• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月06日

ロンサムカーボーイ TS-X11改

ロンサムカーボーイ TS-X11改 あなたのスピーカーも別売りの光るスピーカーユニットを手に入れて簡単に光るスピーカーに…なんてね!(爆)



TS-X10を手に入れてから光るスピーカーが気になって仕方ない。

TS-X10は、古いためか固い音だし、イマイチだしなぁ…(^_^ゞ

以前にもブログで触れているが、このタイプのスピーカーはロゴが光るタイプがあるのよね。
当時、光るタイプはカロッツェリアロゴが光るスピーカーを着けていた。お気に入りだったなぁ。
昭和54年当時はまだ光るタイプのスピーカーはなかったが、数年後には光るタイプが発売され、当時でも7万円程度した高価なものだった。
最近はヤフオクとかで当時モノは適度に流通こそはしているが、完璧なものは人気があり当時の新品と同じ値段が付いている(;´д`)
流石にそこまで投資して故障リスクなものを買う勇気もない。
当然、30年近く昔に発売されている商品に補償をつけて販売する人はいないからね。
スピーカーが鳴らなくて当たり前、鳴らなくても修理前提で取引されている。

では、ジャンク扱いの当時モノを買って直してあげればいいじゃん!…となるわけだ(^_^ゞ




真ん中のスピーカーは欠品、外装も傷だらけだ。




修理前提でTS-X11のジャンクを3000円程度(送料別で2000円程度)で手にいれた。

メインスピーカーを今時の10センチ2wayスピーカーに交換。端のツイーターはそのまま使用。真ん中が空いているので4.3インチモニターをインストールしてみた何が写っているかわからない状態だったので撤去!(^_^ゞw




穴が空いたままでは格好悪いので、5LEDのレベルインジケータをインストール、空いたスペースは適当にロゴ作って光らせた!(爆)







LEDのバックライトの傘は、猫の餌のカップを流用(^_^ゞw



背面は、アクリル板でカバーを作り、LEDテープを入れたユニットを自作。





カッティングシートでロゴ切って文字を抜いた。






こんなオリジナルスピーカーあってもいいんじゃない?!(^_^ゞw





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/09/06 18:02:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヒルトン福岡シーホーク
空のジュウザさん

0815
どどまいやさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

社会復帰です!
sino07さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2016年9月15日 22:18
すごくかっこいいです!!!
ジャパンに最高ですね!
コメントへの返答
2016年9月16日 13:09
コメントありがとうございます。
当時からスピーカー背面が光るスピーカーつけてましたが、今販売している製品では見当たらなかったものですから…(^_^.)
実際、装着したら夜間は結構目立ちますよ(^_^)/
2016年9月17日 0:55
お時間ありましたら光るスピーカーの作り方詳しく知りたいです!!^ ^

今ハコスカにクラリオンのOD9というスピーカー載せてます!
コメントへの返答
2016年9月17日 9:31
コメントありがとうございます。
OD9と言えばたくさんスピーカーがインストールされているスピーカーですね。背面までスピーカー!インパクト絶大ですね。

光るスピーカー(スピーカーのコーン部分が光る)は既製品で、もともとのスピーカーと入れ替えただけです(^_^.)

背面はアクリル板を組み立てて、中に側面発光のLEDを貼り付けただけです。

空いたツイーター部分は、適当に入れられるスピーカーがなかったので、レベルメーターとロゴをネコの缶詰で固定しただけですwww

2016年9月17日 10:01
当時物のクラリオンのも知ってるんですね!!

自分はイベントに行ったときにクラリオンのスピーカーの迫力に憧れてクラリオンの1番ランクの高いOD9にしました^ ^!!

自作できる事の気持ち良さと達成感もかっこ良さ自分も味わいたいです!!^ ^

とても参考になりました!!
コメントへの返答
2016年9月17日 10:35
私よりもうちょっと先輩の方はカーコンポと聞くと、決まってクラリオンって言いますからね(^_^ゞ

実際、私がリアルの時はロンサムカーボーイではなく、既にカロッツェリアの時代でした。カロはロンサムのように作りがダイキャストで金属製ではなかったです。
この当時の物造りは、丈夫に設計されてて耐久性高いいい製品です。

今回、本当はジャンク扱いで入手したのでスピーカーボックスをくり抜いて背面を光らせ自然な感じにしたかったんですが、何たって金属製ですから素人の加工では無理でした…(ToT)
ジクゾーやベルトサンダーなどの工具があればやってたかも(^_^ゞ

車は40年も経つとどうしても維持させるために、塗装したり修理したりしなきゃならないですからね。当時物のスピーカーもメンテしてあげないと性能低下、結果的には飾りだけになってしまい残念な結果になってしまうと思います。

いろいろ手をかけて愛着ある自分だけの旧車、大事にしてあげたいですね。ハコスカだと誕生から50年前ぐらいになりますからね(^_^ゞ

2016年9月17日 19:36
とても長い文ありがとうございます!!

自分はまだまだハコスカに乗り出したばかりの新米なので上手くハコスカをまとめることができていないかもしれませんが自分なりに頑張ってまとめようと思っています!!^ ^

TS-Xもとても魅力的なスピーカーだったんですが人と被るのが嫌で辞めました…>_<…

人とは違う光るスピーカー!最高に魅力を感じました!!^ ^

ジャパンをいつか生で見てみたいです!!

プロフィール

「あ〜あ、外は雨ざんす。ホイールでも磨きましょうね。元々はボロボロのホイールでした。アルマイトの表面処理を剥離し磨ホシノインパル。軽く磨けばピッカピカ。フロントは外減り、リアは内減り。サイズは4本通しなので、次回車体取り付け時にはフロント・リアをすり替えてタイヤ延命をはかります。」
何シテル?   08/17 15:37
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation