minkara.carview.co.jp/userid/1860448/blog/45632954/

 

 今回は
 その時に私が何か呟いたのかも知れませんが
 ハンディを持つ人から
 ハルカスでの
 お食事会の招待があり
 喜んでお付き合いさせていただきました
  ( とはいってもなかなか up できなかったので
   学校春休みの頃の話です )

 この方面は無数の機会に来てますが
 たぶん全回 鉄道による訪問です

 

 事前に駐車場のチェックをすると
 西方面からアクセスする場合
 ちょっとトリッキーな進入のやり方でした

 絵画に興味あるかどうかは
 今までそんな会話をしたことないので
 分からないのですが
 美術館にも付き合ってくれるというので
 やっと念願の開催中の展示会に行けました

 

 印象派と呼ばれている巨匠たちの作品なので
 私は
 会期ぎりぎりで間に合ってよかったなー
 という気持ち
 イスラエルの美術館の所蔵品なんて
 なかなか日本では出会えません
 ほとんどが日本初公開
 海外には全く出かけない私には
 もう一生出会うことのない絵ばかり

 でっかい寸法の大画面の絵などは来てません
 展示されているのは
 どちらかというと
 小品や小ぶりの作品ばかり
 でも内容はすごく濃厚でした
 少々入場料がかかっても納得です

 春休みに入っているので
 お母さんが子供に絵の説明しているなど
 なかなかの混雑です

 一部の絵は写真撮影が認められているので
 自分を横に記念写真が撮れるはず
 ですがとても無理な人出です
 会期末になると
 前売り券を持つ人が多く来るのでしょう

 

 看板のモネさんの睡蓮の絵は
 多くの日本人には人気なのかな
 私はそこそこの興味しかありません

 実は障がい者割引の入場券を購入されている間
  ( なかなかの順番待ちの列でした )
 ミュージアムショップで私は買い物

 もちろん水辺の絵です
 モネさんの The Studio Boat
  ( これはイスラエル美術館の所蔵品ではありません )

 実際に鑑賞できた絵の方が
 サイズが小さいのは残念でしたが
 それは商売上の理由なのでしょう
 しかたがありません

 しかも
 ポストカードサイズにされた場合は
 手持ち額の縦横比が合いません
 いずれ寸法が合致した額を製作するつもり

 

 で
 なんと招待してくれた人は
 ハルカス訪問は初めてだそうで
 それなら展望台に行かなくては。。。
 もう二度と来る機会はないでしょうから

  ( それなら共通割引券を購入すると
  さらに費用負担が減ったのですが
  それは後知恵というものです )

 

 前回訪問した
 四天王寺が真下に見えます
 あそこもあそこも行きましたねと

 ここに来た時の楽しみの一つ
 大阪城と比叡山を
 大阪城はよく見えました
 比叡山はちょっと霞んでますが
 見えると見えないのは大違いです
 安物スマホでの撮影

 

 右手の家がぎっちり広がっている
 この広い平野は
 古代は全部が湿地というか湖というか
 長い時の流れを実感できる景色です

 神話では神武天皇が上陸に失敗。。。
 何年前の話なんだ。。。

 

 介護ヘルパーさんの交代スケジュールに
 偶然にもぴったりに送迎できました

 実は
 美術館に私が忘れ物をしてしまい
 無駄な時間を消費してしまったのですよ
 美術館の方々
 大変お世話になりました
 見た目は
 たいした金額のものではないのですが
 私の特注品なので
 とても大切なものだったのです
 ありがとうございました

  
Posted at 2022/05/07 18:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Toyota Supra GA70. I am the original owner and had this car for 35 years. 70に乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ミニカーを購入した時、若い美人の店員さんがショーケースから出しながらつぶやいてくれた。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation