• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lovenaのブログ一覧

2022年04月04日 イイね!

桜の花見は近場で  長文なので

桜の花見は近場で  長文なので








 以下 ヒマな人だけに
 テーマは楽しくないです
 画像はほとんど過去画像
 場所はばらばらです
 いずれ入れ替えるつもり



 今年もコロナで恒例の桜まつりはありません
 まあ
 しゃーない
 です
 西行法師じゃないけど
 桜に罪はない
 今年も当地では今
 桜花満開です
 ワイン一本とカステラと三色ダンコを手にして
 いつもの楽しみを

 

 ここは花見のバーベキューは禁止になってる
 あたりまえ

 日本神話は
 人生困難な時には
 女性 ( 強くてしっかりしている ) がストリップでもやって
 みんなで大笑いしろ
 と
 我が ご先祖様の
 教えですが

 
 
 週末なので
 そこそこたくさんの人出です
 桜花の木陰や鑑賞に良い場所は
 すでに場所は残ってません

 皆さんいろいろ
 食べ物や飲み物持参で楽しまれてます
 でも。。。
 さすが。。。
 と
 実感してます

 みんなマスクしてます
 田舎の郊外
 ささやかな清流と
 そよ風流れて
 ウィルスなんて飛沫してるんですかね
 たぶん駅前ショップで購入してきた
 お菓子の包装の方が怖いはず

 

 でも
 今は
 マスクは
 ドレスコードなんですよ
 みんなが
 楽しく気持ちよく
 ひと時を過ごせるのがいいでしょう
 それを
 人権だ憲法だと持ち出してくる
 偉い人があとたたない
 電車止めたり
 飛行機止めたり
 たぶん庶民階級はそんなこと言わない

 

 昔々のことなんですが
 たいしたカフェじゃないけど
 JR大阪駅ちかく
 一応簡単なドレスコードの表記があるところ
 ささやかに
 ご遠慮くださいと
 美しい景色を静かに楽しんでいたら
 スニーカーにTシャツの兄ちゃんが
 入店断られて吠えた
 人権侵害だと。。。
 訴えると。。。

 綺麗な彼女の前だから
 余計に冷静さなくなったんでしょうね
 連れの女性は黙っていたけど
 彼とのデートだから
 ちゃんとおしゃれしてきてる
 男なら彼女の気遣いに合わせろよ

 なお
 私はドレスコードで
 マスクしているのではありません
 コロナウィルスには関係ありません
 単に花粉症
 バレンタインデーから
 梅雨入りまで
 とても長い期間
 全くの必要性から
 発症していない人には実感ないでしょう
 私もそうだった
 なんであんなおおげさな
 恰好しているんだ?
 おかげで
 コロナまん延 初期
 マスクを常時
 大量ストックしているから
 私の家族や近隣者は
 あの騒動には巻き込まれてません

 慣れているから
 マスクしていても面倒なことはない
 逆にコロナ前は
 銀行 ATM を利用するときは
 マスク外さないと
 銀行員が非常口から飛び出してくる始末
  ( 体験談 )
 野球帽にマスクなんて
 テロリストのファッション
 今は何も質問されない
 便利になりました。。。

 70のステアリングを
 なが年握っていると
 いろいろなこと体験します

 

 3回目のワクチン接種も済ませました
 自分がウィルスの運び屋になっては困る
 特に
 ハンディ持つ人たちとの接触は
 濃厚そのもの
 毎日緊張の連続の
 医療関係の友人たちも同じ

 この意識は
 その土地土地でずいぶん違うみたい
 えっ? コロナ?
 まわりの人達は
 ここでは全然実感してませんよ
 という親友もいます

 

 桜花を眺めながら
 紙コップのワインを味わっていると
 ウクライナ難民の人たち
 なんとなく申し訳ない気持ちにもなります
 人道回廊だって?
 ものすごい殺し合いしているのに
 人道なんてあるのか?
 ウクライナ軍の頑張りなど
 報道されているけど
 私は信じてない
 軍事超大国のロシアが劣勢など
 考えられない
 あと
 難民は全員が気の毒な人ではない
 それが現実でしょう

 しかしアフガンから米軍撤退のときの
 あの大混乱
 あれからそれほど時間は経っていないのに
 今度はウクライナ
 またまた国外脱出難民の動画を
 ネットで見ることに

 

 武力の空白地帯には武力が侵入してくる
 まあ
 世界史の常識中の常識で
 鉄則と呼んでもよいのでは?

 超大国アメリカのリーダーが知らないはずがない
 戦争はワンコインで遊べる
 ビデオゲームじゃない

 アフガンのリーダーは
 すぐ災害から避難した
 女性をとても大切にする
  (と言う)
 武装勢力が空白地帯を制した

 ウクライナのリーダーは逃亡せずに
 国内にいるようです
  (事実は知らない)
 それは大事なこと
 国外に逃亡するリーダーは少なくないから

 

 戦闘機模型を作る子供たちは
 どうしても現実の戦争を意識する
 私もその中で歳をとってきた
 そのあたりが
 機動戦士ガンダムと違うはず
  (ホビージャパン誌のガンダム特集は持ってるよ
  カッコいいから)

 

 鉄道模型では
 国内の展示会などで
 めったに戦争をテーマにする場面はない
 海外では都市空襲の残骸の中を走行しているけど
  ( 原爆被災電車作品などはあります )
 日本では戦闘機模型の世界とずいぶん違う

 戦争始まったら
 あなたはどうしますか
 逃げる
 の選択が
 現実的にはありえない
 ごく一部の人達だけが
 マスコミ報道で大宣伝され
 ヒーローになれる

 アフガンから
 自国民や関係者をを移送しなければならないとき
 自衛隊は頑張ってくれたけど
 日本国はお隣の国に
 思い切り笑われた
 私は反省してるよ

  

 ご近所に
 ついにテスラカーが入りました
 カステラが来た!
 ときどきすれ違う
 こんな田舎でも。。。
 メンテができるということなんでしょうね
 そういえば最近
 ドイツ車が身近なところに
 めちゃめちゃ多くなった
 豪邸など一軒もないのに
 みんな金持ちだなー
 国産車はぴかぴかのミニバンと軽四ばかり
 ボロな70と
 いつも美しいランエボ(近所に一台あります)が異端に見えます
Posted at 2022/04/05 00:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節の花や紅葉 | 日記
2022年03月18日 イイね!

観梅。。。その2です

観梅。。。その2です








 ちょっと早かったのですが
 月ヶ瀬梅渓へ
 ここはだいたい桜の開花と同じころに
 満開になったと思います
 で
 桜か梅かで迷うのですが
 なんでも新しい方がいいっ
 というわけで
 ついつい桜に行ってしまいます

 

 前回の北野八幡さんの梅は
 ボランティアだったので
 自分で勝手に行動はできません
 やはり自分自身でのんびり
 お花を楽しみたい
 時期も早いのを承知で
 70を柳生街道へ

 この道は昔から二輪ライダーの
 人気コースの一つで
 私も走ったかな
 柳生っていう響きがいいんですよね
 茶畑とか
 剣豪の足跡とか
 西の方では
 名前だけ知ってるという人も少なくないです
 大阪市内を抜けねばならないという難所あるため

 でも今は高速道が整備されてきて
 ここもずいぶん楽になりました

 

 みんカラなので
 70を入れた写真を撮りたかったけど
 ハイキングの人達が多くて
 なかなか撮影場所とチャンスがありません
 これでもやっとの撮影
 タイトル画像では
 石柱の陰にお二人が隠れた瞬間に
 シャッター切ってます

 

 梅渓の立体感のある空間を楽しみます
 高いところに上がるのは気持ちいい

 最近の2、3日の暖かさで
 一気に開花したと思いますが
 行ったのはその前で
 まだまだほとんどツボミでした
 梅はツボミでも楽しめます
 香りは楽しめませんが

 

 このお店で
 いつもは盆梅さんを拝見するだけですが
 今回は
 熱心なおばあさん(複数)のおすすめに
 負けて一鉢買って帰りました
 私には高額のお土産です

 70に積み込んで
 帰宅すると
 たぶん運転が荒かった??
 たくさんツボミが床マットに
 落ちてました

 
 
 でも翌日には見事に開花してくれました
 自宅と月ヶ瀬では気温がかなり違いますからね
 玄関に置いておくと
 近所の人が
 かわいいねーと

 
 ( この画像は6日後です 花がかなり散ってます )
 
 長崎の人からいただいた
 桃 カステラでコーヒーを

 古代では
 桃も梅も同じものと
 みていたという話があります
 梅の実は薬になりますから
 病魔退散
 コロナウィルスにも効くでしょう。。。
 私の気持ちですが
Posted at 2022/03/18 22:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節の花や紅葉 | 日記
2022年03月12日 イイね!

天神様の梅花

天神様の梅花








 ボランティア運転手です
 京都北野天満宮。。。
 宮です
 前回は「亀」でしたが
 今回は「牛」

 

 ボランティアの場合
 出発時間などはこちらで決められない
 先方さん自身や介護ヘルパーさんのスケジュールによって
 決められる
 帰宅時間は
 ヘルパーさんの勤務や交代で
 ほぼ厳守だから
 交通渋滞、駐車場混雑などにはとても気になる

 

 自分のドライブでは
 早朝出発で避けられる
 燃費への影響も大きい
 車そのものの性能より
 こちらの方が問題が大きいと思うけど
 ネットの燃費コメントではそれが抜けているのではないか
 毎朝の通勤渋滞は避けられる
 ガソリン代が上昇している現在
 この話はまたいずれ

 

 前振りが長くなってしまいました
 スケジュール的には
 まだ開花には早かった。。。
 でも本人さんの決定ですから日程は合わせます
 本当に花見のスケジュールは難しい

 

 満開にはまだまだ。。。だけど
 何度参拝しても
 ここはいいですね
 高齢者ハンディ持つ人にも優しい
  (一部は拝観できません)

 

 外国人団体が来ない今
 京都は訪問しやすくなってます
 はんなり
 しっとり
 ほんわか
 普段は自力で外出できない人たちも
 ゆっくりできるのではないでしょうか

 ランチ会場
 ここを選びました
 京都での
 お気に入りのひとつ

  

 梅はつぼみであっても楽しめる花です
 ピンボケ写真ばかり撮ってきました
 一応 記録だから載せておきます
 ホンマ 情けないな。。。
 こんな写真見たら
 親友は腹抱えて笑い転げます

 

 そろそろ天満宮から
 出発の準備しているとき
 雨がポツポツと
 帰路
 天王山付近を通過している時は
 かなりの雨
 ホイールチェアー押している時に
 降られないでよかった

 

 新幹線のドクターイエローと出会いました
 この件で
 鉄の人は
 私が何日何時に京都へ行ったのか
 ほぼ
 分かります
 ドライブレコーダーは
 常に最低画質に設定しているので
 こんな時は
 役にたちません

 

 同乗のヘルパーさんは
 ドクターイエローに出会った日は
 いいことあると聞きますよ
 と言ってましたが
 私はそんな都市伝説は知りませんです

 
 過去画像です
Posted at 2022/03/12 23:48:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節の花や紅葉 | 日記
2022年03月05日 イイね!

二月に逃げられた

二月に逃げられた









 いわゆる営業用語で
 今でも使われているのかな
 2月はブログ up できませんでした
 
 すでに
 お雛祭りです
 今年は
 お出かけ自粛してます
 水仙も観に行けませんでした
 画像はすべて過去のものです

 

 ご近所付き合いの円滑化のために
 もと電気屋のボランティアいろいろやってますが

 ご近所は独居のおばあさんたち
 高齢のご夫婦が圧倒的に多い
  (このエリアも村に戻ってます。。。)

 先日 エアコン故障ということで
 診察に行ってきました
 介護ヘルパーさんといろいろ試したらしい
 エラーコードが出てリセットしても
 しばらくしたら停止するとか
 はいはいこちらもヒマじゃないので
 一日二日待ってください

 夜寒いからすぐ
 電気屋で新品買おうかと考えてる
 まあええですけど
 すぐに取り付けに来てくれるかは別問題
 10年くらい前の製品は韓国製
 今は中華ですよ

 
 
 とか話しながら
 とりあえずおじゃましました
 前面カバーを外して。。。

 なんと設置以来10年以上一度も掃除したことがないそうで
 冷却フィンの隙間は土埃で完全に詰まっていました
 だいたいフィルターと室内機の上側だけでも掃除するやろ
 その件を伝えると
 だってこのエアコンは自動クリーン機能がついているから
 だそうです
 その感覚には仰天です
 確かにフィルターはそれほど詰まってませんでした

 金属棒をフィンの隙間にひとつづつ差し込んで
 ゴミを掃除機で吸い取りました
 脚立に乗って
 窓解放で寒さに震えながらやりましたが
 掃除機の紙パック一個丸々満杯
 あとでマスクしておけばよかったなと反省です
 ここの住民さんは
 数週間前コロナ発症してますから
 作業やってるときは夢中で気が付きませんでした
 帰宅後さっそく入浴したことは当然です

 

 そういえば
 以前
 玄関前で自宅の掃除機の雑巾がけしていたら
 通りかかった近所のおばあさんが
 何してるのですか
 掃除機の掃除してます
 おばあさんの声
 私はそんなもん買うてから一度もやったことない
 それやったら
 蛇腹ホースや車輪のコロの周り
 汚いでしょうねぇ

 

 営業車でも
 ご婦人ドライバーの車は
 だいたいゴミ箱みたいでした
  (人によってその感覚は異なります)

 昨日は雨だったので
 仕事車を
 雨に洗車してもらったので
 朝からふき取りです
 ドアの内側やヒンジの部分など雑巾がけ
 ついでにエンジンルールも
 そしてびっくり
 クーラントのタンクがほぼ空っぽです
 この車種は物凄く減るのが早いそうで
 便利なネットで検索すると
 構造的なもののようです
 なお
 これは交通事故にかかわらないので
 リコールにはならないと思います

 トヨタのとあるエンジンで
 オイルあがりのモーレツに早いのがありましたが
 あれもリコールにはなりませんでしたね

 そんなこんなで考えると
 30年超えの70は
 いい車です
 今でもエアコン使えてるし

  

 ウクライナ事件で
 火炎瓶作っている写真見ました
 内容は全く知りませんが
 やっちゃいけないことです
 誰か止めろーと思っていたら
 今度は義勇軍なんかの話
 これも内容まで知りませんが

 戦争を学校で教えない悲しさかな
 IS国の時も斡旋の事件あったような。。。
 古くは中東戦争 レバノン内戦など
 未だにゲバラみたいなことやりたがる人間が
 日本でも次々生まれてくるのか

 毎年数千万人?の人間が生まれてくるので
 歴史の教訓なんかあってないようなものかな。。。
 と
 ここ10年か20年くらい
 思いつづけています

 
Posted at 2022/03/05 00:49:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月16日 イイね!

プラモデル修復

プラモデル修復








 年末の大掃除に関連してやったこと
 壊れたままになっていたプラモが出てきました
 そして以前修復したばかりものプラモが
 人災で破壊されたので
 再度修復

 

 埃除けのケースに入れけていたのですけど
 なんとその上に物を載せられてしまった
 ケースごとべしゃんこです

 

 このケースは菓子箱か何かの
 上フタの透明部分を再利用したもので
 中身をかっこよく見せないといけないので
 とても薄くしかも透明感は抜群です
 でも とても上に物を乗せられるような
 強度はありません

 模型寸法ぎりぎりで作ってあったのですが
  ( 我が家に展示の広い場所がない )
 破損個所は引っ越し時の壊れ方の比ではありません

 またまたプラモ接着剤を出してきて
 粉々になった部品は古いパーツから作り直しです

 多忙な時に
 なんちゅうことやってくれたんや
 ぶつぶつ

 
   ??主輪 逆付け
   不思議に折れた部分がぴったりでした 

 しかし思いがけず
 これがきっかけになって
 これも破壊されている古いプラモを
 修復することにしました
 私には大物です
 これはたぶん昔の引っ越しの時の事件で
  ( 何度もしてます )

 ぐちゃぐちゃになって
 段ボール箱に入ってました
 その惨状の写真は撮っていません

 WING OF YAMAHA



 マストも外れて倒れていたので
 本来ならステーやロープを外して
 やり直すべきなのですが
 面倒なのと取説もなくなっているので
 ロープ類を付けたままで
 マストを立てました
 いやー難儀しました
 しかし
 マストが立った時 (!!) は
 本当にうれしかった。。。(??)

 

 セイラーはマストを立てる時
 コインを置くのが慣わしです
 進水式の儀式なんかと同じ

 あとは F-15 の修復と同じく
 破壊で使えなくなったパーツを作り直し
 複雑なロープ関係の艤装は
 適当にごまかして完成としました
 ボートに乗ったことのない人には
 わかりませんでしょうから
 でも自分では
 一本一本の作用は見えているので
 ちょっと残念なところです

 

 ま 長い間段ボールの中で
 壊れたまま閉じ篭もっていたのですから
 日の目を見せてやれたのは
 慶賀すべきことです

 このモデルはかなり古いものと思います

 他のモデラーの方たちの作品も見たくて
 画像検索してみましたが
 個人の作品としては
 完成品の写真はヒットしませんでした
 もちろん画像 up されていないモデルはあるとは思いますが
 ネット上にあるのは
 製作前の模型キットのオークション画像ばかり
 みなさん在庫抱えていないで
 作りましょうよ

 

 展示ケースの下側には
 北海道ドライブの記念品と

 昔から手持ちの
 古い工芸品
 私の目には
 雨宮21号機に見えてます
 楽しかったドライブでした
 地元の方々
 21号機をよろしくお願いします
Posted at 2022/01/16 02:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型など | 日記

プロフィール

Toyota Supra GA70. I am the original owner and had this car for 35 years. 70に乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
ミニカーを購入した時、若い美人の店員さんがショーケースから出しながらつぶやいてくれた。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation